Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

2018年8月26~8月29日に,オランダ・エンスヘーデで開催された国際会議,The 7th IEEE RAS/EMBS International Conference on Biomedical Robotics and Biomechatronics(BioRob2018)において,機械システム工学科 永瀬純也 講師らが執筆した下記論文に対して,“Best Paper Award”が授与されました.
     
この国際会議には369件の論文が投稿され,特に口頭発表の採択率は29%と厳しいものでしたが,永瀬 講師は全投稿論文の中で最も優秀な論文と評価された上位1件に与えられる”Best Paper Award”(最優秀論文賞)を受賞しました.

・論文題目:Development of a Funicular Flexible Crawler for Colonoscopy
・受賞者:Jun-ya Nagase, Fumika Fukunaga and Keiji Ogawa



2018年11月3日付で、2018年秋の叙勲受章者が発表され、本学名誉教授の宗宮功先生が「瑞宝中綬章」を受章されました。
宗宮功先生は、2002年に京都大学大学院工学研究科をご退職ののち、同年、龍谷大学理工学部教授に着任され、環境ソリューション工学科の創設に主導的な役割を果たされました。
2003年の環境ソリューション工学科の設立後は同学科において教育・研究両面で後進の指導に当られるとともに大学院理工学研究科環境ソリューション工学専攻設置にもご尽力され、2009年に本学をご退職されました。
この間、2002年に京都大学名誉教授号を、2009年に龍谷大学名誉教授号を授与されています。
今回の叙勲は先生の長年にわたる教育研究への貢献を讃えたものです。


平成30年秋の叙勲について(文部科学省の報道発表)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/30/11/1410853.htm



 11月14日に行われた龍谷大学瀬田学舎の防火・防災訓練において、社会学部の科目「社会共生実習(The First Aid)」(科目担当:栗田修司教授)を受講している学生らが一般学生を対象に車イス搬送訓練を実施しました。
 車イスに乗ったことのない学生は、段差を超える際の傾きに戸惑いながらも、ハンディーキャップを抱える方の疑似体験ができ、良い機会となりました。
 「社会共生実習(The First Aid)」では、消防局の協力のもと、救命救急の知識と技術を高め、学生自らが地域防災に関するユニークなプランを社会に提供することを目指しています。今年は地震や台風などのさまざまな大災害が発生し、地域防災が注目される年でした。「社会共生実習(The First Aid)」の受講生らの今後の活躍が期待されます。


車イス搬送訓練の様子

車イス搬送訓練の様子


社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


 文学部歴史学科文化遺産学専攻の北野信彦教授が、『ユニヴ・プレスVol.12』「過去と未来の架け橋となる文化遺産を残す」と題して掲載されています。文学部教員の活躍の一部をご紹介致します。

URL 『ユニヴ・プレスVol.12』過去と未来の架け橋となる文化遺産を残す


文学部歴史学科文化遺産学専攻 北野信彦教授


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: