Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

学生の自主的な活動や社会的な活動、ビジネスへの挑戦を支援する制度「龍谷チャレンジ」の、2023年度に採択された団体の活動報告会を開催します。

当日は、採択団体によるポスターセッションの他、一般参加の学生の方を含めた交流会を開催!
プロジェクトを1年間実施した学生同士の取り組みから学びあうとともに、活動のヒントを得る機会となればと思います。

今年度に応募を考えている、何かに取り組んでみたい、という学生や、学生にチャレンジを勧めたいという教職員の方は、ぜひお越しください。


■日  時:2024年4月20日(土)13:00~16:00

■場  所:深草キャンパス 和顔館1階スチューデントコモンズ
      https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html

■内  容:ポスターセッション 13:00~15:00
        交流会                          15:00~16:00

■参加方法:採択団体:参加必須
      一般学生・教職員:申込不要、入退室自由
    
■参加団体:
<自主活動部門>
CtoF
Jissenjya project
Smile↑↑↑
S-Project
みずぷろ
和処-なごみどころ-
たび供コレクション

<社会連携・社会貢献活動部門>
#ツナガルアクリルプロジェクト
お茶福プロジェクト
志賀郷魅力発信隊
淀本町商店街ふれあいライブラリー
龍谷フットパスプロジェクトHAT
いとをかし深草アーカイブプロジェクト
龍谷大学学生気候会議実行委員会
大岩街道周辺地域活性化プロジェクト
龍谷スポーツ栄養
龍大ラジオ下神白上映有志の会
深草ベース
輪廻Fashion

<スタートアップ部門>
Horizon
Team Dietitian Specialist
経営学部栢木ゼミ商品開発チーム「Look」
メリープログラミング教室

■問い合わせ先

<自主活動部門>
 学生部(深草・瀬田)gakusei@ad.ryukoku.ac.jp
<社会連携・社会貢献活動部門、スタートアップ部門>
 龍谷エクステンションセンター(REC)(深草・瀬田)rec-k@ad.ryukoku.ac.jp


ファイルを開く

 

本学大学院英語英米文学会が2024年2月末日に、『英語英米文学研究』第49号( 吉村公宏教授退職記念号)を刊行いたしました。



今号は、吉村公宏先生による「文学的メタファー認知言語学からの展望と限界」の他、先生に所縁のある5名および院生2名から寄せられた原稿からなっています。

 

 




 

 

吉村公宏先生とご親交のある方、また本学英語英米文学科にご関心のある方は、ryukokugeibun2022@gmail.comまでご連絡いただければ幸いです。
 

 

 



この度の令和6年能登半島地震で被災された皆様にお見舞い申し上げます。 

被災地では、生活再建に向けて、多くのボランティアの支援が必要とされています。 
 

本学では、419日~421日に23日で、総勢15名で「令和6年 能登半島地震 災害支援ボランティア」を実施します。
この活動の活動報告会を下記の日程で開催します。

ぜひ、活動に参加し、現地に赴いて肌で感じた学生の声を直接聞いていただき、これから私たちが何が出来るのかを共に考え、支援を広げる機会としたいと思っています。

参加を希望する方は、直接、会場にご参加ください。 
オンラインでも参加いただくことが出来ます。

 

令和6年能登半島地震災害支援ボランティア活動 活動報告会 

■日時:424日(水)17:1518:30 

■会場: 深草キャンパス 和顔館アクティビティーホール

   瀬田キャンパス 6号館プレゼンテーション室

   →2号館103教室/オンライン

動画配信での参加を希望される方はこちらから
オンライン用:ミーティング ID: 87466265011 パスコード:181625

 

■活動先は石川県七尾市能登島付近(予定)

■被災地域の視察等も併せて実施(予定)

■活動にあたっては、浄土真宗本願寺派 能登半島地震支援センターの協力で実施しています。
■朝日新聞厚生文化事業団より活動資金の一部を助成いただいています。

 

 

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ

 



お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: