<!-- GET_Template id="footer_nav" module_id="" -->
id: entry_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧
- 龍谷大学政策学部同窓会10周年記念フェス
- 経営学部同窓会 第30回定例総会&懇親会の開催について
- 人の働き方や生活、コンピュータの処理を助けるAI関連研究の講演会 「AR/VR技術や画像処理技術の社会実装に向けて」
- Assistive Technology(AT)の貸出しを行っています【障がい学生支援室】
- ReTACTION 新着記事 “ 刑務所にいるのは「困っている人たち」の可能性も。刑務所の中のソーシャルワークが社会の安定に繋がる理由”【学長室(広報)】
- FD研修会「VR動画の教育への利活用」を開催しました
- 2025年度 「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」授与式を開催しました【経営学部】
- 2025年度9月卒業式及び第2学期入学式の開催日時・場所のご案内
- 浜井センター長が岩波書店『世界』(7月号)に寄稿した拘禁刑に関する原稿が朝日新聞論壇委員が選ぶ今月の3点に選ばれました
- 【現代福祉領域】基礎ゼミナールA・学外フィールドワークを実施(山田容クラス)
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->
id: headline_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
デフォルトのヘッドラインを表示しますindexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->
id: summary_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: summary_imageMain
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サマリーを表示しますサマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id | モジュールIDを指定します |
---|---|
message | リード文を指定します |
-
商学科「フレッシャーズゼミ」で、 こと京都の宮川光太郎さんにご講演いただきました
5月28日、商学科のフレッシャーズゼミ(7クラス、約140人)では、こと...
-
【現代社会領域】基礎ゼミナールA・学外フィールドワークを実施(坂本清彦クラス)
総合社会学科基礎ゼミナールA・坂本クラスは、5月15日(木)に伏見区深...
-
浜井センター長が産経新聞の国連が再犯防止に関する準則案を採択した記事でコメントする
今年5月にウィーンで開かれた国連犯罪防止刑事司法委員会で、日本が主...
-
浜井センター長がNHK「おはよう日本」にインタビュー出演をしました
罪を犯した人への刑罰の「懲役」と「禁錮」が刑法の改正で廃止され、6...
-
共生のキャンパスづくり学生実行委員会&SPOTs「深草キャンパスを探索してみよう!」を開催【障がい学生支援室(深草)】
共生のキャンパスづくり学生実行委員会では、障がいの有無に関わらず、...
-
高等学校の先生、塾・予備校の教職員の皆さまを対象として、2025入試結...
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->
id: summary_custom
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーですパラメーターがありません。
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->
id: entry_list_pickup
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: body_default
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
エントリー本文を表示しますユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
「2025NEW環境展」に出展しました
2025年5月28日(水)~30日(金)までの3日間、東京ビッグサイトで開催された「2025NEW環境展」に出展しました。
本イベントは、各種環境課題に対応する様々な環境技術・サービスを一堂に展示情報発信する事により環境保全への啓発を行い、国民生活の安定と環境関連産業の発展を目的としたアジア最大級の環境に関する展示会です。今回は、700を超える国内外の出展者(企業、大学、研究機関等)が集結し、9万を超える人が来場しました。
本学ブースでは以下の研究シーズを展示し、150名を超える方に興味をもってご来訪いただき、説明等を行いました。
■テーマ①
「水道に直結したフロー式プラズマ発生装置による窒素肥料の製造」
農学部農学科 准教授 玉井 鉄宗
■テーマ②
「希薄水溶液から貴金属を選択的に回収する新技術開発」
先端理工学部応用化学課程 教授 富﨑 欣也
■テーマ③
「外部刺激に応答するクロロフィル集積体」
先端理工学部応用化学課程 教授 宮武 智弘
龍谷エクステンションセンター(REC)では、引き続き、出展などを通じて産学連携を推進していくとともに、本学のブランディングに資する取組みを進めていきます。
【2025NEW環境展】
・会期:2025年5月28日(水)~30日(金)
・会場:東京ビッグサイト 東1~6ホール・屋外実演会場
・主催:日報ビジネス株式会社
https://www.n-expo.jp/
大学院学内進学奨励給付奨学金の授与式を行いました【心理学部・心理学研究科】

龍谷大学では、本学学部から本学修士課程、または本学修士課程から本学博士後期課程に入学する方を対象に、経済的支援を行うことにより進学を奨励することを目的として「大学院学内進学奨励給付奨学金」制度を設けています。
このたび、心理学研究科としては、はじめてとなる2025年度奨学金給付対象者が決定したことに伴う授与式を、6月6日(金)に大宮学舎 黎明館 心理学部長室において、執り行いました。
対象となる大学院生へ吉川心理学研究科長から、奨学生証が授与されました。
続けて、吉川研究科長からは、お祝いの言葉と共に、本奨学金をこれからの研究活動に役立て欲しい旨、ご挨拶いただきました。
奨学生の皆さんの大学院における研究活動において、更なる活躍を期待しております。


公務員 職種ガイダンス ~行政・福祉・心理の仕事について~
「公務員」といっても、その職種や仕事内容は多岐に渡ります。
公務員って、何をしてるの?どんな仕事なの?
本ガイダンスでは、そんな疑問に答えるべく現場で働く公務員の方にお越しいただき、
国家公務員・地方公務員それぞれの仕事の種類や内容・魅力についてなど、具体的にお話しいただきます。
公務員について知りたい、興味があるという方はぜひご参加ください。
<日時>
6月 25日(水)15 時 15分~16時45分
*途中入退室可
<開催方法>
ハイブリッド形式
(対面・オンライン併用)
*座談会は対面のみでの実施となります
<会場>
対面:和顔館 B103 教室
*オンラインのURLは龍谷キャリアナビ(龍ナビ)に掲載
<予約方法>
大学ポータルサイトから「龍ナビ」に入り支援行事の参加予約から予約
高等教育の修学支援新制度(多子世帯に対する授業料等無償化制度を含む)の追加募集について
2025年度より、日本学生支援機構 給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)を拡充し、多子世帯に対する授業料等無償化(減免)制度が開始されました。
本学では3月下旬より周知を行い、4月に申請期間を設けておりました。
この度、文部科学省から、制度の拡充によって対象者が大幅に増加していることより申請期間を延長するよう要請がありました。
ついては、日本学生支援機構 給付奨学金(高等教育の修学支援新制度)の追加募集を行います。対象となる学生は、遺漏なく手続きを行ってください。
※貸与奨学金(第一種および第二種の追加募集はありません。次回は2025年9月頃(定期二次)の予定です。
【手続きの流れ】
- 深草・大宮キャンパスに属する者
- 瀬田キャンパスに属する者
1.出願書類の入手
学生部 奨学金窓口で受け取ってください。
配付期間は、6月9日(月)~6月13日(金)です。
※所属キャンパスにより窓口が異なります。
※配布期間に書類を受け取れない場合は、至急奨学金窓口までご相談ください。
場 所:深草キャンパス 4号館1階 学生部奨学金窓口
開室時間:平日10時30分~17時まで
※火曜日は10時45分から開室します。
場 所:瀬田キャンパス 4号館地下1階 学生部奨学金窓口
開室時間:平日10時30分~17時まで
※火曜日は10時45分から開室します。
※11時30分~12時30分は閉室します。
2. 申請方法
今回の出願期間・場所および提出が必要な書類については、1で配布する出願書類に記載しています。
本来の募集時期(4月受付)の手続き方法とは異なりますので、必ず確認してください。
【注意事項】
以下の方は追加募集の対象外です。誤って申請しないようご注意ください。
1.既に給付奨学生となっている方(成績不振で廃止となった場合を含む)
2.既に定期一次募集で同制度を申請中の方
3.留年や成績不振等で、申請要件を満たさない方
※以下、日本学生支援機構ホームページよりご確認ください。
3. 問い合わせ先
学生部 奨学金窓口
<深草キャンパス>
場所:4号館1階
開室時間:平日10時30分~17時まで
※火曜日は10時45分から開室
<瀬田キャンパス>
場所:4号館地下1階
開室時間:平日10時30分~17時まで(11時30分~12時30分は閉室)
※火曜日は10時45分から開室
<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->
id: category_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示しますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->
id: category_entry_summary
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
カテゴリーエントリーサマリーを表示していますmodule_id | モジュールIDを指定します |
---|
-
龍谷大学真宗学会は2025年3月18日に、『真宗学』第151号、第152号を刊行いたしました。 両号ともに、さまざまな観点から意欲的な論稿が掲載されています。各号の掲載論文は以下のとおりです。 【第151号】 井上見淳「「讃阿弥陀仏偈和讃」の研究―特に命令調の表現に着目して―」 能美潤史「「御文章」に関する新たな解釈への疑義」 釋大智「七里恒順の説教と倫理」 近藤義行「毎田周一の懺悔思想―その浄土理解との関連を中心に―」 【第152号】 川添泰信「真宗学の「これまで」と「これから」」【記念...
-
6/22(水)開催 2022年度第1回REC BIZ-NET研究会「❝評価は開発の羅針盤❞ 最新の原子レベルの計測技術とその応用例」【REC】
【概要】 モノづくりで注目を浴びるのは設計やプロセスという技術分野ですが、開発の方向性の正しさを示す技術は、計測・分析という評価技術です。言い換えれば、“ 評価は開発の羅針盤 ”です。例えば、最先端の半導体の開発には、材料からデバイスまでの原子レベルの評価技術によって成り立っています。 今回、原子間力顕微鏡や走査プローブ顕微鏡による原子レベルの計測技術の研究を進めている本学教員と、半導体や燃料電池はじめナノマテリアル材料などの原子レベルの分析を行っている企業による講演を開催します。 ◆「原子間力顕微...
-
2018年度より龍谷グローバル登龍門プロジェクトが始動しました
本取組は、国際展開している日本企業や地域コミュニティーと連携して、英語の「語学力」と「コミュニケーション力」を活かしてグローバルに活躍できる人材を育成する正課外プログラムとして位置付けられ、本学の教育の質保証およびキャリア形成を強化することを目的としています。 具体的なプロジェクトの内容は以下の3部構成となっています。 ①「語学力」と「コミュニケーション力」を並行して効率的に向上させる語学講座実施(全10回の授業): この語学講座は、Beginner、Intermediate、Advanceの3つのレベルにクラスを分けて実施さ...
-
経済学部 島根准教授による夏季海外体験学習プログラムの報告会を開催 【経済学部】
10月19日(木)に、本学ボランティア・NPO活動センター主催の「夏季海外体験学習プログラム報告会」が開催されました。 本プログラムは、海外でのボランティア等に関心のある本学学生を対象として実施しており、貧困・福祉・環境問題など様々な課題を抱える国を訪れ、その現状に触れながら現地のNPO・NGOなどと交流を通じて学びを深めることができるプログラムです。 今回は、経済学部の島根良枝准教授によるコーディネートで実施したインドへのスタディツアーについての報告がなされました。 〇インド「教育NGOの活動事例を通じて、イ...
-
農学部食品栄養学科 中村富予教授が「栄養関係功労者の厚生労働大臣表彰」を受賞
この度、農学部食品栄養学科 中村富予教授が、「栄養関係功労者の厚生労働大臣表彰」を受賞されました。 この賞は、栄養改善及び食生活改善事業の普及向上等に功労のあった者の労苦に報い、他の模範とするため厚生労働大臣表彰を行い、もって栄養行政の一層の推進に資するものです。 中村教授は、大学卒業後、病院・保健所・クリニックに勤務され、その後大学院へ進学。 17年間管理栄養士養成施設で学生の指導をされており、龍谷大学では、2015年の農学部設立より管理栄養士の育成にご尽力されています。 昨年度は全国栄養士養成施設協...
-
先端理工学部長に 宮武 智弘 教授を選出<任期>2025年4月から2年間
岸本 直之 先端理工学部長の任期満了(2025年3月31日)にともなう選挙会を、11月13日(水)に実施した結果、次期先端理工学部長に 宮武 智弘 教授を選出しましたので、お知らせいたします。 なお、宮武 智弘 教授の略歴は下記のとおりです。 記 【龍谷大学先端理工学部長】 任 期 : 2025年4月1日から2027年3月31日まで 氏 名 : 宮武 智弘(みやたけ ともひろ)教授 【専門分野】 有機化学・超分子化学 【最終学歴】 立命館大学大学院 理工学研究科&nb...
-
<入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:00~14:20 入試説明 14:30~15:30 英語必勝講座 15:40~16:40 国語・数学必勝講座 16:50~17:40 日本史・世界史必勝講座 ※対策講座終了後、個別相談を受け付けます。
-
題 名:「人との出会いと学び」 日 時:2022年 1 月 17 日(月) 11:00~12:30 教 室:22号館301号室 ライブ配信:https://meet.google.com/xuq-ifop-muc ※ライブ配信で参加される場合は、マイクとカメラを OFF に設定してご参加ください。 参加費:無料 対 象:どなたでもご参加いただけます。(事前申し込み不要) 主 催:龍谷大学短期大学部 https://www.human.ryukoku.ac.jp/ ※本講義は録画されます。
-
【犯罪学研究センター】Zoomで行う第22回CrimRC公開研究会(月例)「新型コロナ現象について語る犯罪学者のオンライン・フォーラム」
龍谷大学犯罪学研究センターは、2020年4月下旬より、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19)の拡大によって浮き彫りとなった個人と国家の関係や、ウィズ・コロナ時代における社会の在り方について、犯罪学の視点から考えるフォーラムをWEB上で立ち上げ、情報発信を行ってきました。 【特集ページ】新型コロナ現象について語る犯罪学者のフォーラム https://sites.google.com/view/crimrc-covid19/ このたび、オンライン上でのディスカッションの場を新設し、犯罪学者の立場から、話題提供や意見交換を行う研究会をZoom開催します。 また...
-
お逮夜法要(深草学舎):『〈弱さ〉が生みだすコミュニケーション』
配信 https://youtube.com/live/FoXFG-7N6sU
-
テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。
-
国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...
-
■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...
<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->
id: link_list
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
コメント
サブカラムで使用してるリンク集のリストを表示します見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id | モジュールIDを指定します |
---|
<!-- GET_Template id="link_list" module_id="" -->
id: tagfilter
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: news_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: news_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: event_list_see_more
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_latest_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/12
id: event_detail
作成者KDL藤川
作成日2017/04/26
id: news_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: event_chart
作成者KDL沖
作成日2017/05/08
id: attention_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/15
id: news_items
作成者有限会社アップルップル
作成日2016/04/26
id: tag_list
作成者KDL藤川
作成日2017/05/01
コメント
フッターで使用されているナビゲーションを表示します見出しはモジュールのカスタムフィールドで設定できます