(通知)关于第2学期授课方式的实施方针
第2学期(秋季学期)的课程将分课堂授课和线上授课两种方式。请同学们提前做好9月到校上课的准备。
课堂教学将在实施安全措施的基础上进行。另外仍有部分科目将维持线上教学,还请继续确保能够参加线上教学的媒体环境(电脑和网络环境)。线上教学的内容会以录制视频的形式提供。
受新型冠状病毒的影响,今后有可能在学期中途调整授课方式(课堂授课·线上授课)。还请事先知悉。
ここにメッセージを入れることができます。
応援観戦しよう!! アメリカ大学女子バレーボール選抜チームVS 龍谷大学女子バレー部 交流試合開催!!
アメリカの大学女子バレーボールの強豪チーム14大学で構成される“Big Te...
「ユニバーシアード競技大会」柔道女子 52kg級 日本代表学生の壮行会を開催 6月20日(木)12:30~ 深草キャンパス 中央広場にて
【本件の概要】 ・柔道部の武田亮子(たけだりょうこ)さん(経営学部3...
大学院実践真宗学研究科の宗教実践実習(合同法話実演)の実施【文学部】【実践真宗学研究科】
6月13日(木)大学院実践真宗学研究科の宗教実践実習として、大学院3...
全商品0円 京都発「無料スーパー」開催 食品ロス問題に大学と地域が取り組む 6月22日(土) 於:龍谷大学 深草町家キャンパス 14日(金)、18日(火)には別途食品回収も実施
【本件のポイント】 ・昨春、関西で初めて(全国で3番目)開催された「...
社会学部には、全3学科が共同して運営する「社会共生実習」という実習...
【柔道部女子詳報】オーストリアジュニア国際大会 中内柚里が初の国際大会で銀メダルに輝く!!(スポーツ・文化活動強化センター)
本学法学部3年生、中内柚里さんが、オーストリアジュニア国際大会(6/2...
第2学期(秋季学期)的课程将分课堂授课和线上授课两种方式。请同学们提前做好9月到校上课的准备。
课堂教学将在实施安全措施的基础上进行。另外仍有部分科目将维持线上教学,还请继续确保能够参加线上教学的媒体环境(电脑和网络环境)。线上教学的内容会以录制视频的形式提供。
受新型冠状病毒的影响,今后有可能在学期中途调整授课方式(课堂授课·线上授课)。还请事先知悉。
【本件のポイント】
・ノーベル平和賞受賞者で経済学者のムハマド・ユヌス博士がオンラインチャリティー講演会を開催
・新型コロナウイルスを人類が再出発する機会と受け止め、これからの世界をどのように変えていくべきかを講演、登壇者と検討
・収益は、ユヌス博士を通じて、バングラデシュのCOVID-19の為の医療用品等の義援金に
龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター1)が連携する、ユヌスセンター2)のムハマド・ユヌス博士(ノーベル平和賞受賞)が、本学共催のオンラインチャリティー講演会に登壇いたします。
演題を「NO GOING BACK 『アフターコロナ~経済制度をゼロから設計する~』」とし、コロナ禍による荒廃から世界をどう再建すべきか、ユヌス博士が白紙からの再設計を説きます。
講演後、各分野で活躍する有識者がアフターコロナの世界について質問し、ユヌス博士がそれに対して答えます。今回共催として関わる本学からは、学生、ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター長である白石克孝副学長が質問者として登壇します。白石副学長はソーシャルビジネスの担い手を育成する教育機関、社会を先導する研究機関という視点から参加予定です。
今回の講演会では新型コロナウイルスを人類が再出発する機会と受け止め、これからの世界をどのように変えていくべきか、私たちがどうあるべきかを考える機会とします。
【講演会概要】
1. 日 時: 2020年7月23日(木・祝)18時45分~19時45分(18時30分開場)
2. 場 所: オンライン(ZOOM)での開催
3. 内 容: ※申込に関しては特設サイト[http://urx.blue/Vi41]も併せてご参照ください。
1) 龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターの取り組み紹介
白石 克孝(龍谷大学副学長、政策学部教授、ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター)
<内容>
・ 龍谷大学の長期計画「基本構想400」と仏教SDGs
・ 龍谷大学におけるソーシャルビジネスの担い手の育成について
2) NO GOING BACK 「アフターコロナ~経済制度をゼロから設計する~」(同時通訳あり)
ムハマド・ユヌス博士講演
<テーマ>
・ コロナ禍による経済制度をゼロ化から設計できるチャンス
・ なぜ、コロナ危機は人類再出発の無限のチャンスと言えるのか
・ ポストコロナの再構築プログラムとは
・ 世界を変える新たな経済倫理
・ ベーシックインカムが生産性を下げる
・ 国が与えるべき自己実現を生み出す環境とは何か。
・ 今回のパンデミックを大災害ではなく世界を作り直すかつてない好機に変えるには
3) トークセッション
國枝 すみれ 氏(毎日新聞記者)
匂坂 緑里 氏(TBSスパークルプロデューサー)
佐々木 喜一 氏(成基コミュニティグループ 代表兼最高経営責任者、安倍内閣教育再生実行会議委員)
白石 克孝(龍谷大学副学長、政策学部教授、ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター長)
龍谷大学学生1名
4. 参加費:
1) 学生: 無料
2) 一般: 5,000円(税込)
※収益は、ユヌス博士を通じて、バングラデシュのCOVID-19の為の医療用品等の義援金となります。
5. 主催: 特定非営利活動法人アース・アイデンティティー・プロジェクツ
6. 共催: ユヌスセンター、龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター
7. 講演者プロフィール
ムハマド・ユヌス(Muhammad Yunus)
ノーベル平和賞(2006年)受賞者。グラミン銀行創設者。貧困層向けに少額融資(マイクロファイナンス)を行うため、1983年にグラミン銀行を創設。貧困撲滅のための新しいモデルを提示し、バングラデシュでの貧困削減に貢献していることで知られている。
8. 用語説明
1)龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター
ユヌス博士が所長を務めるユヌスセンターとの合意のもと、ソーシャルビジネスの地域実装化につながる研究活動や社会活動を支援し、大学地域連携型の事業の発展に取り組むセンターとして、2019年6月19日に設置。
2)ユヌスセンター(Yunus Centre)
ユヌス博士の提唱するソーシャルビジネスを普及、促進し、世界のソーシャルビジネスを支援することを目的としたセンター。在バングラデシュ。世界各国の82の機関が連携。
9. 備考
特設サイト:http://urx.blue/Vi41
本イベントの詳細は、右記QRコードのホームページに掲載されています。
「NO GOING BACKノーベル平和賞受賞者 ムハマド・ユヌス博士オンラインチャリティー講演会」特設サイト(特定非営利活動法人アース・アイデンティティー・プロジェクツ)
問い合わせ先 :龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター
[Tel] 075-645-2098
6月30日までに申請が行えなかった学生の方向けに、追加募集を行います。
対象となる学生の方にポータルサイトのアンケート機能を利用した「Web申請」をお送りしています。
ポータルサイトにログインし、申請を行ってください。
本学では新型コロナウイルス感染拡大に伴い、2020年度第一学期(前期)の授業は、すべてオンラインで実施することになりました。
学生のみなさんが、すこしでも良好な情報環境でオンライン授業が受けていただけるよう、情報環境の整備に係る経済的負担を軽減する目的で「オンライン授業特別給付奨学金」を創設しました。本制度にお申込みいただき、学修に励んでいただくことを期待しています。
1.対象となる学生
本学に在学する学部生、大学院生、短期大学部生、留学生別科生、交換留学生
(科目等履修生、研究生および第一学期(前期)を休学する学生は対象外とします)
2.給付額
30,000円
3.申請期間・方法
①申請期間 2020年5月8日(金)〜6月7日(日)⇒6月30日まで延長⇒9月30日まで延長
②申請方法 本学ポータルサイト上のアンケート
「オンライン授業特別給付奨学金Web申請」から申請。
※給付期間についてもポータルサイトのアンケートをご確認ください。
4.給付方法
給付方法を以下の方法から選択できます。
①銀行口座へ振り込み
(ゆうちょ銀行、ネット専業銀行も可能です。保護者等の口座も可能です。
なお、外国送金には対応できません。ご了承ください。)
②第二学期(後期)の学費へ充当追加募集は銀行口座への振込のみとします。
5.問い合わせ先
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、大変電話が込み合っております。
できるだけ、メールでご相談いただきますようお願いします。
学生部 gakusei03@ad.ryukoku.ac.jp
以 上
農学部植物生命科学科<微生物科学研究室>の紹介動画が完成しました。
植物生命科学科で研究に励む学生に密着しています。
みなさんも龍谷大学農学部植物生命科学科で研究に夢中になってみませんか?
ぜひご覧ください。
農学部植物生命科学科スペシャルムービー 2020
■関連Webサイト
・微生物科学研究室
・植物生命科学科
以下の奨学金の受付期間を延長します。
【変更後】2020年9月30日(水)
詳細については、下記ホームページをご確認ください。
【オンライン授業特別給付奨学金】
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-5524.html
【家計急変奨学金ホームページ】
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-5445.html
【経済支援奨学金ホームページ】
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-5558.html