テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

物件情報用カスタムフィールド画像を表示するためのサマリーです
<!-- GET_Template id="summary_custom" -->

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

学生法律相談部による無料法律相談について、2025年度の日程をお知らせいたします。

【日程】隔週火曜日(春・夏・冬休み及び大学休業日・定期試験前などは除く)
<前期>
◆ 5月13日、27日
◆ 6月10日、24日
◆ 7月 8日、22日
<後期>
◆10月  7日、21日
◆11月  4日、18日
◆12月  2日、16日
◆ 1月  6日

【受付時間】午後 5 時~午後 6 時 3 0 分
※荒天等の場合には、中止となる場合があります。

【申込】 当日・会場にて受付(予約不要)

【場所】 龍谷大学深草キャンパス 4号館5階


※発熱がある場合やご体調が悪い場合はご来場をお控えください。
※刑事事件・税法関係・行政関係・訴訟中の事案などは、取り扱っておりません。
※相談内容に関する資料を持参していただけると幸いです。
※当学生法律相談部では、弁護士の行う法律相談同様、情報の守秘義務を遵守しております。
※無料法律相談は、大学における課外活動の一環として実施しております。そのため、回答内容から生じる法的責任は負いかねますので、予めご了承ください。


ファイルを開く

 2025年8月17日(日)に大浜だいしんアリーナで行われた、第37回関西学生柔道体重別選手権において、女子70㎏級の西條 里奈子(営4)、女子63㎏級の木村 穂花(営1)が優勝し、2階級で優勝を飾りました。

 その他上位入賞者は以下のとおりです。
 <女子>
78㎏級:田中 麗奈(社1)  3位
70㎏級:西條 里奈子(営4) 優勝
70㎏級:葛西 桃香(政3)  5位
63㎏級:木村 穂花(営1)  優勝
63㎏級:森近 颯(営2)   2位
63㎏級:尾畑 はるか(営3) 3位
57㎏級:永松 莉菜(政3)  2位
57㎏級:大久保 麗(済1)  5位
52㎏級:宮原 青海(営2)  2位
52㎏級:小嶋 真衣(社1)  3位
52㎏級:横山 美幸(営4)  3位
52㎏級:西條 愛梨(法1)  5位

 <男子>
81㎏級:木下 連大(文3)  3位
73㎏級:塩山 龍翔(文4)  8位

 女子は本学から21名が出場し、優勝2名、準優勝3名、3位4名となりました。各階級の上位入賞者に与えられる全日本学生柔道体重別選手権大会(9月27日~28日・日本武道館)への出場権を、関西地区最多の上記12名が獲得しました。
 また、男子も全日本学生柔道体重別選手権大会の出場権を上記2名が獲得しました。
 引き続き柔道部へのご声援をよろしくお願いいたします。


70㎏級優勝 西條 里奈子(営4)(左)、63㎏級優勝 木村 穂花(営1)(右) 写真提供:韓大樹 (GSP)


写真提供:韓大樹 (GSP)


63㎏級優勝 木村 穂花(営1) 写真提供:韓大樹 (GSP)


63㎏級3位 尾畑 はるか(営3)3位 写真提供:韓大樹 (GSP)


 2025年8月27日(水)に、瀬田キャンパスRECホールにて、2025年度 第2回 REC BIZ-NET 研究会『「カーボンニュートラル社会」実現のための新技術~薄膜形成技術の可能性と水素利活用社会を目指して~』を開催しました。

 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)では、研究シーズ発表の場として、「REC BIZ-NET研究会」を1~2ヶ月に1回程度のペースで開催しています。今回は、2024年10月から龍谷大学 先端理工学部 応用化学課程の教員として着任し活躍が期待される、ヘルナンデス ホセ 助教と清水 吉大 助教が登壇し、両教員が研究している社会的な関心が高い技術内容について講演を行いました。

 当日は、製造業・素材メーカーの大手・中小企業や、スタートアップ・ベンチャー支援関連企業、行政機関、大学などから、経営層や研究・開発職、産業政策関係者、顧問・アドバイザー職、大学教員などの方の合計35名(対面参加:12名、オンライン参加:23名)にご参加いただきました。

■講演1「現代技術における薄膜の重要性と将来の発展」
 ➤講師:龍谷大学 先端理工学部 応用化学課程 助教 ヘルナンデス ホセ


 薄膜は、現代技術の進展において、基礎技術分野および応用の両面でその役割が着実に拡大しています。特に、高い比表面積、構造特性、表面電荷、異方性、機能の可変性といった特異な性質は、コーティング技術、センシング、エネルギー貯蔵システム、触媒、オプトエレクトロニクス、バイオメディシンなどの分野において大きな影響を及ぼしています。
 本講演では、これらの分野における薄膜の影響を概観し、主要な薄膜製造手法について概説するとともに、液相析出法(Liquid Phase Deposition)での薄膜成膜の技術開発に関する研究を紹介しました。


講演中のホセ先生


ホセ先生の講演資料(一部)

 
■講演2「カーボンニュートラルに貢献する水素エネルギーと材料技術」
 ➤講師:龍谷大学 先端理工学部 応用化学課程 助教 清水 吉大


 カーボンニュートラル社会の実現に向けて、温室効果ガスの排出を抑えたエネルギー転換が求められる中、水素は次世代のクリーンエネルギーとして大きな注目を集めています。特に、水素は発電時にCO₂を排出せず、再生可能エネルギーと組み合わせることで環境負荷の低いエネルギー循環が可能となります。
 本講演では、こうした水素の利活用を支える材料技術の重要性について紹介しました。また、その中でも、「つくる」「ためる」「つかう」という一連のプロセスのうち、「ためる」技術に焦点を当て、水素貯蔵材料の開発に関する研究も紹介しました。


講演中の清水先生


清水先生の講演資料(一部)

 
 講演会終了後には、対面参加の方を対象とした講師との名刺交換や情報交換の場を設け、積極的な質疑応答や意見交換が行われました。

 RECでは、引き続き「REC BIZ-NET研究会」を開催し、さまざまな分野にわたる最先端のシーズに触れていただく機会を提供することにより、会員企業の技術開発に対するモチベーションを高めるとともに、異業種・同業種混合による新事業立ち上げの可能性を探ります。また、企業や金融機関等とのネットワークを活用し、イノベーションから新たな価値創造へつなげていく所存です。


【本件のポイント】

  • 日本の研究者に占める女性割合はOECD諸国の中では群を抜いて低く、国は女性研究者の新規採用割合などの目標値を設定するとともに、研究環境のダイバーシティ実現を推進している。
  • 研究活動と女性特有のライフイベントを両立させた研究者を招聘し、講演会と懇談会を開催。龍谷大学の大学院生が企画運営しており、研究者としてのキャリアに関する学生の不安の解消を目指す。

 

【本件の概要】
 日本の研究者に占める女性割合は17.5%とOECD諸国の中では群を抜いて低い現状があります※1。国はこうした現状を改善すべく、女性研究者の新規採用割合や上位職登用の目標を設定し、研究と女性特有のライフイベントとの両立や女性研究者の研究力向上を通じたリーダー育成を一体的に推進しています※2
 今般、研究活動と女性特有のライフイベントを両立させた2名の研究者を招聘しミニ講義および講師と参加学生による懇談会を開催します。このイベントは、龍谷大学に通う有志の大学院生が企画したものであり、「大学院に進学したいけれど、大学院の生活がうまく思い描けない」、「大学院生として生活する際のロールモデルを知りたい」と考える学生の悩みや不安の解消を目指しています。
 この活動は龍谷大学大学院研究活動奨励支援制度に採択されているほか、イベントに龍谷大学のDE&I推進を担当する村田和代副学長も参加し自身の経験を参加者に伝えるなど、大学としても支援しています。

 

 

テーマ:「大学院の過ごし方―女性特有のライフイベントとの両立を中心に―」
日 時:2025年9月9日(火)13時00分~15時00分
会 場:龍谷大学大宮キャンパス 東黌303教室
参加者:女性ジェンダーを有する龍谷大学の学部生および大学院生
講 師:浅井 美峰 氏

    (大阪大学准教授。専門は日本中世文学。お茶の水女子大学にて博士号を取得)
    万波 寿子 氏

    (鶴見大学講師。専門は日本近世文学。龍谷大学にて博士号を取得)

 

 

※1:内閣府(男女共同参画白書令和4年版)より参照
(詳細)https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/zuhyo/zuhyo04-05.html
※2: 文部科学省(科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ」)より参照
(詳細) https://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/lifeevent/1422080_00007.htm


問い合わせ先:龍谷大学 文学部教務課

Tel 075-343-3317 let@ad.ryukoku.ac.jp https://www.let.ryukoku.ac.jp/


2025年8月21日(木)・22日(金)に東京ビッグサイトで開催された「大学見本市2025~イノベーション・ジャパン」に出展しました。

本イベントは、国立研究開発法⼈科学技術振興機構(JST)が主催し(共催:文部科学省)、全国の大学や公的研究機関等から創出された研究成果の社会還元、技術移転を促進すること及び実用化に向けた産学連携等のマッチング支援を実施することを目的とした展示会です。今回は、事前選考により291件の大学等の研究・特許技術シーズが厳選され、各大学や研究室等がブースを展開しました。

本学からは以下の4つの研究シーズが採択され、展示を行いました。

■テーマ①
次世代半導体技術で実現する超低消費電力エッジAI」(分野:AI・情報通信)
担当研究者(教員):先端理工学部 電子情報通信課程 教授 木村 睦


 
■テーマ②
「転がってひねって、狭所・段差も踏破!探索用ロボット」
(分野:インフラ・防災・安全)
担当研究者(教員):先端理工学部 機械工学・ロボティクス課程 准教授 永瀬 純也


 
■テーマ③
「シロアリのハネを再現し水問題に挑む」
(分野:カーボンニュートラル・環境)
担当研究者(教員):先端理工学部 応用化学課程 教授 内田 欣吾


 
■テーマ④
「界面活性剤を利用した水中のAu, Ptの回収」
(分野:カーボンニュートラル・環境)
担当研究者(教員):先端理工学部 環境科学課程 講師 浅野 昌弘


 
展示会当日は、共同研究やスタートアップ⽀援等を希望する企業の研究開発担当者や営業担当者、経営者、学校関係者等、その他オープンイノベーション及び産官学連携に興味のある方を中心に、2日間で14,000人以上の来場がありました。

本学ブースには、テーマ①:44社・54名、テーマ②:73社・80名、テーマ③:69社・78名、テーマ④:60社・77名にご来訪いただき、活発な意見交換や情報交換等を行うことができました。

龍谷エクステンションセンター(REC)では、引き続き、出展などを通じて産官学連携を推進していくとともに、本学のブランディングに資する取組みを進めてまいります。

【大学見本市2025~イノベーション・ジャパン】
・HP:https://www.jst.go.jp/tt/fair/index.html
・会期:2025年8月21日(木)・22日(金)
・会場:東京ビッグサイト 西展示棟 西4ホール
・主催:国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
・共催:文部科学省
・後援:公益社団法⼈経済同友会(同友会)、独⽴⾏政法⼈⼯業所有権情報・研修館(INPIT)、独⽴⾏政法⼈国際協⼒機構(JICA)、国⽴研究開発法⼈新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、独⽴⾏政法⼈中⼩企業基盤整備機構(中小機構)、東京商⼯会議所、特許庁、国立研究開発法人日本医療研究開発機(AMED)、⼀般社団法⼈⽇本経済団体連合会(経団連)、⽇本商⼯会議所、農林水産省
※50音順



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「姉川クラゲ」配合食品開発プロジェクト始動(農学部)

    農学部では1期生が2017年度後期から研究室・ゼミ配属され、それぞれの研究室で特色ある研究を展開しています。 その一つとしてこの度、4学科を横断する「姉川クラゲ」配合食品開発プロジェクトが始動しました。研究を進めるのは、植物生命科学科・古本研究室、資源生物科学科・畑研究室、食品栄養学科・朝見研究室、食料農業システム学科・坂梨ゼミです。 本研究は、滋賀県姉川流域に自生しているイシクラゲ(通称:姉川クラゲ)を対象に、社会学的知見と自然科学的知見から「姉川クラゲ」に新たな価値を見出し、地域資源の商品化を目...

  • 【都合により中止といたします】森林資源の利用における日本の問題点を明らかに 龍谷大学里山学研究センター シンポジウム 「森林・林業と人々の生活~ドイツと日本の比較から~」<11/9(土)龍谷大学 深草キャンパスにて>

    ※登壇者の都合により中止といたします。(2019年11月8日(金)) 【本件のポイント】 ・2019年度龍谷大学里山学研究センター※1のシンポジウム「森林・林業と人々の生活~ドイツと日本の比較から~」を開催 ・ドイツと日本の森林や林業および人々の生活を比較しながら、森林資源の活用と多様性保全を目指した議論を展開 ・里山学研究センターでは、2015年度の文部科学省 私立大学戦略的研究基盤形成支援事業の採択を契機に、琵琶湖の保全・再生に「Satoyamaモデル」を活かす政策を模索 【本件の概要】 日本の国土面積に対する森林資源の量...

  • ポートランド州立大学との国際CBLプログラムを実施【政策学部】

    政策学部では、CBL(Community Based Learning)の発祥であるポートランド州立大学で国際CBLプログラム(担当教員:村田 和代教授、石原 凌河准教授)を実施しています。このプログラムは、コンパクトで持続可能な都市として注目を集めているアメリカ・ポートランドをフィールドに、アクティブ・ラーニングによる学びを通して、グローバルな視点をもった地域づくりを実践的に学ぶプログラムです。 現地プログラム初日の9月2日(月)午前中は、プログラムのオリエンテーションとして、参加者の自己紹介をした後に、ポートランドで生活...

  • 2015年開催の企画展「三蔵法師 玄奘」のビジュアル・アイデンティティーが イタリアの国際的デザイン賞「A’ Design Award & Competition」を受賞!【龍谷ミュージアム事務部】

    龍谷ミュージアムが2015年に開催した企画展「三蔵法師 玄奘 ~迷いつづける人生の旅路」(※)のチラシ・ポスターのデザインが国際的な権威のあるイタリアの「A’ Design Award & Competition」において「Iron A’ Design Award」賞を受賞しました。 「International A’ Design Award & Competition」は2019-2020年度の総応募者数が126,581件にのぼる世界最大規模のデザイン賞で、180を超える国から応募があり、104の異なるデザイン分野において受賞者が選ばれています。 【受賞企業:Balloon Inc.デザイナー:志水 良 氏のコメ...

  • 【社会学部】山田学部長からのメッセージ

    社会学部生のみなさん オンライン授業ばかりだった前期を終え、いよいよ対面授業も混ざり合う後期を迎えることとなりました。 特に1回生のみなさんに、ようやく通学をしてもらえることとなりました。しかしながら貴重な半年の時間を戻すことはできませんし、 これまでこうした機会を提供できなかったことを心から残念に、また申し訳なく思います。 同時に私たち教職員はみなさんをキャンパスに迎えられる日を心待ちにしておりました。 前期の静まりかえったキャンパスは、生気を失ったように感じられ、やはり大学は学生が主役なのだと...

  • 「神子上惠生名誉教授大学院入学生研究奨励金」を授与

    4月8日、本学大宮キャンパス仏教学合同研究室にて、令和7年度「神子上惠生名誉教授大学院入学生研究奨励金」の授与が行われました。 学業・人物ともに優れた2025年度龍谷大学大学院文学研究科仏教学専攻入学生8名(当日参加4名)に研究奨励金が授与されました。前年度の仏教学教室代表であった能仁正顕教授から励ましの言葉が贈られ、学生たちは感謝と今後の決意を述べ、一層の努力を誓いました。 仏教学教室では独自の奨励金制度を設け、優秀な学部生や大学院生のサポートを行っています。今後も、学生の学びと成長を支える取り組み...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->