Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 11月1日に龍谷大学・経営学部で開講している専攻科目「現代社会と企業」(担当教員 細川孝)において全国過労死を考える家族の会兵庫代表の西垣 迪世様、弁護士の古川拓様による講義が深草学舎において行われました。
 講義いただいた西垣さんは大切なご子息を過労死で亡くされたご遺族です。SEとして働いていたご子息は平成15年頃から月150時間を超える時間外労働が常態化し、37時間連続勤務(朝9時~翌晩10時前)もあり、うつ病を発症しました。休職もするものの復職後は再び激務が課され、翌年1月に死に追いやられてしまいました。大切な息子を失った西垣さん、一時期は現実を受け止めきれず死を隠したいと思う日々だったそうです。しかしながら、西垣さんは息子からの宿題と考えるようになり、労災認定後は若者の過労死防止を訴え過労死等防止対策推進法の制定に大きくかかわり、厚生労働省が行っている労働問題・労働条件に関する啓発授業として、今回のように、いくつもの教壇に立ち若者に訴える活動をされているそうです。
 西垣さんの講演後、古川弁護士からは過労死のメカニズムや法的な考え方、統計情報が紹介され、過労死をなくすため、社会制度の整備と労働者自身がいのちと健康を守る取り組みが必要である旨の講義がさなれました。

 本科目は若者の雇用問題の現状について理解すること、そして、そのことを通じて「企業と社会」の関係の現状を理解し、日本企業(ひいては日本社会)の改革課題を考える力を身につけることを目的として開講しています。






中根 真 短期大学部長の任期満了(2019年3月31日)にともなう選挙会を11月7日(水)に実施した結果、次期短期大学部長に中根 真 教授を再任しましたのでお知らせいたします。
なお、中根 真 教授の略歴は下記のとおりです。

               記

【龍谷大学短期大学部長】
任   期: 2019年4月1日~2021年3月31日
氏   名: 中根 真(なかね・まこと)教授
生年月日: 1970(昭和45)年9月9日(48歳)

【専門分野】
社会福祉学、保育学

【最終学歴】
2017年3月  大阪市立大学大学院生活科学研究科生活科学専攻後期博士課程修了

【学   位】
博士(学術) 〔大阪市立大学大学院生活科学研究科〕  

【職   歴】
1996年4月  山口短期大学児童教育学科 専任講師
1998年4月  福山平成大学経営学部経営福祉学科 専任講師
2000年4月  関西福祉大学社会福祉学部 専任講師
2003年4月  龍谷大学短期大学部 助教授
2007年4月  龍谷大学短期大学部 准教授(学校教育法改正にともなう職名変更)
2013年4月  龍谷大学短期大学部 教授(現在に至る)
2015年4月  龍谷大学短期大学部 教務主任 
2017年4月  龍谷大学短期大学部 学部長 (現在に至る)

【研究業績】
「財団法人戦役紀念保育会の保育事業構想」(日本地域福祉学会編、日本の地域福祉・第29巻、2016年)
「大正期大阪市社会事業行政における『福祉教育』教材」
(日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要・第26巻、2016年)
  「昼間保育事業の先駆者・生江孝之の再評価」(日本保育学会編、保育学研究・第54巻、2016年)
  「20世紀初頭日本の社会政策構想における保育事業の位置」
(社会政策学会編、社会政策・第8巻、2017年)

【所属学会】
日本地域福祉学会、日本保育学会、社会政策学会、日本社会福祉学会 他

                                    以上


津島 昌弘・社会学部長の任期満了(2019年3月31日)にともなう選挙会を11月7日(水)に行った結果、次期社会学部長に山田 容 社会学部准教授を選出しましたのでお知らせいたします。
なお、山田 容 准教授の略歴は下記のとおりです。

                    記

【龍谷大学社会学部長】
任   期:2019年4月1日から2021年3月31日
氏   名:山田 容(やまだ よう)准教授 ※ 2019年4月から教授に昇任予定
生年月日:1961年6月24日(57歳)

【専門分野】
ソーシャルワーク論、子ども虐待対応

【最終学歴】
同志社大学大学院文学研究科社会福祉学専攻修士課程 修了

【学   位】
文学修士

【職   歴】
2006年4月~   龍谷大学社会学部臨床福祉学科 准教授

【研究業績】
『現代社会における「福祉」の存在意義を問う-政策と現場をつなぐ取り組み』(共著・ミネルヴァ書房)、『〈オトコの育児〉の社会学』(編著・ミネルヴァ書房)、『共生の言語学』(共著・ひつじ出版)、『社会福祉支援のコミュニケーション』(共著・あいり出版)、『「こころ」「からだ」「行動」へのアプローチ 子どもを理解する』(共著・へるす出版)、『ワークブック社会福祉援助技術演習1対人援助の基礎』(単著・ミネルヴァ書房)

【所属学会】
同志社大学社会福祉学会、日本社会福祉学会、関西社会福祉学会、日本子ども家庭福祉学会、日本子ども虐待防止学会、日本医療保健福祉連携教育学会

                                                         以上


只友 景士 政策学部長の任期満了(2019年3月31日)にともなう選挙会を11月7日(水)に実施した結果、次期政策学部長に大田直史 教授を選出しましたのでお知らせいたします。なお、大田直史 教授の略歴は下記のとおりです。
 


 

【龍谷大学政策学部長】
任   期: 2019年4月1日~2021年3月31日
氏   名: 大田 直史(おおた・なおふみ)教授 
生 年 月 日: 1960年1月27日 (58歳)


【専門分野】
行政法・地方自治法


【最終学歴】
1989年3月 京都大学大学院法学研究科博士後期課程公法専攻、研究指導認定退学


【学   位】
法学修士〔龍谷大学〕


【職   歴】
1989年4月 京都大学助手
1990年4月 京都学園大学講師
1994年4月 京都学園大学助教授
1997年4月 京都府立大学助教授
2006年4月 京都府立大学教授
2012年4月 龍谷大学政策学部教授
2017年4月~現在に至る 政策学研究科長(任期:2019年3月まで)


【研究業績】
(共著)『公共政策を学ぶための行政法入門』法律文化社(2018年)
(共著)『地方自治法入門〔増補版〕』成文堂(2018年)
(論文)「理由付記・提示と理由の追加・差替え」『芝池義一先生古稀記念 行政法理論の探求』
有斐閣(2016年)


【所属学会】
日本公法学会、日本地方自治学会

以上


安藤徹・文学部長の任期満了(2019年3月31日)にともなう選挙会を、11月7日(水)におこなった結果、次期文学部長に 安藤 徹 教授を再任しましたので、お知らせいたします。
なお、安藤 徹 教授の略歴は下記のとおりです。



【龍谷大学文学部長】
任   期: 2019年4月1日から2021年3月31日
氏   名: 安藤 徹 (あんどう・とおる)教授
生年月日: 1968(昭和43)年1月11日(50歳)

【専門分野】
 平安朝文学・物語社会学

【最終学歴】
名古屋大学大学院文学研究科博士後期課程修了(1997年3月)

【学   位】
博士(文学)  (名古屋大学)
【職   歴】
2000年4月~ 龍谷大学文学部  専任講師(~2002年3月)
2002年4月~ 龍谷大学文学部  助教授(~2007年3月)
2007年4月~ 龍谷大学文学部  准教授(~2010年3月)
2010年4月~ 龍谷大学文学部  教授 (現在に至る)
2013年4月~ 龍谷大学 図書館長 (~2017年3月)
2017年4月~ 龍谷大学 文学部長 (現在に至る)
【研究業績】
『源氏物語と物語社会』(単著・森話社、2006年)、『日本文学からの批評理論 : 亡霊・想起・記憶』(共編・笠間書院、2014年)、『龍谷大学善本叢書 三条西公条自筆稿本源氏物語細流抄』(責任編集・思文閣出版、2005年)ほか

【所属学会】
日本文学協会、物語研究会、中古文学会

以上


問い合わせ先 : 文学部教務課 椿本・小林  Tel 075-343-3306


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: