ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
新任教員の紹介 (1) (実践真宗学研究科 金澤 豊 実習助手)【文学部】
2018年4月に実践真宗学研究科に新たに着任した教員を紹介します。 実践...
・要事前申込(定員制) ・参加費無料 1 本研究会の趣旨 「発達障害研究...
<入試説明>
2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。
<龍谷必勝講座>
人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授!
<保護者ガイダンス>
「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。
<個別相談>
出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。
<スケジュール>
14:25~14:30 在学生スタッフ紹介
14:30~14:50 入試説明
15:00~16:00 英語必勝講座
15:00~16:00 保護者ガイダンス
※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。
※在学生交流コーナーを設けます。
琉球大学の山平寿智教授、松波雅俊助教、木村亮介准教授、九州大学の楠見淳子准教授、龍谷大学の永野惇准教授、および国立遺伝学研究所の豊田敦特任教授らの共同研究チームによる研究成果が、進化学の国際学術雑誌「Evolution」誌に掲載されます。※8/28オンライン版に掲載されました。
<発表のポイント>
◆インドネシアのスラウェシ島の古代湖に生息する3種のメダカが、1つの湖の中で同所的に3種に分化したことを明らかにしました。
◆種の誕生=種分化は、通常集団が別々の場所に隔離されることが引き金となります。隔離を伴わない“同所的種分化”の実証例はこれまでに数例しか知られていませんでした。種分化の仕組みの一端を明らかにしたことは、地球上の生物多様性の成り立ちを知る上で重要な研究成果です。
◆メダカは日本が誇る生物学のモデル生物です。今後は、同所的種分化の原因遺伝子の特定など、モデル生物としての利点を活かした種分化研究の展開が期待されます。
【問い合わせ先】
琉球大学熱帯生物圏研究センター
教授 山平 寿智 TEL: 098−895−8965