テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

 本学端艇部が、2025年7月5日(土)~6日(日)に大阪府立漕艇センターで開催された2025年度関西選手権競漕大会において、昨年度に引き続き、男子エイトで優勝を果たしました。

【大会成績】
男子エイト:優勝
男子クォドルプル:4位
男子フォア:4位

女子舵手つきフォア:4位
女子クォドルプル:3位
女子ペア:5位

 9月3日~7日には、全日本インカレ(全日本大学ローイング選手権大会)に挑みます。全国の舞台での活躍に向け、引き続き、本学端艇部へのご声援をよろしくお願いいたします。

【男子エイト優勝 奥村晋太郎選手(社会学部4年生)のコメント】
関西選手権男子エイトにて優勝できたことを嬉しく思います。日頃支えてくださり、大きな応援があったからこその結果だと感じております。エイトは9人(8人の漕ぎ手と1人の舵取り役)という多い人数で戦うので、難しいことも多かったですが、全員で話し合い、一つ一つの課題に対して良いアプローチができたと思います。約1か月後にある全日本大学選手権に向けて現状に満足せず、更なる高みを目指して精進してまいります。


■端艇部HP
https://ryukoku-rowing.sakura.ne.jp/wp/
■端艇部Instagram
https://www.instagram.com/ryukokuboat/


男子エイト 優勝


男子エイト 最後まで首位を死守


女子クォドルプル 3位


国際学部グローバルスタディーズ学科中根ゼミ3年生が、NPO法人hapiness子ども食堂でボランティアに参加させてもらいました!
NPO法人hapinessは、京都市南区で2016年から「子どもの孤食を減らし、食事を通じたコミュニケーションで子ども達がすくすくと育っていける居場所づくり」を目指して活動されています。
ゼミ生達は、子ども食堂で提供する食事の調理や盛り付け、食事に訪れる子ども達との交流に参加しました。その後のゼミでは、活動の振り返りを行なって、さまざまな感想や学びの共有も行いました。

学生の主な感想
「子ども食堂に実際に行ってみると、想像以上に温かい場所で心に残る場所だと思いました。特にボランティアの方達と子ども達が非常に仲が良く気軽に話していたのが印象的で、子ども食堂は地域の人達との交流の場所になっていると感じました。」
「子ども達が仲良く食事を楽しんでいたり、食事の前に一緒に宿題に取り組んだりしている様子はとても〈青春!〉で少し羨ましく感じるほとでした。またぜひお手伝いに参加したいです。」
「子ども食堂のイメージが180度変わったし、何より活動がとても楽しかったです。今後もゼミを通じて自分が知らない世界に足を踏み入れて、自分の目で見ることを大切にしようと思いました。」

受け入れてくださったNPO法人hapinessの皆さま、ありがとうございました!







2025(令和7)年度の募集を下記のとおり行います。


1.本奨学金の目的


浄土真宗の精神に基づいて、より良い社会の形成(自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現)に貢献するため、勉学に励む者に学資を援助し、教化活動や教学研究等に携わりつつ、社会に貢献できる有為な人材を育成することを目的とする。


2.応募資格


(1)浄土真宗本願寺派に包括される寺院または門徒の子弟で、日本国内の大学・短期大学(学部生)または仏教学院に在学する者
(2)標準的に修得すべき単位を修得しているとともに、人物・学業ともに優秀で、経済的理由により修学が著しく困難である者
※採用回数は4回を限度とする。標準修業年限内での修了が見込めない者は応募不可


3.採用予定数


70名(全体で)


4.奨学金給付額


100,000円(年額)


5.応募方法


募集要項、応募書類は、学生ポータルサイトからダウンロード、プリントアウトし、そのほか必要書類をそろえて、学生部(深草・瀬田)窓口・文学部教務課(大宮)窓口 に提出してください。
郵送の場合は、レターパックなど追跡サービスがある方法で学生部(深草)に送付してください。
応募は大学を通じてのみとなり、個人応募はできません。
詳細は、学生ポータルサイトを確認してください。

※願書には、保証人及び所属寺住職の署名捺印が必要です。


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「龍谷大学農学部」×「Juicer Bar (ジューサーバー)」コラボ商品「かぼちゃスープ」を期間限定で販売(完売御礼)

    龍谷大学農学部(滋賀県大津市)は、株式会社京阪レストラン(大阪市中央区)と連携し、牧農場で栽培された「バターナッツかぼちゃ」を使用したコラボ商品「かぼちゃスープ」を発表しました。京阪電車淀屋橋駅構内地下1階で営業中の「ジューサーバー 淀屋橋店」で1月28日(月)から期間限定で販売します。滑らかな口当たりとともにクリーミーな甘みが口いっぱいに広がる「かぼちゃスープ」をこの機会にぜひご賞味ください。 コラボ商品「かぼちゃスープ」概要 ◇商品名:「かぼちゃスープ」 ◇販売開始日:2019年1月28日(月) ~&nb...

  • 【相撲部】第11回全国学生女子相撲選手権大会で矢口 愛利菜選手(短1)が優勝

    女子相撲の大学日本一を決める、11回全国学生女子相撲選手権大会が6月30日に行われ、 本学からは中量級(73キロ未満)に出場した矢口 愛利菜選手(短1)が全勝で優勝しました。 他にも 第98回西日本学生相撲選手権大会 2部団体リーグ戦優勝 ※21年ぶり 第35回京都府アマチュア相撲選手権大会 優勝・坂東 卓選手(済2) ※本学では初優勝 第10回全国女子相撲選抜ひめじ大会一般の部・無差別級 準優勝 矢口 愛利菜選手(短1) など、数々の輝かし戦績を残しています。 龍谷大学相撲部 Instagram https://www.instagram.com/ry...

  • 全国棚田サミットに向けて、龍谷大学の学生と教員が協力し、動画で滋賀県高島市「棚田の今」を発信

    【本件のポイント】 第27回全国棚田(千枚田)サミットへの関心を高めるため、本学が協力して滋賀県高島市の棚田地域の今を動画で発信 人とのつながりが生まれる不思議な農村空間「棚田」をテーマに、そこで流れる時間を映像に 【本件の概要】 棚田地域では、平野部と比べお米の収量が少なく労力も大きくかかり、耕作放棄地が増え続けています。しかし、棚田は、お米の生産だけではなく、良好な景観や湛水能力により土砂崩れといった災害発生防止の役割など多面的な機能を有しており、そこで暮らす人々にとってはもちろん、琵琶湖の水...

  • 多文化共生のあり方を学ぶ【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(多文化共生のコミュニティ・デザイン~定住外国人にとって住みやすい日本になるには?~)」(担当教員:現代福祉学科 准教授 川中大輔)では、5/20(日)に受講生全員で実習を受け入れていただいているコミュニティパートナーの現場に赴き、今日に至る歴史や背景、活動について学びました。 はじめに「社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会 希望の家」(以下、「希望の家」)へお邪魔しました。 こちらでは、前川修さん(希望の家館長/京都市地域・多文化交流ネットワークサロン所長)に出迎えて...

  • 大津市社会福祉協議会が龍大生に無償で食糧支援 地域の方から寄付された生活支援物資を提供

    日時場所: 2022年1月19日(水)13:00~15:00 瀬田キャンパス青志館1Fエントランス 2022年1月21日(金)13:00~15:00 大津市瀬田東支所(瀬田東市民センター) 【本件のポイント】 龍谷大学と大津市社会福祉協議会とは、「災害ボランティアに関する協定」を締結しており、これが縁となり、コロナ禍で困っている本学学生に無償で食糧支援を。 大津市社会福祉協議会に、地域の方から寄付されたお米やカップ麺などの生活支援物資の有効活用(フードロス協力プロジェクト) 大津市社会福祉協議会には、市内の学生からアルバイト収入がな...

  • 「龍谷の森」が関西私立大学で初めて環境省の「自然共生サイト」に認定【瀬田事務部、瀬田キャンパス推進室】

    2030年までに生物多様性の損失を食い止め、回復軌道に乗せる「ネイチャーポジティブ」の実現および30&nbsp;by&nbsp;30目標(2030年までに陸と海の30%以上を保全する目標)の達成に向け、環境省が「自然共生サイト※1」の認定を行っています。 この度、龍谷大学が所有する「龍谷の森※2」が自然共生サイトに認定されました(3月18日付)。これにより、「龍谷の森」の生物多様性の価値の維持や質の向上がより一層促進され、本学が長期計画「龍谷大学基本構想400※3」で掲げる持続可能な社会の実現に大きく寄与することが期待できま...

  • 公務員 職種ガイダンス ~行政・福祉・心理の仕事について~

    「公務員」といっても、その職種や仕事内容は多岐に渡ります。 公務員って、何をしてるの?どんな仕事なの? 本ガイダンスでは、そんな疑問に答えるべく現場で働く公務員の方にお越しいただき、 国家公務員・地方公務員それぞれの仕事の種類や内容・魅力についてなど、具体的にお話しいただきます。 公務員について知りたい、興味があるという方はぜひご参加ください。 <日時> 6月 25日(水)15 時 15分~16時45分 *途中入退室可 <開催方法> ハイブリッド形式 (対面・オンライン併用) *座談会は対面のみでの実施となります <会場...

  • 『第6回 龍谷大学法教育フェスタ・イン・熊本』【犯罪学研究センター】

    【日時・場所】 第1日目:2017年12月15日(金) 〔夜の部〕17:00〜19:00 熊本大学全学教育棟D303教室 第2日目:2017年12月16日(土) 〔午前の部〕10:00〜12:30 熊本大学黒髪北N1・A2教室 〔午後の部〕13:30〜17:30 熊本大学黒髪北E3法廷教室 【対 象】 模擬裁判をやってみたいと思っている教員・弁護士・研究者・学生・市民など (教育機関等の研修にもお使いください。) 【参加費】無料 【趣 旨】 裁判員裁判の実施にともない、選挙権のある市民は、裁判所に呼ばれ、裁判員として裁判にかかわることになりました。ところが、...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • ライティングサポートセンター 第2学期(後期)開室【10月3日~1月20日】

    10月3日(月)から1月20日(金)の期間、2022年度 第2学期(後期)ライティングサポートセンターを開室いたします。 レポートや卒業論文、ゼミ発表など、書くことにかかわって、困っていませんか。 少しでも不安はありませんか。あるいは、もっとよいものにしたいと思ってませんか。 1)ライティングサポートセンターの概要 レポートや卒業論⽂など書くことにかかわる相談に応じるところです。センターでは、⼤学院⽣のチューターがいっしょに考え、学⽣のみなさんが⾃らの答えにたどり着けるようサポートします。レポートや論⽂、レ...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->