Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

「言葉の力、物語の力 -社会を読み解き、読み替えるために-」と題して講演

 龍谷大学と親和会(保護者会)の共催で、京都保護者懇談会(学修・就職面談等)を深草キャンパスにおいて、5月11日(土)開催いたしました。晴天に恵まれ爽やかな天候になり大変多くの方にご来学いただきました。誠に有り難うございました。 

 保護者懇談会は、成績表を配布し、学生諸君の大学での学修状況、学生生活、就職等について面談にて対応させていただきました。終了後には、保護者相互・教職員との親睦・交流の場として、懇親会も開催し、盛況に終えることができました。

 当日は、文学部長の安藤徹教授による講演会を実施し、多くの保護者の皆様にお聞きいただきました。その後、各教室にわかれて個別面談を、各学科専攻の先生とさせていただき、グループ面談において、情報リテラシーや学修や就職についてお話をさせていただきました。

 <当日(5月11日)の日程>
12:30 学長挨拶(入澤崇文学部教授)・就職状況説明
13:30 親和会定期総会
14:45 親和会講演会
    講演:「言葉の力、物語の力 -社会を読み解き、読み替えるために-」
    講師:安藤 徹 氏(文学部長・文学部教授)
16:00 学修懇談会(教員による個別相談・職員によるグループ懇談)
    同時に、就職懇談会、学生生活相談、教職説明会、留学説明会も開催。
17:30 懇親会
    保護者相互の親睦や大学関係者との交流を深めていただきました。
    アトラクションでは、本学吹奏楽部とバトン・チアSPIRITSの共演を実施。

 これから、各地域にて開催がなされますので、お近くの開催地において、ご出席いただきますようにお願い致します。


安藤 徹 文学部長


個別相談会


個別相談会


グループ懇談会


グループ懇談会


懇親会(アトラクション:吹奏楽部)


懇親会(アトラクション:バトン・チア SPIRITS)


開催日:6月1日(土)
開館時間:19時00分(最終入館18時30分)まで延長

<ギャラリートーク>
 時 間:17時30~18時15分
 集合場所:龍谷ミュージアム101講義室
 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券が必要です(観覧後の半券不可)

【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ 企画展「因幡堂 平等寺」
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter




【京都駅から市バスを利用する場合】「京都駅前」(B1のりば→9番)から乗車、「西本願寺前」下車



開催日:5月25日(土)
開館時間:19時00分(最終入館18時30分)まで延長

<ギャラリートーク>
 時 間:17時30~18時15分
 集合場所:龍谷ミュージアム101講義室
 ※事前申込み不要/聴講無料/当日の観覧券が必要です(観覧後の半券不可)

【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ 企画展「因幡堂 平等寺」
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter




【京都駅から市バスを利用する場合】「京都駅前」(B1のりば→9番)から乗車、「西本願寺前」下車



 本日(21日)の京都は昨日までの雨が嘘のように晴れ上がり、少し暑さを感じる一日となりました。さて、ご好評をいただいております企画展「因幡堂 平等寺」は会期中盤にさしかかり、お越しいただく方々も徐々に増えてまいりましたが、本日午後、入館者数が1万人を超えました。

 記念の1万人目となりましたのは、中国・北京にお住まいで、経営コンサルティングをされている博 亜(ハク・ア)さん。博さんには当ミュージアム・木田知生顧問から企画展の図録とクリアファイルや絵はがきなどのオリジナルグッズが贈られました。博さんは年に何度も日本に来られるそうですが、今回は、たまたま百貨店で本展のポスターを見かけられ、興味をお持ちになり足を運ばれたそうです。1万人目になられたことに「大変ビックリしました。ご縁を感じます」と述べ、お友達の蒋 宗予(ショウ・ソウヨ)さんと一緒に展示室へ向かわれました。

 本展は6月9日(日)まで開催です。展示のほか記念講演会などの多彩な関連イベントも実施いたします。詳しくは企画展「因幡堂 平等寺」専用ホームページをご覧ください。


1万人目の博 亜さんに木田顧問から図録などの記念品が贈られました。

【関連サイト】
 ◆ 龍谷ミュージアム
 ◆ 企画展「因幡堂 平等寺」
 ◆ 龍谷ミュージアム公式Twitter
 ◆ 開館スケジュール


【主な関連イベント】
 <呉座 勇一氏・記念講演会>
   「応仁の乱」(中公新書)が大ヒットを記録した歴史学者の呉座勇一氏による
   記念講演会を開催!!

    「応仁の乱と中世京都」
     ○日時:5月26日(日)13:30~15:00(12:30より受付)
     ○会場:龍谷大学大宮学舎東黌101教室
     ○参加費:2,000円(観覧券付き)
     ※参加費は当日受け付けます。別途チケットをお持ちの方も、
      参加費は必要です。
     ○講師:呉座 勇一 氏(国際日本文化研究センター 助教)
     ※事前申込み必要・先着200名
     ※申込みフォームはこちら


「応仁の乱」(中公新書)が大ヒットを記録した歴史学者の呉座勇一氏



 <ナイトミュージアム>
   開館時間を19:00(最終入館18:30)まで延長します。

    また各日、17:30より作品の見どころを解説するギャラリートーク(事前申込み
    不要・聴講無料・当日の観覧券必要)を展示室で開催します(45分程度)。


     ○日時:5月25日(土)・6月1日(土)17:30~18:15
     ○集合場所:龍谷ミュージアム101講義室






“You, Challenger”Projectは、各学部のゼミ等が行っている特色ある取り組みの過程や成果を、学内外に広く発信する事業です。

経済学部の大原盛樹ゼミが目指すのは、日本の未来のための"Contributor”です。独自の研究・分析を通じて、社会に「知的貢献をする人」「新しいアイデアを提供する人」になることです。現在、日本は国内市場の縮小と高齢化が問題となっており、今後の日本企業には、海外市場での販売と経営の強化が必要です。中でも、本ゼミでは、急速に発展を続ける中国やインドを代表とするアジアの新興国市場に注目をします。

2018年度に実施したプロジェクトの成果を学生がプレゼンテーションした動画を、以下サイトで公開中です。


You, Challengerイベントプレゼンテーション動画公開中




a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: