Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

夏のオープンキャンパスは完全オンラインで開催。
大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。
イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。

対象学部:全学部

<イベント詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/

<スマホアプリ詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/


夏のオープンキャンパスは完全オンラインで開催。
大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。
イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。

対象学部:全学部

<イベント詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/

<スマホアプリ詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/


このたびの新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況に鑑み、3月22日(日)に開催を予定していました春のオープンキャンパスを中止します。

春のオープンキャンパスは深草キャンパスで開催します。
大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。
イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。

<対象学部>
全学部
<イベント詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/
<スマホアプリ詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/


 2019年12月17日(火)、龍谷大学大宮学舎本館講堂にて実践真宗学研究科の報恩講が勤修され、鍋島直樹研究科長をはじめとする先生方、修了生や現役生60名程にご参集いただきました。

 本年度は、勤式部会所属の実践真宗学研究科1回生安武慶哉さんの調声のもと、2008年に親鸞聖人750回大遠忌法要の作法として制定された、音楽法要をおつとめいたしました。実践報恩講初の試みとなる、御伝鈔の拝読もあり、例年とは一味違った報恩講となりました。

 調声をされた実践真宗学研究科1回生安武慶哉さんより
 今回は御伝鈔の拝読もあり、親鸞聖人、そして親鸞聖人のお伝えくださった阿弥陀様のみ教えについて改めて深く考えることのできる大変良い報恩講でした。ご参拝いただきましたみなさま、誠にありがとうございました。










本研修は、議会における質問力向上を目指すあなたのための短期集中プログラムです。2011年から10回を数え、政策議会を担う議員の「質問力」の開発を支援してきました。
初日の質問力フォーラムでは講演から学び、2日目には参加者自身が行った、または今後行う一般質問を素材とした実践的な研修を行います。今後、議会に臨むにあたり、より監査力・政策提案力のある一般質問作成のための理論、理念、コツや技法を学びたい議員の皆様の御参加をお待ちしております。

■日時
 ・2/8(土)13:00~16:30 講義・基調講演
  ・オープニングレクチャー
   「質問力でつくる政策議会」龍谷大学政策学部教授 土山希美枝
  ・基調講演
   「分権改革から20年 自治のゆくえを考える」今井 照 氏(自治総合研究所)
 ・2/9(日)9:30~16:30 質問力グループワーク

■場所
 龍谷大学深草キャンパス22号館1階107教室
 ・キャンパスマップ
  https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html

■申込フォームはこちら

■問い合わせ先
 龍谷大学REC事務部(京都)
 rec-k@ad.ryukoku.ac.jp




a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: