Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

混合ダブルスで日本B代表の西 大輝選手(政策学部4年生)が、今回は熊谷 翔選手(BIPROGY)と男子ダブルスを組み、「Kazakhstan International Challenge 2024」に出場しました。男子ダブルスでの初の国際大会の中、見事準優勝に輝きました。

引き続きのご声援のほどよろしくお願いいたします。

<龍谷大学バドミントン部Instagram>
https://www.instagram.com/ryukoku_bad/


西選手(右)・熊谷選手(左)


【本件のポイント】

  • 留学生寮に設置している礼拝室に加え、深草キャンパス内にも学生および教職員を対象とした新たな礼拝室を設置する
  • 新設する礼拝室は、ムスリム等の学生および教職員の使用のみならず、特定の宗教に限定せず、誰もが利用できるスペースとして宗教的多様性に配慮している

【本件の概要】
龍谷大学は、これまで「龍谷大学 SDGs宣言(2022年2月)」(※1)を発出し、「仏教SDGs」の理念を掲げ、国籍や宗教の違いに関係なく、誰もが等しく集い、豊かに学びあう大学づくりに取り組んできました。とりわけ、本学の長期計画のアクションプランに掲げた「DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)」の推進の一環として、留学生寮に設置している礼拝室に加え、深草キャンパス内にも学生および教職員を対象とした礼拝室を新たに設置することになりました。
現在、イスラム圏からの留学生が約30名在籍しており、2024年4月からはシリアからの避難民学生も1名受け入れています。本施設は、ムスリム等の学生および教職員の使用のみならず、特定の宗教に利用を限定せず、誰もが利用できる個人の信仰のためのスペースとして、本学構成員の宗教的多様性に最大限配慮したものといたします。

【礼拝室詳細】
(1)設置時期 2024年4月から利用開始
(2)設置場所 深草キャンパス4号館3階 
(3)設置形態 同時に男女別に各2人程度が利用できる部屋型空間を設置する
(4)設  備 礼拝スペース、足洗い場、イス、マット、入り口表示 
                         
※1 龍谷大学 SDGs宣言 https://www.ryukoku.ac.jp/sdgs/about/
<参考>学生のインクルージョンに関する取組 https://www.ryukoku.ac.jp/support/inclusion.html
    
問い合わせ先:龍谷大学 グローバル教育推進センター
Tel 075-645-7898  r-globe@ad.ryukoku.ac.jp  (担当:篠田、石倉)


4月1日(月)晴れやかに入学した短期大学部社会福祉学科・こども教育学科の新入学生は、数日間の各種オリエンテーションに臨みました。4月8日(月)には、学外講師および学部教員による講演「学生生活へのプロローグ 京都で学生生活をおくる~その一つの視点~」が催されました。
羽溪了教授からは趣旨と目的の説明があり、私たちがいのちをいただいて生かされていることに改めて気付かされました。「健康と食事について」では、野口聡子教授からいのち(身体と心)を健やかに保つ食事の大切さ、特に朝ごはん、規則正しい排泄の重要性についてお話を聞きました。また京都の食文化の特徴のひとつである「京の仕出し文化」を体験的に学ぶために、献立の解説を聞いたうえで、仕出し弁当(三友居製)を仲間と一緒にいただきました。
午後からは裏千家茶道教授 指心庵 米澤宗昭先生に「茶道から学ぶ気遣いの文化~短期大学部での学修を豊かにするために~」と題してご講演いただきました。春らしく美しい和菓子(ことの葉製)をいただき、盆点前の実演から茶道の精神にある気遣いと感謝、おもてなしの心をご教示いただきました。
新入生交流会では、社会福祉学科は学科全体で、こども教育学科はクラス別で、2年生のサポートに導かれて、学びの仲間と和やかなひとときを持つことが出来ました。
 この春から本学で学生生活をおくるにあたり、京都で培われた食文化と茶道の精神から深い学びを得ることができました。みなさんの学生生活が充実したものとなるよう念じております。


羽溪先生(いのちをいただく)


野口先生(健やかないのちを保つ食事)


季節感あふれる仕出し弁当(三友居)


仕出し弁当 お品書き


ことの葉さまのお話


春らしいお菓子 御室(ことの葉)


米澤先生のご講演(気遣いとは、相手を想うあたたかな気持ち)


色紙


盆点前の実演に学ぶ「気遣いの文化」


新入生交流会(社会福祉学科①)


新入生交流会(社会福祉学科②)


新入生交流会(こども教育学科①)


新入生交流会(こども教育学科②)


宗教部カレンダー2024年度版を発行しました。

今年のカレンダーは本学実践真宗学研究科修了生のイラストレーター、香珠(こーしゅ)さん( https://www.instagram.com/koshu_721/ )の可愛いイラストに花言葉から連想した短いお話を添えてみました。
とっても可愛く仕上がったので、是非手にとってみてくださいね。

深草学舎の顕真館、瀬田学舎の樹心館、大宮学舎文学教務課等に順次配置いたします。
また、学内の宗教部ブースなどにも設置しています。

なお、新入生には「仏教の思想」のサブテキストである『龍大はじめの一歩』と一緒に手提げ袋に入れて配布中です。顕真館・樹心館のロビーに取りに来てください。




お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: