Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

ただいまページを準備しております。もうしばらくお待ちください。

【本件のポイント】
・イラン・イスラーム革命の40周年を記念し、宗教や政治、文化など様々な分野の講師を招き、シンポジウムを開催
・イラン文化に対して、浄土真宗、キリスト教など、様々な分野からのアプローチで相互理解を深める
・講演のみならず、サントゥール演奏(ピアノの原型とも言われる打弦楽器)やミニアチュール(細密画)の解説などを通じてイランの文化を学ぶ

【本件の概要】
 龍谷大学国際学部(京都市伏見区)では、6月20日(水)に、イラン文化との交流の歩み-イラン・イスラーム革命40周年記念シンポジウム-を開催します。
 イランは、1979年のイスラーム革命によってイスラーム共和制を樹立し、現在まで40年にわたり、人類平等を旨とし、弱者を救済し公平で民主的な国家運営に努めています。イスラーム革命の指導者であったイマーム(シーア派の指導者の称号)・ホメイニー師、およびロウハーニー現大統領に至る後継者らは、大学をはじめとする文教政策を重視し、イスラームと人類の知的遺産を十分に活用した現代的学問、文化交流の重要性を強調してきました。
 龍谷大学は日本の大学としては初めて、イランのシーア派中心地コムにある宗教大学と、仏教とイスラームの対話を目指して交流を続けてきました。その成果として、龍谷大学の母体である浄土真宗の聖典の一部・歎異抄(たんにしょう)がイランの母国語であるペルシア語に翻訳されました。
 イスラーム革命40周年を迎えるにあたり、イスラーム革命の趣旨とも合致する国際的、かつ宗教間の文化交流の成果を評価し、龍谷大学において記念シンポジウムを開催することには大きな意義があります。

1.日 時:2018年6月20日(水)13:00~18:00

2.場 所:龍谷大学深草キャンパス 顕真館 

3.スケジュール、講師:別紙参照

4.使用言語:日本語、英語、ペルシア語(逐次通訳)
             
5.申込み:事前申込不要(第1部、第2部、第3部 第4部)どこからでも参加可能。一
      般の方の聴講歓迎。参加者には茶菓子をふるまう予定。)

6.主 催:イラン・イスラーム共和国文化センター(共催:龍谷大学国際学部)

問い合わせ先 : 龍谷大学国際学部教務課 中島 Tel 075-645-5645


【本件のポイント】
・「水田」を「畑」として使う「水田転換畑」、龍谷大学農学部から新たな水田農業の
 提案。
・消費者のニーズを意識した畑作物栽培と情報発信。
・地域資源を創出し、6次産業化へつなげ、地域の活性化を目指す。
・事例として「水田転換畑」を活用し、農学部生が栽培・収穫したラッカセイ<品種:お
 おまさり(平成19年千葉県育成品種)>を、「龍谷の実」(ピーナッツ菓子)として
 販売。

 これまで約50年間行われてきたコメの生産調整を行うための農業政策である「減反政策」が2018年度より廃止となりました。加えてコメの消費量が減少する中、農耕地の約半分を水田が占める日本では「水田」の新たな活用方策が期待されています。
 この度、龍谷大学農学部では、水田転換畑で通常の約2倍の大きさのラッカセイ<品種:おおまさり(平成19年千葉県育成品種)>を栽培することによって各地域がもつ優れた伝統食や加工品の開発等の地域資源の創出と6次産業化へつなげる、といった地域活性化の試みを提案します。
 「水田転換畑」において高品質な畑作物を安定的に生産するには、過湿と通気性の劣化等の改善を目的とした「排水性の向上」や、窒素の無機化により地力窒素が低下することを改善するための 「地力の補完」等の問題解決に取り組むことが必要です。今般、ナッツ類の国内売上トップクラスの東洋ナッツ食品株式会社(神戸市東灘区)にご協力いただき、農学部生の“学びの成果”として学生自身が栽培・収穫した「おおまさり」を加工し、「龍谷の実」(ピーナッツ菓子)として販売いたします。
 今回商品開発した「龍谷の実」の原材料のラッカセイは、高級・国産であることに加え、ビタミンEやビタミンB群、ミネラルを豊富に含む等、栄養価の高い食品です。また血中の中性脂肪やコレステロール値を調節する効果があると言われるオレイン酸やリノール酸等の不飽和脂肪酸も多く含んでおり、おいしく召し上がっていただけます。


<商品内容>
■商 品 名:
 「龍谷の実」(ピーナッツ菓子)
■製造・加工:
 東洋ナッツ食品株式会社
■販    売:
 6月6日(水)から販売開始

○龍谷メルシー株式会社での販売
・インターネット、メール、FAX、電話による販売 等
 TEL:075-644-7003
 FAX:075-645-6067
http://www.r-merci.jp/
 
○「龍谷マルシェ」での販売
・龍谷大学(瀬田)オープンキャンパス
<8/4、8/5、8/25、8/26予定>

※水田転換畑でのラッカセイ栽培に関心のある方の問い合わせ先            
               :REC滋賀   Tel 077-543-7743

問い合わせ先 : 農学部教務課 糸井・柿本  Tel 077-599-5601


夏のオープンキャンパスは3キャンパス同時開催。
キャンパス間は無料バスの運行で行き来は自由。
大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、模擬講義、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。
イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。

<イベント詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/
<スマホアプリ詳細>
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: