Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

【本件のポイント】

  • 地域住民と外国人留学生を対象に「やさしい日本語」を用いた誰にでもわかりやすい防災ワークショップを実施
  • 防災ワークショップを通じて、地域住民と外国人留学生との多文化交流を行う
  • 身近に起こる自然災害について防災意識の向上や防災共助の大切さを学ぶ

 

【本件の概要】
 龍谷大学政策学部の村田和代ゼミでは、近隣地域である西浦町のまちづくりに関わってきました。この地域には本学の留学生寮が3寮、外国人留学生のための日本語学校があることから、多くの留学生が住んでいます。その一方で、地域住民との交流が不足しているという課題があります。
 今年発生した石川県能登半島地震を受け、災害時には住民同士による助け合い、共助が必要との課題意識から、外国人にもわかりやすい「やさしい日本語」を用いた防災ワークショップを開催します。住民同士が普段からのつながりを作ることで、災害時にも対応できる関係性構築のきっかけにすることがねらいです。

 

 

1.日時     2024年7月20日(土)11:00~13:00

2.場所     龍谷大学深草キャンパス 22号館107教室

3.実施内容   

        ・「やさしい日本語」についての説明
        ・「やさしい日本語」を使用した防災学習
          日本の自然災害について、過去の災害や防災用語などを学ぶ
        ・防災かるたを用いた防災意識の向上
          わかりやすいイラストを用いたオリジナルのかるたで

          災害時の共助の大切さを知る
          日本の文化でもあるかるたを使用した多文化交流
        ・三文クッキングクイズ
          防災や自然災害に関する「やさしい日本語」を使用した3つの

          文から連想されるものを答える


4.申込方法   (https://x.gd/l39Yz)からお申し込みください。(参加費無料)
         ※取材をご希望の方は下記問い合わせ先にご連絡ください


問い合わせ先:龍谷大学 政策学部教授 村田 (kazuyo@policy.ryukoku.ac.jp)


ファイルを開く

防災ワークショップ パンフレット7月


過去3年間で150名超の学生が参加した、新規事業を考えるためのスキルやマインドを様々な専門家から直接学べるプログラム です。 ゼロから生み出す経験をしたい、就職活動で語れる体験をしたい、学生生活でやり残したことがある、そんな学生の皆さんのチャレンジをお待ちしています!!

今年は、フィールドワークとブートキャンプ(合宿)の2部構成。
3つの候補から選べる8⽉上旬のフィールドワーク、8/20-21の2⽇間は⼤学の研修施設を舞台に合宿形式で開催します(フィールドワークのみ、合宿のみの参加も可能です)。
学⽣の皆さんのチャレンジをお待ちしています!!


☝☝☝プログラム紹介動画☝☝☝

■■日程・場所
■8/6(火)、8/7(水)、8/9(金)ソーシャル・フィールドワーク
場所:京都市内、奈良県各所(任意、期間中の1⽇参加)
起業や社会課題解決の現場に訪問し、その取り組みについて学びます。参加者は自分の興味のあるフィールドワークを選択、参加することが可能です。

■8/20(Tue)-21(Wed) ソーシャル・ブートキャンプ
場所:深草キャンパス(宿泊:龍谷大学ミトラ館)
深草キャンパスのセミナーハウス、ミトラ館を会場に1泊2日の合宿形式でワークショップとレクチャーを行います。

■■8/6(火)、8/7(水)、8/9(金)ソーシャル・フィールドワークについて

株式会社アカイノロシ(8/6)
「持続可能な社会」の実現に向けて、コーヒー豆の輸入・卸売を通じて生産者の所得向上、雇用創出を目指す。

<行程>9:30 JR二条駅集合、12:30 今出川駅解散(予定、申込者に詳細をご案内します)


たんぽぽの家(8/7)
自分らしく生きたいという個人の願いを“共感”という方法でとらえ、[アート]と[ケア]の視点から、アートプロジェクトなどに取り組む。
<行程>9:20 近鉄西ノ京駅集合、12:30 近鉄西ノ京駅解散(予定、申込者に詳細をご案内します)


株式会社ROOTS(8/9)
京北に拠点を構え、「里山の知恵を世界に繋ぐ」をコンセプトに活動を展開しているソーシャルデザインファーム。
<行程>9:15 JR京都駅集合、17:30 京都駅解散(予定、申込者に詳細をご案内します)


■■8/20(Tue)-21(Wed) ソーシャル・ブートキャンプについて
深草キャンパスのセミナーハウス、ミトラ館を会場に1泊2日の合宿形式でワークショップとレクチャーを行います。
場所:深草キャンパス(宿泊:龍谷大学ミトラ館


ミトラ館(龍谷大学深草キャンパス)


■問い合わせ先:⿓⾕⼤学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター
E-mail:ysbrc@ad.ryukoku.ac.jp
LINEID:@559ildqb


■プログラム参加について
・合宿参加費用 2,200円(プログラム参加費、宿泊費を含む)
※その他、会場等への交通費や、食事に関する費用が発生します  
※フィールドワークのみ参加の場合、上記の費用はかかりません(交通費のみ発生)

・定員30名
※先着順で参加者を決定します。
・申込⽅法
7⽉29⽇(⽉)までに、以下のQRコードのフォームまで申し込んでください。
https://forms.gle/b5g6ybePcem1o4b3A




ファイルを開く

 

2024年7月10日付の「まいどなニュース」において、井上 学 本学文学部教授のコメントが取り上げられました。

 

ぜひご覧になってください。

 

 

市民が乗れない京都市バス、夜でも「遅延」「混雑」の理由とは?…「運転士さんが気の毒」――

https://maidonanews.jp/article/15329815

 

 


井上 学 教授


お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: