Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

短期大学部 田岡由美子教授が今年度末で定年退職されるにあたり、最終講義「フレーベルに惹かれて-「予感」(Ahnung)に貫かれるフレーベル教育学-」が1月15日(水)2講時に開催されました。
学外からのお客様、保育現場や子育てで活躍している卒業生、学内関係者など多くの方が来学され、田岡先生がどのように研究テーマに出会われたのか、また研究の道をどのように歩んでこられたのかをうかがう貴重な機会となりました。
長きにわたりご研究に取り組んでこられたフレーベル教育学の神髄に触れる講義に、学生、卒業生、教職員は熱心に聴き入っていました。
田岡先生の保育・幼児教育研究、保育者養成への熱い思いが溢れる最終講義でした。






1月8日(水)1講時、新しくなった体育館メインホールにおいて、現役保育者として活躍する卒業生3名による保育実技指導がありました。
幼稚園・保育所での実習に初めて臨む1年生にとって、先輩から保育現場の実情をうかがい、子どもの発達や保育の実態に即した保育実技のありかたを学ぶよい機会となりました。廃材を活用して仲間と共に製作を楽しむ保育活動、グループで協力し身体を動かす保育活動、歌うことを楽しむ歌唱指導など、3名の先輩がそれぞれの個性や持ち味をいかして指導してくれました。1年生も活動を思い切り楽しみ、先輩方の話に熱心に聞き入っていました。
保育の現場で懸命に努力し続けている卒業生に、在学生、教職員と共に心からの感謝とエールを送りたいと思います。











産官学連携活動の一環として1月・2月に以下の展示会等に出展いたします。是非、ブースにお立ち寄りください。


催事名:InterAqua2025 第16回水ソリューション総合展
    同時開催展:ENEX2025第49回地球環境とエネルギーの調和展 ほか全14展示会
開催日:1月29日~31日(水~金)
開催地:東京ビッグサイト(東京都江東区)
出展内容:「シロアリの翅を再現し水問題に挑む」(先端理工学部教授 内田欣吾
     ブース出展(「しが水環境ビジネス推進フォーラム」ブース)
     https://www.interaqua.jp/

催事名:京都ビジネス交流フェア2025
開催日:2月13日・14日(木・金)
開催地:京都府総合見本市会館(パルスプラザ)(京都府京都市)
出展内容:「エネルギー少なく異種金属をくっつける!『固相接合』」
     (先端理工学部准教授 森正和
     ブース出展
     https://www.ki21.jp/bp/



■防災・減災そなえパークの日とは?
 龍谷大学瀬田キャンパスの近くにある「びわこ文化公園」は地域の集いの場であると同時に、地域防災の拠点です。このイベントでは、いつ起こるかわからない巨大地震などの災害に備え、楽しみながら防災を学べます。

昨年度の様子
 

 

■ボランティア活動日時・内容  
3月2日(日)9:0016:00(予定)

・龍谷大学ボランティア・NPO活動センター出店ブースの運営
(能登災害ボランティア活動展示、防災〇×クイズ、防災工作などの体験ブース)
・他団体が出展するブースのお手伝い
・イベントの準備および片付け


■申込方法
Googleフォーム

 

 

■ボランティア説明会

月 20(木)14:00~1時間程度
※Zoom開催

 

わからないことや聞きたいことがありましたら、ボランティア・NPO活動センター瀬田キャンパスへ気軽にお越しください!

問い合わせ:sonaepark123@gmail.com



▶▶アクセス
▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: