テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

「2024年度 校友総会&交流会」
~食堂で学食を楽しみながらお話しませんか~

 開催日     2024年6月8日(土)

 

上映会

 時 間     10:00~
 会 場    深草キャンパス 22号館1階102教室

 

総会

 時 間     11:00~
 会 場    深草キャンパス 22号館1階101教室

 

交流会

時 間    12:00~
会 場    深草キャンパス 22号館地下食堂
参加費   

1,000円
(当日、受付にて現金でお支払いください)
※小学生:500円、未就学児:無料

申込方法    Googleフォームよりお申し込みください。(定員:70名)
申込締切    5月24日(金)

 

 

スケジュール

10:00~10:55

 

上映会
「第5回龍谷大学心の講座」
講 師:竹下 義樹 先生

 

11:00~11:45

    

校友総会
2023年度の事業、決算報告
2024年度の事業計画

 

12:00~13:30

    

交流会
22号館地下食堂で、学生と同じように、お好きなメニューを選んでいただきます。
~懐かしい学食…あの頃のメニューと変わったもの、変わらないもの…トレイをもって並びながら選びましょう~

 

その他(予定)

    

飲み物は、アルコールを含むフリードリンクをご用意いたします。
校友のお店の和菓子などをご用意。
そして現役学生の課外活動のアピールタイムも!

 

※ご参加いただきました皆さまには校友会より「校友会記念品」をお渡しいたします。

  

交流会でのデザート(校友のお店~スイーツ~)


 交流会では、デザートとして校友が経営されているお店のスイーツをご用意いたします。ネット販売もされているので、ご興味のある方、その他の商品もぜひご確認ください。



交流会での学生発表 ツナガルアクリルプロジェクト


"人と人を隔てる存在から 人と人とを繋げる存在へ" コロナの収束により大量廃棄が懸念されている「感染防止アクリルボード」の再利用方法を模索する龍谷大学の学生団体「ツナガルアクリルプロジェクト」!
日々の活動をご紹介するとともに、会場ではツナガルアクリルプロジェクトが手掛けた“ガチャガチャ”を体験できます。




2023年度から、授業改善の一環として事前研修を受けた学生が授業を「観察」し、改善点の提案を含む「フィードバック(報告書)」を授業担当教員に提出するという取り組みを実施しています。
授業を観察を担当する学生と打ち合わせの機会がありますので、事前に観察してほしいところなど、要望を伝えることができます。

観察のお申込みはこちらから↓
https://forms.office.com/r/ytyu4cVDUn

------------------------------------------------------------------------
この取り組みは、2021年度・2022年度の学修支援・教育開発センター
指定研究プロジェクト(研究代表者:寺川史朗 法学部 教授)を
事業化したものです。
-------------------------------------------------------------------------

問い合わせ先:学修支援・教育開発センター(教学企画部)


ファイルを開く

LGBTQをはじめとする性的マイノリティが、差別や偏見にさらされることなく、より自分らしく前向きに生きていくことができるよう、誰もが共に「生と性の多様性」を認めあい、あらゆるセクシュアリティやジェンダー、国籍、職業、年齢等の人たちが理解し合う社会の創造を目指すアジア最大級のイベント「東京レインボープライド」に龍谷大学の学生と教職員がブースを出展します。本学は2019年、2023年に出展し、今年は3回目となります。ブースではこれまでの取り組みを紹介するほか、参加者や出展団体・企業との交流を通して学びを深めるとともに、龍谷大学ならではのワークショップやアンケートなどを予定しています。
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください! 多くのみなさまのご来場をお待ちしております。

■東京レインボープライド2024
日時:4月20日(土)・21日(日) 11時頃~17時頃(23日は15時頃で展示終了予定)
場所:東京都代々木公園イベント広場(代々木公園B地区 ブース番号:Purple-17)
詳細:https://tokyorainbowpride.com/

■龍谷大学ブース
・スタンプを押してオリジナルの華葩(けは)を作ろう!体験(数に限りがあります)
・龍谷大学の取り組み紹介(冊子の配布)
大学生のためのLGBTQ+ライフブックVol.4「お坊さんたちのライフストーリーズ」(新刊)も配布いたします!
・アンケートの実施、ほか

■龍谷大学TRP出展チーム
・RyuーSEI GAP にじここ
 龍谷大学政策学部の学生が主体となって地域社会の課題解決に取り組む実践型プログラム(Glocal Action Program)の活動で、”ここ(個々)からにじを"という願いを込め、「龍谷大学が個々の多様性を実現できる場になるには」を掲げ活動する学生チーム。2022年のレインボーフェスタ(大阪)にボランティアとして参画した。2023年の東京レインボープライドに学生・教職員共同のブースとして出展。
 ◆Instagram

・龍谷大学LGBTs交流サークルにじりゅう
 2016年設立の学生団体。東京レインボープライドや関西レインボーフェスタに出展するほか、学内でのイベントやSOGIカフェ(茶話会)などを中心に活動している。
 ◆X(旧Twitter)

・龍谷大学宗教部
 龍谷大学の事務組織。建学の精神の具現化の一環としてSOGIをはじめとした多様性に満ちた社会の創造に向けて発信している。
 学内でのイベントやSOGIカフェ(茶話会)を企画・開催している。
 ◆HP
 ◆Instagram
 ◆Twitter
 ◆Facebook

■龍谷大学の取り組み(2024年4月更新)
 性的指向、性自認等に関する本学の対応について

■お問合せ 龍谷大学宗教部



春季休業期間に、国内体験学習プログラム 福島スタディツアー~福島の「今」を見、福島をいきる人々の「言葉」を聴き、そして「自分」を見つめる~​を実施しました。
ボランティア・NPO活動センターでは、毎年、体験学習プログラムを実施しています。該当地域の地域住民やNPO/NGOとの交流やフィールドワーク、ボランティア活動等を通じて、より深く社会の問題について考え、その解決に向けて自身の問題として向き合うきっかけを作ることを目的としています。

報告会では、福島で見たり聴いたりしたこと、そしてそこから感じたり考えたりしたことを、学生の言葉で伝えます。
今だからこそ、福島で起きていることを一緒に考えませんか?
ぜひ、ご参加ください。

■日時:2024年4月26日(金)17:15~18:15​
■会場:深草キャンパス 和顔館アクティビティホール
 ​/オンライン(Zoom)

オンライン用:ミーティング ID: 868 2295 9621 パスコード: 090238

※申込不要。対面でのご参加は、会場へ直接お越しください。

 

▶▶福島スタディツアー実施報告ページ




▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


4月4日(木)に、新入生歓迎トークイベント「君たちは大学時代をどう生きるか ~受験勉強を共に夢を語り合った二人からの挑戦のススメ~」を開催しました。

株式会社アミューズ代表取締役社長 中西正樹氏(1998年文学部卒)と30年来の親友であるブラックマヨネーズ 小杉竜一氏にご登壇いただき、予備校時代の思い出や苦悩と約束、大学時代・青春時代の多くの人との出会い、社会人になってからの夢の再会などについてお話しいただきました。
深草キャンパスのメイン会場と瀬田のLIVE配信会場には、500名以上の新入生が集まり、吉本興業株式会社で芸人のマネージャーを務めている大谷智郎氏(2019年経済学部スポーツサイエンスコース卒)による司会のもと、笑いと感動の1時間となりました。
今後の大学生活を送るうえでの大きなヒントを得る貴重な機会となっただけでなく、参加した新入生のみなさんは、きっと新たな挑戦への第一歩を踏み出すきっかけを掴んだ時間となったはずです!
龍谷大学教職員一同、その挑戦をサポートしていきたいと思います!

なお、本イベントは、卒業生と連携した在学生向けの事業「龍谷大学おしえて!センパイプロジェクト(ROSP)」の一環としても実施しました。
「龍谷大学おしえて!センパイプロジェクト(ROSP)」では、今後も卒業生と連携した在学生向けの事業を実施していきます。





左から、中西氏(文学部卒)、入澤学長、小杉氏(ブラックマヨネーズ)、大谷氏(経済学部卒)


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 2022年度 龍谷大学給付奨学生(アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型))表彰式を開催

    9月28日(水)に、2022年度の「龍谷大学給付奨学生(アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型))表彰式」を行いました。 アカデミック・スカラシップ奨学生は、学部2~4年生の学業成績が特に優秀な学生を対象とした奨学金です。 今年度は、2年生8名、3年生8名、4年生8名の合計24名が採用されました。 表彰式当日、今里学部長より表彰状が手渡されました。 今里学部長より 「この奨学金の受賞に関しては、皆さんの日頃の目標に沿った頑張りの結果です。その道のりはとても大変なものだったと思います。これからさらに質の高い学...

  • 三日月滋賀県知事が「食と農」の特別講義を実施~豊かな食文化を育む滋賀~

    2023年11月28日(火)、農学部の客員教授である三日月大造滋賀県知事による特別講義が開催されました。 特別講義のテーマは「豊かな食文化を育む滋賀」。冒頭では三日月知事による講演と、学生との意見交換が行われました。 知事の講演では、神事にも残る「ふなずし」などの発酵文化や「日野菜」「下田なす」といった伝統野菜、滋賀県初となるイチゴの新品種「みおしずく」、農薬・化学肥料は全く使用せずに栽培した近江米新品種の「オーガニック きらみずき」、アニマルウェルフェアの推進等による牛よし、人よし、社会よしの“三方よ...

  • 新型コロナウイルス感染者の発生状況(2022年度第49報)

    2023年3月6日(月)~&nbsp; 3月12日(日)の感染者数 &nbsp; &nbsp;学 生&nbsp; &nbsp; &nbsp;0名(大宮キャンパス0名、深草キャンパス0名、瀬田キャンパス0名) &nbsp; &nbsp;教職員 &nbsp; 0名 ※ 引き続き感染予防の啓発と感染防止対策を講じてまいります。

  • 講演会「移民の子どもたちの困難さと学校における支援―フィリピンにルーツを持つ子どもたちを中心に―」を開催(国際学部)

    7月13日(木)矢元貴美氏(上智大学アジア文化研究所共同研究所員)による講演会「移民の子どもたちの困難さと学校における支援―フィリピンにルーツを持つ子どもたちを中心に―」がおこなわれました。 矢元氏は、フィリピンにルーツを持つ子どもたちの教育について研究され、実際に兵庫県と大阪府の公立学校で日本語・フィリピン語・英語を用いてサポーターとして教育支援活動に携わられています。 講演では,日本に暮らす移民についての概要を説明された後、移民の子どもたちが教育の現場で直面するさまざまな困難を紹介してくださいま...

  • 修験道の修行体験を行いました――仏教と日本の文化A――【文学部】

    2024年9月14日(土)・15日(日)の2日間、修験道の修行を体験する実習型の講義(仏教と日本の文化A)がおこなわれました。 本山修験宗 総本山 聖護院門跡(京都)の草分俊顕師のご指導のもと、山岳信仰の行場である大峰山で修験者がおこなう修行を実体験しました。 &nbsp; 1日目には、崖から上半身を乗り出す「西の覗き」をはじめとして、新しく行場に来た人が必ずする「新客行」をこなしながら、山上へと向かい、宿坊喜蔵院へ宿泊しました。 2日目は朝5時から岩壁をよじ登る「蟻の戸渡り」や、暗い岩のトンネルを抜けることで...

  • 木村 睦 教授が応用物理学会春季学術講演会の招待講演で登壇【先端理工学部】

    電子情報通信課程 木村 睦 教授が、第70回 応用物理学会春季学術講演会 シンポジウム「ディスプレイの次のキラーアプリをねらえ! 酸化物半導体の最前線」で、「酸化物半導体によるAIコンピューティングの最前線」と題し、招待講演を行いました。 応用物理学会春季学術講演会へのリンクは「こちら」

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->