Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

 この度の平成30年7月豪雨による災害で被災された皆様にお見舞い申し上げます。平成30年7月豪雨の被災地では、生活再建に向けて、多くのボランティアの支援が必要とされています。

 龍谷大学では、8月9日(木)、10日(金)(一泊二日)の日程で、倉敷市被災地にてボランティア活動を実施します。

○スケジュール(京都出発から帰着まで同一行動をとること)
8月9日(木)移動日
  13:00 龍谷大学深草キャンパス出発
  13:15 京都駅八条口出発
18:00 岡山市宿泊地到着 夕食後、翌日の活動に向けての説明会、入浴、就寝

8月10日(金)活動日
  6:30 宿泊地にて朝食
  7:30 岡山市宿泊地 出発
8:30 倉敷市災害ボランティアセンター着 
9:00 活動開始 途中昼食
14:00 活動終了(予定) 片付け、移動
  16:00 入浴後、京都に向けて出発
  19:30 京都着 解散(予定、交通状況により前後します)
 
 ※活動内容 一般家屋の泥だし、家財の搬出など

○申込方法 龍谷大学ボランティア・NPO活動センターに電話、FAX、メールで申込み下さい。

※件名 平成30年7月豪雨災害ボランティア 学籍番号、名前、携帯番号、メールアドレスを連絡下さい

8月2日(木)9:00より受付開始です。センター窓口並びに電話、FAX、メールで9:00からの受付になります。前日に送られても受け付けることが出来ません。時間厳守でおねがいします。(先着順)
電話、FAX、メールで申し込んだ学生は、センターから申込受付済みの連絡をします。(参加確定ではありません)電話、FAX、メールで申込をした学生は、早めに来室し、申込書の記入をお願いします(申込書記入で確定となります)。参加費5,000円を準備下さい。同意書をお渡ししますので、ご記入の上、提出ください。(FAX可、当日原本持参)

電話:(深草)075-645-2047  (瀬田)077-544-7252(受付時間 9:00~17:00)
FAX:(深草)075-645-2064  (瀬田)077-544-7261(8月2日9:00から終日受付可)
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp(8月2日9:00から終日受付可)

○募集内容
(1)募集対象:龍谷大学生
(2)定員:先着16名(男子8名、女子8名)
(3)応募締切:定員に達し次第終了
(4)参加費:5,000円  ※移動費、宿泊費、食事(一部)、保険料
(5)持ち物:参加確定の方にセンターより連絡します。
(6)注意:京都出発から帰着まで同一行動をとること。災害ボランティア活動は厳しい活動となります。体力に自信のない方は、相談下さい。


○活動に関する問合せ
 龍谷大学ボランティア・NPO活動センター
 電話:075-645-2047(深草)  077-544-7252(瀬田)
FAX: 075-645-2064(深草)  077-544-7261(瀬田)
 E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp(共通)



7月末被災地(倉敷市真備町)の様子


 龍谷大学親和会の「学業優秀者表彰制度」において、2017年度の「学部教育賞」に選出されたグループに対して、表彰を行いました。
「学業優秀者表彰制度」は、学業において著しい成績・成果をおさめた個人・ゼミに対し、学生が意欲的に自らの目標に向かって自己研鑚することを奨励する制度として昨年度から設置された表彰制度です。その中の「学部教育賞」は政策学部においては、各年度において政策学部の特性に合った活動で成果をあげた個人またはグループに対して表彰をすることとし、2017年度は、「阿部大輔ゼミナール」と「大石尚子ゼミナール」が選出されました。

 阿部ゼミナール(石家由実子、和泉汐里【代表】、大仲智也、岡本万梨子、田中壱穂【副代表】、田中佐季、田中裕稀、田中優大、中村裕也、筈谷友紀子【副代表】、平田小百合、古川雄太、増谷香乃子)は、「第8回アーバンデザイン甲子園」(2017年12月10日開催/主催・日本建築学会近畿支部都市計画部会)において、ゼミ制作の作品が、優秀賞(準優勝)「都市の《地》《層》を解く」、審査員特別賞「都市に宿る移ろいのカタチ 宿泊を介した都市環境のストック化」の二つの賞を受賞しました。建築系の学部・大学院からの参加が大多数を占める中で、アーバンデザインを専門的に学んできたゼミとしての力を十分に出し切り、見事ダブル受賞に輝きました。

 大石尚子ゼミナールは、地域農業の支援と農村地域の再生をテーマに、奈良県宇陀市にて農業法人と連携し地域農業支援を行い、農村地域の再生に向けて地域農家からも高い評価を得ました。また、“You, Challenger” Project として1年間ゼミ活動について広報発信を積極的に行いました。(詳細は以下リンクをご確認ください)
 政策学部には地域や社会の課題解決のために活発に活動しているゼミやグループがたくさんあります。ゼミ受賞グループの今後の活躍に期待するとともに、他のグループも切磋琢磨しながら活動に取り組んでいただきたいと思います。

リンク
■「第8回アーバンデザイン甲子園」で阿部大輔ゼミナールが優秀賞と審査員特別賞をダブル受賞
■You, Challenger” Project 大石ゼミ
■阿部 大輔教授紹介ページ
■大石 尚子准教授紹介ページ





龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。
キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。


龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。
キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。


龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。
キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: