Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

本日21日(土)15時開始予定の関西六大学野球秋季リーグ龍産戦について、悪天候のため中止となりました。
このため深草キャンパス発の無料応援バスの発車時刻も運行も中止となります。
ご理解の程よろしくお願いいたします。

なお、明日22日は現時点で15時開始の予定です。中止等の場合は改めて本HPでお知らせいたします。


2019年9月19日(木)に、「2019(令和元)年度9月 学位記 卒業証書・学位記 修了証書授与式」が挙行され、経済学部29名、経済学研究科修士課程3名、博士後期課程1名が卒業、修了されました。

式典後の集まりにおいては、経済学部長、経済学研究科長と関係の先生方から卒業生、修了生に対し、それぞれお祝いの言葉が贈られました。

卒業生、修了生の皆さん、ご卒業、ご修了おめでとうございます。
経済学部、経済学研究科教職員一同、心よりお祝い申しあげます。







矯正・保護総合センターでは、センターが行っている教育・研究・社会貢献活動やその成果を広く社会に発信するため、毎年度センター通信を発行しております。
このたび、発行しましたセンター通信第12号では、昨年12月、NPO法人食べて語ろう会理事長の中本忠子氏にご講演いただきました第8回矯正・保護ネットワーク講演会の講演録を掲載しております。
さらに、センター研究プロジェクトの活動紹介として、今回は「刑事立法プロジェクト」の取り組みを掲載しています。
その他、今年12月21日(土)、NPO法人抱樸理事長の奥田知志氏をお招きし、「居場所」と「出番」をテーマに、下関駅放火事件を例に考える第9回矯正・保護ネットワーク講演会の開催案内も掲載しております。興味・関心のある方は是非センター通信第12号をご覧ください。


ファイルを開く

 ボランティア・NPO活動センターの学生スタッフは、本学学生や教職員に向けてボランティアを促進するために、日々さまざまな活動を重ねています。また、年3回の合宿を通して自分たちの役割や活動上の課題、今後の運営などについて考えたり次の目標をたてたりしています。今年度も9月17日(火)・18日(水)の1泊2日で、深草学生スタッフ44名が滋賀県高島市安曇川町にて夏合宿を行いました。
 今回は学生スタッフがつくるボランティア企画に焦点を当て、参加する人にとってより良い活動になるよう、学生スタッフ同士の連携や協力体制の強化などを目的として実施しました。

・1日目:9/17(火)
 最初のプログラムは、6月におこなったオリエンテーション合宿「継続は力なり~合宿だけでは終わらせない~」の続きのプログラムを兼ねて、前期の振り返りを行いました。
2つめは「その人のトリセツをもとに良いところを褒める」というプログラム。ボランティア活動を通じて多様な人と関わっていくうえで、相手の良さに気づくことは大切なポイント。活動が良い方向に進むきっかけにもなります。各テーブルで自分のトリセツを共有し合った後、新スタッフを中心として2名ずつペアになり、3組が参加者全員の前でお互いのトリセツを紹介し合いました。その後、「親愛なる学スタへ」というワークシートに自分のグループメンバーの良いところを書き込んでいき、発表しあうところでは大盛り上がりでした。

・2日目:9/18(水)
 前日のコミュニケーション系ワークから一転、午前中は学生スタッフ企画に関するワーク。学生スタッフは自分たちの企画を通してボランティアの魅力を伝えること、また企画メンバーになるためにも聴いて理解する力、たくさんの情報の中で伝える相手によって必要な情報は何かなどを把握する力も求められます。それらの力を鍛えるため、自分たちの企画で必要な情報をピックアップしてまとめ、それを伝えていくリレー形式のワークや過去に行った企画内容について知り、プレゼンする時間も設けました。その他にも、情報共有する中で認識のズレが起こることもあり、それに気づいたり軌道修正することの大切さを体感するワークも行いました。

 最後に夏合宿企画責任者の学生スタッフから、学生スタッフの企画は企画メンバーがいるものの、その時々で進め方に詰まってしまったり、時期によっては体制が不足したりということもあるので、企画メンバー以外でも助け合おうということが共有されました。

 9/20から後期授業が始まり、学生スタッフの活動も秋のボランティア企画や龍谷祭に向けて本格的に再開します。ボランティアしたいと思っている龍大生のみなさんは、一般のボランティア情報以外にも学生スタッフのボランティア企画もありますので、ぜひセンターへ来室してみてください!


企画メンバーからの説明


オリエンテーション合宿の続きワークも行いました


お互いのトリセツを紹介しています


伝える・聴くワークでは部屋を二分割


企画プレゼンの様子


真剣に意見交換中


夏合宿に参加した学生スタッフ


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: