Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 本学学部から本学修士課程に入学する方を対象に経済的支援を行うことにより、進学を奨励することを目的として「大学院学内進学奨励給付奨学金」制度を設けています。
 このたび、2019年度奨学金給付対象者が決定したことに伴う授与式を5月23日(木)に、龍谷大学大宮学舎本館において執り行いました。

 実践真宗学研究科では、鍋島研究科長から、奨学生証が授与されました。
 鍋島研究科長からは、「樹心弘誓仏地 どんな時も仏さまはあなたを支えています」という言葉を紹介された上で、各自奨学金を有効に活用し研究に励んでもらいたい旨、ご挨拶いただきました。







 本学学部から本学修士課程、または本学修士課程から本学博士後期課程に入学する方を対象に経済的支援を行うことにより、進学を奨励することを目的として「大学院学内進学奨励給付奨学金」制度を設けています。このたび、2019年度奨学金給付対象者が決定したことに伴う授与式を、龍谷大学大宮学舎本館において5月23日(木)に執り行いました。

 文学研究科では、藤丸文学研究科長から、奨学生証が授与されました。
 藤丸研究科長からは、お祝いの言葉と共に、修士課程生は博士後期課程への進学、博士後期課程生は博士論文提出を見据え、本奨学金をこれからの研究活動に役立て欲しい旨、ご挨拶頂きました。






1.ねらい
■目 的
 社会福祉施設では短期間で主任等となって、管理業務にあたることが少なくない。その中で、後輩職員の成長に責任を負うこととなるが、コーチングやファシリテーションの技能習得機会が恵まれていない場合、業務遂行のための具体的方法を指示することが中心となって、後輩職員の思考力や判断力の育成が十分になされないことが見受けられる。そこで、本セミナーでは、後輩職員の育成に試行錯誤する若手中堅職員を対象に、主に個別面談の場面での対応力を高める機会を設けることとする。

■目 標:
 後輩職員(集団)に対する指導を行ったり、悩みごとや困りごとの相談に応じたりする際に、本人が自らの手で課題に気づいて動き出せるように促せるようになる。

2.概要
 ■テーマ:どのようにして後輩の気づきを導き,成長を促すか?
 ■日 時:2019年6月22日(土)10:30-16:30(開場:10時,閉場:17時)
 ■会 場:龍谷大学 瀬田学舎 2号館 多機能教室1・2
 ■対 象:主に京滋地区の社会福祉施設の若手中堅職員
     (勤務年数が3年程度を越えるものを想定)
 ■講 師:青木将幸さん(青木将幸ファシリテーター事務所代表)
 ■定 員:30名
 ■参加料:無料

3.申込方法
1)事前にE-mail、FAXにてお申し込みください。※申込締切:6月21日(金)12:00まで
2)お申し込み確認後、福祉フォーラム事務局より、お申し込みいただいた方、全員に郵送・メール・電話のいずれかの方法にて参加可否をご連絡いたします。連絡が無い場合は、お手数ですが事務局(077-544-7291)まで、お問い合わせください。
 
 [申込先]福祉フォーラム事務局
  E-mail:r-fukushi@ad.ryukoku.ac.jp
  FAX:077-543-7771
  

 


ファイルを開く

2019(令和元)年5月21日(火)龍谷大学発祥の地である大宮学舎にて創立380周年記念事業協力者顕彰式および記念講演会が行われ、「創立380周年記念事業募金」に多大なるご支援を賜りました方々が、「学賓」として顕彰されました。

記念講演会では冒頭に入澤学長より創立380周年の基本コンセプト「自省利他」についてお話があり(※)、その後、世界仏教文化研究センター客員研究員・東京外国語大学名誉教授の中谷英明先生より「ブッタの自省利他」をテーマにご講演いただき、教職員一同が本事業の基本コンセプトである「自省利他」についての学びを深めました。


※詳しくは以下の創立380周年事業特設サイトをご覧ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/380th/message.html


講師の中谷英明氏


石上理事長、入澤学長と本事業にご支援いただいた方々


 5月22日(水)、龍谷大学瀬田キャンパス(滋賀県大津市)にて、2019年度 第1回 REC BIZ-NET研究会「持続可能な開発目標(SDGs)に向けたワイヤレス電力伝送技術」を開催しました。
 龍谷大学RECでは、龍谷大学の研究シーズをもとにテーマ設定したREC BIZ-NET研究会を年8回程度開催しています。
 今回の研究会は、持続可能な社会の実現が求められる中で、新たな可能性を持つ技術として注目を集めているワイヤレス電力伝送技術およびその今後の展望を紹介することを目的に開催しました。

1.「再生可能エネルギーの拡大に向けたマイクロ波送電技術」
 龍谷大学 理工学部 電子情報学科 助教 松室 尭之
2.「脱炭素社会実現に向けたワイヤレス給電技術とその取り組み」
 金沢工業大学 EOE応用研究センター 研究員 坂井 尚貴 氏
3.「IoTのためのマイクロ波無線給電技術」
 パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社イノベーションセンター 
 次世代ワイヤレス事業開発部 主任技師 田中 勇気 氏
 
 講演会終了後に実施した名刺交換会では、名刺交換とともに講演者と参加者の活発な意見交換がなされました。
 龍谷大学RECでは、今回の研究会にご参加いただきました皆様との出会いを大切にして、引き続き活動を行ってまいります。

<研究会の詳細(事前案内)>
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3434.html





a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: