Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 

 

文学部仏教学科の阿部泰郎教授が2024年3月末日をもって、ご定年退職することになりました。ご退職を記念しまして、2024年1月18日(木)16時55分から、大宮学舎本館2階講堂にて最終講義が開催されました。

最終講義には、受講生のほか、先生とご縁のある方々にもご参加いただきました。

 

 

阿部先生には、2019年に本学に着任されて以来、新たな見識と研究様式から仏教学科における研究の底上げおこなっていただきました。また本学科のほかにも、日本語日本文学科の講義もご担当いただき、幅広い見識から多くの学生の教育にご尽力いただきました。

 

 

ご講題は「貞慶と慈円 ―二人の中世『間宗教テクスト』創造の主体―」で、先生は、同時代を生きた貞慶と慈円という2人の高僧における、宗教的営みの共通性を抽出されました。文字資料に限らず両者が残した膨大な宗教テクストは、多元複合的な媒介となり、当代・後世に大きな影響を与えたことを指摘し、貞慶と慈円がまさに“知の巨人”であったことを明らかにされました。

 

 

最後に花束贈呈と記念撮影をおこなって、最終講義は幕を閉じました。

 

 




2023年8月に申し込み多数で開催されたスタディツアーの発展版として、3月13日(水)午後、本学学生を対象に「釜ヶ崎のまちスタディツアー」を開催します。

釜ヶ崎とは、新今宮駅南側の萩之茶屋1丁目~3丁目周辺を差す地名で、現在の地図に「釜ヶ崎」の記載はありませんが、釜ヶ崎、または「カマ」と言われ、現在もこの地名は使われています。大阪大空襲の後多くの戦災被害者が集まり、高度経済成長期には万博の建設ラッシュの中全国から職を求めて人が集まり、その後長引く不況や労働者の高齢化により、現在は様々な支援がなされています。

現地に長年住みながら支援活動を続けてこられた、ありむら潜さんにご案内いただき、ホームレス問題やあいりん地域、貧困問題やまちづくりなど、様々な課題や人々の暮らしについて、元労働者の方々との懇談などを通じて考えます。

ご興味のある方は以下のURLまでお申し込みください。



1.日時:2024年3月13日(水)13:30~17:00
2.目的:ホームレス問題やまちづくり、人々の暮らしなど様々な活動や課題について体感しつつ考えます。
3.場所:新今宮駅周辺(現地集合・現地解散)
4.訪問先の一部
旧あいりん総合センター/旧寄り場/西成労働福祉センター/NPO釜ケ崎・高齢者特別清掃事業(特掃)/作業員詰所シェルター(臨時夜間緊急避難所)/特定非営利活動法人ライフサポート路木/こどもスポーツひろば/大阪社会医療センター/わかくさ保育園/西成市民館/四角公園/三角公園 等
※追加・変更等が生じる可能性があります。
5.定員:15名【先着順】
6.対象:龍谷大学生、大学院生
※教職員の方も参加費自己負担で参加可能です(3,000円)
7.申込:以下のフォームへ3月8日(金)までにお申し込みください。
 https://forms.gle/JmfXPkZXSuBAswdYA
8.費用:大学負担(交通費は参加者負担)
9.協力:萩之茶屋地域周辺まちづくり合同会社(まちナビ事業部)
10.備考:
・当日は職員が同行します。
・本学教職員は参加費自己負担の上で参加可能です。
・参考:「新今宮ワンダーランド『釜ヶ崎の歴史』
 https://shin-imamiya-osaka.com/history/kamagasaki/
11.問い合わせ先
  龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター(担当:野澤)
  ysbrc@ad.ryukoku.ac.jp


ファイルを開く

【本件のポイント】

  • 龍谷大学硬式野球部監督に本郷宏樹氏が2月9日付けで再任
  • 人間的成長を重視したチーム作りで関西六大学野球連盟リーグ優勝、全国優勝を狙う


【本件の概要】
 この度、龍谷大学硬式野球部監督に、本郷宏樹(ほんごう ひろき)氏(47歳)を再任いたしました。本郷氏は2024年1月31日付で5年の任期が満了となりましたが、これまでの実績に加え、本学の課外活動に対する共通認識(課外活動は、忍耐力・協調性・決断力・適応力・行動力・リーダーシップなどを育成する教育的機会である)への理解等、総合的に判断した結果、本郷氏を再任する運びとなりました。
 本郷氏は2020年に監督就任後、技術力の向上だけでなく、学生の人間的成長を重視したチーム作りを図り、2021年には11年ぶりに明治神宮大会への出場を果たしました。また、滋賀県瀬田スポーツ少年団のOB・OG会と連携し、小学生チーム間での交流促進を目的として、地元瀬田地域の小学生野球チームでの6年生お別れ大会イベント(「龍谷杯」)を本学硬式野球部員も運営に協力し開催する他、滋賀県大津警察署と連携した「交通安全教室×野球教室」など、地域連携、社会貢献活動にも積極的に取り組んできました。    
 改めて本郷氏を監督に据え、関西六大学野球連盟リーグ戦優勝、全国優勝を目標に心を一つにして、取り組んでまいります。引き続き、本学硬式野球部へのご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

【硬式野球部新監督プロフィール】
○氏名: 本郷 宏樹(ほんごう ひろき) ○生年月日: 1976年9月14日(47歳)

<学歴・職歴>
1995年3月:比叡山高等学校(滋賀県)卒業
1995年4月:龍谷大学文学部仏教学科入学
1999年3月:龍谷大学文学部仏教学科卒業
1998年12月:ヤクルトスワローズ入団
2005年11月:ヤクルトスワローズ退団
2006年4月:株式会社カネカ入社
2010年11月:株式会社カネカ退社
2010年11月:びわこ成蹊スポーツ大学入職
2019年1月:びわこ成蹊スポーツ大学退職
2019年2月:龍谷大学入職

<競技歴>
1995年4月~1999年3月:龍谷大学硬式野球部 遊撃手、一塁手としてプレー
1997年4月~5月:関西六大学野球春季リーグ戦ベストナイン受賞(一塁手)
1997年6月:第46回全日本大学野球選手権大会出場、ベスト16
1998年4月~5月:関西六大学野球春季リーグ戦ベストナイン受賞(遊撃手)
1998年6月:第47回全日本大学野球選手権大会出場、ベスト4
1998年7月:第27回日米大学野球大会にクリーンナップで出場
1998年12月~2005年10月:ヤクルトスワローズ 主に二塁手、右翼手としてプレー(一軍通算40試合出場)
1999年9月:一軍初昇格、広島東洋カープ黒田投手からプロ初安打、初打点
1999年8月:フレッシュオールスター出場
2005年10月:現役引退

【龍谷大学硬式野球部について】
1913年創部。関西六大学野球連盟所属。優勝回数は歴代最多の通算29回(旧リーグでの優勝1回含む)。関西六大学野球初優勝は1985年。全日本大学野球選手権大会には通算17回出場し、最高成績は全国ベスト4。


問い合わせ先:龍谷大学 学生部 担当:室矢
Tel 075-645-2470  gakusei@ad.ryukoku.ac.jp  https://www.ryukoku.ac.jp/campus_career/extra_activity/


お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: