Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 龍谷大学では、例年、龍谷祭・学術文化祭にあわせまして、卒業生の皆さまに母校を訪れていただく機会として「ホームカミングデー」を開催しております。今年の龍谷祭・学術文化祭は、大変残念ですが、コロナ禍の影響により開催ができなくなりました。
 そこで、今回初の試みとして、「オンラインを使ったホームカミングデー」を開催することになりました。キャンパスの来訪機会は見送らせていただくこととなりましたが、全国各地、また海外にお住まいの卒業生の方も参加がかないます。校友会の事業や母校の先生方を知っていただく機会となればとうれしいです。
 農学部1期生、2期生のみなさん、ぜひご参加ください。


【申込みはこちら!】校友会ホームページ「オンライン ホームカミングデー」
龍谷大学ホームページより




 9月26日(土)に「政策実践・探究演習(国内)洲本プロジェクト(以下、洲本プロジェクト)」(担当:石倉 研講師)の第1回合宿(日帰り)を行い、学生21名が参加しました。
例年は5月もしくは6月に実施していますが、今年度は新型コロナウイルスの影響で現地に行くことが叶わず、ようやく今年度初めてのフィールド調査を行うことができました。

 今年度の洲本プロジェクトの目標は「オンラインを使った新たな地域連携の形をつくる」です。前期授業や夏休み期間中にZoomやLINEなどオンラインミーティングを活用して、ヒアリングや企画アイデアの意見交換などを積極的に行い、学生と地域の方々で話し合いを重ねてきました。
 フィールドワークでは、最初に洲本市五色町鮎原塔下(あいはらどうげ)にある「塔下新池ため池ソーラー発電所」を見学したあと、塔下新池田主(たず)の田んぼで稲刈り体験をしました。洲本プロジェクト塔下新池班では、この地区で栽培される鮎原米(あいはらまい)を島外にPRする方法を検討しているので、この稲刈り体験は貴重な経験となりました。



 続いて由良港では、洲本プロジェクトが2018年度から参画している、幼竹メンマ事業について武田食品冷凍株式会社で話を聞きました。この事業は、放置竹林の解決をめざして淡路産のメンマを生産・販売するプロジェクトです。9月1日から「あわじ島ちく」として販売をスタートし、新聞やテレビで取り上げられています。今年度は、洲本プロジェクトの竹ビジネス班メンバーが「あわじ島ちく」を使ったレシピを自宅で開発しています。レシピ集の活用・PR方法について色々とアイデアを出し合いました。
(あわじ島ちくの紹介はこちら →http://awaji-satoyama.com



 最後は千草竹原で、小水力発電システムやあわじ花山水のキャンプ場を見学しました。千草竹原班メンバーの活動企画書をもとに、コロナ禍でもできる実現可能な企画を検討しました。今年度はYouTubeを活用したビデオによるPRなど、千草竹原の広報について考えていきます。2020年度の洲本プロジェクトは塔下新池班、竹ビジネス班、千草竹原班、連携づくり班の4つで進めています。今回のフィールド調査をもとに、後期の授業では地元の方と相談しながらアイデア実現の方法を検討していきます。



実践真宗学研究科修了生(6期生)の奥田正弘さん(登場名は「おっくん」)<浄土真宗本願寺派有珠山紋鼈寺 若院>から、活動報告の情報が届きました。
北海道の所属寺(ご自坊)に戻り、地域密着で実践されています。北海道在住の修了生が多いので、つながりあって実践されているようです。
NHKの放送が全国で流れることとなりました。どうぞご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHK北海道にて制作されている番組「#ローカルフレンズ出会い旅」という番組に龍谷大学大学院実践真宗学研究科第6期OBの奥田正弘が出演します。
この番組は地域にディープな人脈を持つ人を #ローカルフレンズ と呼んで、旅をプロデュースしてもらう北海道の旅番組です。北海道の各地域を盛り上げるべく、様々な取り組みが紹介されています。

▽10月17日(土)は午前・午後に1本ずつ
#ローカルフレンズ出会い旅SP #新時代がはじまった件
午前10時5分~ 総合(再放送)北海道ローカル
伊達市編(タイトル未定)
午後8時15分~ 総合・北海道ローカル

▽10月25日(日)BS1で全国放送
#ローカルフレンズ出会い旅SP #新時代がはじまった件
午前0時50分~午前1時35分 ※土曜深夜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
URL NHK北海道公式情報


●2020年度 オンライン ホームカミングデーについて

【開催日】2020年11月8日(日) 11:00~18:00

 例年、龍谷祭、学術文化祭にあわせて卒業生の皆さまに母校を訪れていただく機会として「ホームカミングデー」を開催しておりましたが、コロナ禍において、2020年度はその開催もできなくなりました。
 本年度は大学にお越しいただく機会は見送らせていただきますが、その分、全国各地、また海外にお住まいの卒業生の皆さまに校友会の事業、母校の先生方を知っていただく機会として「オンラインを使ったホームカミングデー」を開催いたします。ぜひ、ご参加ください。

詳しくはこちらをご確認ください。



ファイルを開く

ファイルを開く

a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: