Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 本日、読み物コンテンツ「校友KIKOU」を更新しました。

 ・校友・武田双鳳氏主宰 京都道場書法教室に体験入会!
  武田 双鳳さん(1999年 法学部卒)
  (書家、武田双鳳書法道場(京都・滋賀)師範)

 ・自分の道を信じて突き進んだ先で、「好きを仕事に」できた喜び
  小島 拓也さん(2008年 法学部卒)
  (十徳日本酒販売所 代表取締役社長)

  【校友KIKOUとは】
各界でご活躍されている校友からの寄稿文や、校友のお寺や校友が経営されているお店等へ赴き取材した紀行文を掲載する読み物コンテンツです。ぜひご一読ください。

  




2023年10月4日(水)、カリフォルニア大学リバーサイド校(the University of California, Riverside)の国際担当副学長のDr. Marko Princevac氏、戦略的イニシアティブ・国際採用担当長補佐のDr. Jun Wang氏、工学部長Dr. Christopher Lynch氏をお迎えしました。
本学八幡グローバル教育推進センター長、岸本先端理工学部長、小寺先端理工学部准教授らと本学の海外拠点であるRUBeC (Ryukoku University Berkeley Center)を活用した交流の可能性や先端理工学部を中心とした理系学生との教育・研究交流について懇談しました。
カリフォルニア大学リバーサイド校は、150年の歴史を持つ、次世代の科学者、エンジニアや起業家などを育成している研究・教育機関で、本学の国際交流一般協定校です。





みんなの仏教SDGsWEBマガジン「ReTACTION」 (リタクション)の新着記事案内

みなさん、「子ども期に受けた虐待やネグレクトなどの逆境体験『ACE(エース)』」をご存知でしょうか。「ACE(エース)」は「Adverse Childhood Experiences」の略です。1990年代からアメリカで研究が始まり、日本では2010年代以降に社会疫学の分野で調査研究が始まりました。『ACE(エース)』が、大人になってからの心身の健康や社会活動に悪影響を及ぼします」と指摘するのは、社会学部 三谷はるよ准教授です。

三谷はるよ准教授に、国内における「ACE(エース)」研究の成果と、当事者や支援者が考えたいこと、できることについてインタビュー記事を行いました。

↓是非続きをご覧ください↓
「子ども期の逆境体験(ACE)」による生きづらさを抱えた人々が不利にならない社会づくりへ 

2023年5月、三谷はるよ准教授による著書『ACEサバイバー —子ども期の逆境に苦しむ人々』(ちくま新書)が刊行されています。あわせてご覧ください。


【本件のポイント】

  • 「大津市内大学食料支援事業補助金」を活用して食堂・コンビニ等で商品の割引を実施
  • 表示価格から20~30%の割引が適用される
  • 継続的にキャンパス内の食環境の充実を図っている


【本件の概要】
 龍谷大学瀬田キャンパスにおいて、大津市の実施する「大津市内大学食料支援事業補助金」を活用して、10月10日(火)からキャンパス内の食堂やコンビニ等での割引を実施します。
 本事業は、大津市が市内の大学を対象に、物価高騰に直面する大学生に対して食料支援を目的とした補助金制度を活用して実施するもので、2年目の実施となります。
 約2カ月間の実施を予定し、期間中は対象商品の表示価格から20~30%の割引が適用されます。
 本学では、本事業以外にも親和会(保護者会)や龍谷大学生協等と連携して1食100円で栄養バランスの取れた夕食を提供する「百縁夕食」も実施しており、今後も継続して学生の食環境の充実を図ります。

実施期間 2023年10月10日(火)~12月8日(金)<予定>
     ※実施期間内に補助額が上限に到達した時点で終了
対象施設 瀬田キャンパス 青志館食堂(龍谷大学生協)
             青雲館食堂(不二家商事)
             生協コンビニSMYLE
             青雲館ファミリーマート
             キッチンカー、弁当販売(龍谷メルシー)
割 引 額 対象商品の表示価格から20~30%の割引
対 象 者 瀬田キャンパスに通学する学生(教職員等は対象外)

問い合わせ先:龍谷大学 瀬田事務部(仁井田・田中)
Tel 077-543-7710 setajimu@ad.ryukoku.ac.jp https://www.ryukoku.ac.jp


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: