Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 

後期履修登録の関連スケジュールについて

 

 

 

【履修登録完了までのプロセス】 

履修登録期間にすることを説明します。

期間中の日程ごとに確認すべきことを示していますので、

詳細な注意事項等は履修登録要領(PDF)を確認しながら進めてください。

 

 

1.前期の成績を確認してみましょう。
【9/9(水)Web成績照会オープン】
 ポータルサイト”成績照会”から前期の成績が確認できます。
 年次ごとに確認開始時間が異なるので、注意してください。

〈Web照会開始時間〉
・1年次:9/9(水)9:00~
・2年次:9/9(水)10:00~
・3年次:9/9(水)11:00~
・4年次:9/9(水)12:00~

成績表の見方はこちら

〈成績照会が終わったら…〉1回生・3回生は必須!!!
〈必須〉【社会学部】2020年度 学生調査(1回生)のお知らせ
〈必須〉【社会学部】2020年度 学生調査(3回生)のお知らせ
【必須】2020年度GPS-Academic受検マニュアル(3回生対象)


2.予備登録・事前登録科目を登録しましょう。

※希望者のみ 【登録期間:9/9(水)9:00~9/11(金)16:00】  

受講者数の調整やクラス分けが必要な科目は、ここで事前に申し込みを行います。  

対象科目一覧を必ず確認し、受講したい科目があれば期間内に登録を行ってください。  

受講したい科目がない場合は予備・事前登録は不要です。

 

対面授業のため受講者調整が必要な科目等を含めて、

今学期のみ特別に事前登録対象となっている科目が多数あります。

対象科目一覧から、自分が登録する予定の科目がないかを必ず確認してください。

 

〈参考資料〉

【予備登録】対象科目一覧

【事前登録】対象科目一覧

予備・事前登録の手順について

【社会共生実習】後期登録における受講生の募集について

 

◎抽選結果はどこで確認できますか?  

9/13(日)から確認できる本登録のWeb履修登録画面に  

「確定」と表示されていれば、受講を認められたことになります。  

その場合、登録は取り消せませんのでご注意ください。

 

◎追加登録について ※更新中

 

◎「比較社会論」について ※9/10更新

急遽オンライン授業に変更となり、

事前登録科目から本登録科目に変更となりました。

つきましては本登録期間に登録をお願いします。

3.本登録科目を登録しましょう。※全員対象

【登録期間:9/13(日)~9/16(水)16:00】  

 履修登録の本番です。

 履修要項で卒業要件を確認しながら、受講する科目の登録を行ってください。

 登録できる単位数は、前期に登録した単位を含めて年間48単位までです。  

 ”受講登録確認票を出力して終了”をすれば、登録完了です。

 年次ごとに確認開始時間が異なるので、注意してください。

 

〈登録開始時間〉

・1年次:9/13(日)9:00~

・2年次:9/13(日)10:00~

・3年次:9/13(日)11:00~

・4年次:9/13(日)12:00~

 

〈参考資料〉

【専攻科目】2020年度後期時間割

【教養科目】2020年度後期時間割表

本登録の手順について

 

◎学部共通講義について注意!

他学科が提供する学部共通講義については、

上限16単位までを卒業要件単位として認定します。

16単位を超えて修得した学部共通講義は、卒業要件単位の124単位に含まれません。

自分の登録する科目が学部共通講義がどうか、履修要項で必ず確認してください。

 

◎1回生・2回生は確認すること!

◎矯正・保護課程科目の履修について

 

 

4.最終確認をしましょう。

【登録終了後~9/16(水)16:00】

 登録期間が過ぎれば、登録科目の修正及び追加登録はできません。

 出力した受講登録確認表から自分の登録した科目を確認してください。

 

 ◎卒年次生は確認すること!

 

 

 

【学科からの連絡事項】

 学科からの連絡事項についてです。

 随時更新しますので、必ず確認してください。

 

 

 

【オンライン履修相談会】

 後期の履修相談会はZoomを使用してオンラインで実施します。

 履修に関して不安なことや質問等があれば、必ず参加するようにしてください。

 

 第1回:9/9(水)13:00~15:00 
 第2回:9/10(木)10:00~12:00

 Zoomリンクは、以下のとおりです。
 第1回:9/9(水)13:00~15:00
 【コミュニティマネジメント】終了しました。
 第2回:9/10(木)10:00~12:00
 【コミュニティマネジメント】終了しました。

 履修相談会は、あくまでも相談の場ですので、履修説明会ではなく、
 みなさんからの質問にお答えする公開質問会のような形態です。
 成績表を確認しながらの履修相談など、
 個人的な質問がある場合は、社会学部教務課までメールにてご相談ください。
 社会学部教務課:shakai@ad.ryukoku.ac.jp

【成績疑義について】

 成績疑義申し出の意思がある場合は、社会学部教務課まで電話で連絡をお願いします。

 申し出に値すると判断された場合、書類提出について案内します。

 下記の要領を熟読し、成績疑義の趣旨を理解した上で申し出を行ってください。

 疑義期間:9月9日(水)9:00~9月11日(金)17:00

 ◎【社会学部生対象 】成績疑義について

 

 

【履修辞退について】

 履修辞退制度とはやむを得ない理由がある場合に登録科目の履修を辞退する制度です。

 授業を受講してみた上で、履修を辞退するという判断をされる場合は、

 以下の期間内に必ず辞退手続きを行ってください。

 履修を辞退した科目の代わりに別の科目を登録することはできません。

 

 なお、事前登録で登録した科目は、履修辞退をすることはできません。

 

 ・申請期間:10/12(月)9:00~10/16(金)16:00 

 ・申請方法:Web履修辞退申請画面にて

   ポータルサイト⇒授業・履修・試験⇒履修登録⇒履修辞退申請


本学における新型コロナウイルス感染者の発生状況についてお知らせします。

学生 2名

※ 感染者やそのご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。
※ 本学では、引き続き感染予防の啓発と全学的な感染防止対策を講じてまいります。


 

後期履修登録の関連スケジュールについて

 

 

 

【履修登録完了までのプロセス】 

履修登録期間にすることを説明します。

期間中の日程ごとに確認すべきことを示していますので、

詳細な注意事項等は履修登録要領(PDF)を確認しながら進めてください。

 

 

1.前期の成績を確認してみましょう。
【9/9(水)Web成績照会オープン】
 ポータルサイト”成績照会”から前期の成績が確認できます。
 年次ごとに確認開始時間が異なるので、注意してください。

〈Web照会開始時間〉
・1年次:9/9(水)9:00~
・2年次:9/9(水)10:00~
・3年次:9/9(水)11:00~
・4年次:9/9(水)12:00~

成績表の見方はこちら

〈成績照会が終わったら…〉1回生・3回生は必須!!!
〈必須〉【社会学部】2020年度 学生調査(1回生)のお知らせ
〈必須〉【社会学部】2020年度 学生調査(3回生)のお知らせ
【必須】2020年度GPS-Academic受検マニュアル(3回生対象)

2.予備登録・事前登録科目を登録しましょう。

【登録期間:9/9(水)9:00~9/11(金)16:00】

受講者数の調整やクラス分けが必要な科目は、ここで事前に申し込みを行います。

対象科目一覧を必ず確認し、受講したい科目があれば期間内に登録を行ってください。 

受講したい科目がない場合は予備・事前登録は不要です。

 

対面授業のため受講者調整が必要な科目等を含めて、

今学期のみ特別に事前登録対象となっている科目が多数あります。

対象科目一覧から、自分が登録する予定の科目がないかを必ず確認してください。

 

〈参考資料〉

【予備登録】対象科目一覧

【事前登録】対象科目一覧

予備・事前登録の手順について

【社会共生実習】後期登録における受講生の募集について

 

 

◎抽選結果はどこで確認できますか?  

9/13(日)から確認できる本登録のWeb履修登録画面に  

「確定」と表示されていれば、受講を認められたことになります。  

その場合、登録は取り消せませんのでご注意ください。

 

◎追加登録について ※更新中

 

◎「比較社会論」について ※9/10更新

「比較社会論」は急遽オンライン授業に変更となり、

事前登録科目から本登録科目に変更となりました。

つきましては本登録期間に登録をお願いします。

 

 

 

3.本登録科目を登録しましょう。※全員対象

【登録期間:9/13(日)~9/16(水)16:00】  

 履修登録の本番です。

 履修要項で卒業要件を確認しながら、受講する科目の登録を行ってください。

 登録できる単位数は、前期に登録した単位を含めて年間48単位までです。  

 ”受講登録確認票を出力して終了”をすれば、登録完了です。

 年次ごとに確認開始時間が異なるので、注意してください。

 

〈登録開始時間〉

・1年次:9/13(日)9:00~

・2年次:9/13(日)10:00~

・3年次:9/13(日)11:00~

・4年次:9/13(日)12:00~

 

〈参考資料〉

【専攻科目】2020年度後期時間割

【教養科目】2020年度後期時間割表

本登録の手順について

 

 

 ◎学部共通講義について注意!

 他学科が提供する学部共通講義については、

 上限16単位までを卒業要件単位として認定します。

 16単位を超えて修得した学部共通講義は、卒業要件単位の124単位に含まれません。

 自分の登録する科目が学部共通講義がどうか、履修要項で必ず確認してください。

 

 ◎矯正・保護課程科目の履修について

 

 

4.最終確認をしましょう。

【登録終了後~9/16(水)16:00】

 登録期間が過ぎれば、登録科目の修正及び追加登録はできません。

 出力した受講登録確認表から自分の登録した科目を確認してください。

 

 ◎卒年次生は確認すること!(卒論・卒研について)

 

 

 

【学科からの連絡事項】

 学科からの連絡事項についてです。

 随時更新しますので、必ず確認してください。

 

 

 

【オンライン履修相談会】

 後期の履修相談会はZoomを使用してオンラインで実施します。

 履修に関して不安なことや質問等があれば、必ず参加するようにしてください。

 

 第1回:9/9(水)13:00~15:00 
 第2回:9/10(木)10:00~12:00

 Zoomリンクは、以下のとおりです。
 第1回:9/9(水)13:00~15:00
 【社会】終了しました。
 第2回:9/10(木)10:00~12:00
 【社会】終了しました。
 履修相談会は、あくまでも相談の場ですので、履修説明会ではなく、
 みなさんからの質問にお答えする公開質問会のような形態です。
 成績表を確認しながらの履修相談など、
 個人的な質問がある場合は、社会学部教務課までメールにてご相談ください。
 社会学部教務課:shakai@ad.ryukoku.ac.jp

【成績疑義について】

 成績疑義申し出の意思がある場合は、社会学部教務課まで電話で連絡をお願いします。

 申し出に値すると判断された場合、書類提出について案内します。

 下記の要領を熟読し、成績疑義の趣旨を理解した上で申し出を行ってください。

 疑義期間:9月9日(水)9:00~9月11日(金)17:00

 ◎【社会学部生対象 】成績疑義について

 

 

【履修辞退について】

 履修辞退制度とは、やむを得ない理由がある場合に登録科目の履修を辞退する制度です。

 授業を受講してみた上で、履修を辞退するという判断をされる場合は、

 以下の期間内に必ず辞退手続きを行ってください。

 履修を辞退した科目の代わりに別の科目を登録することはできません。

 

 なお、事前登録で登録した科目は、履修辞退をすることはできません。

 

 ・申請期間:10/12(月)9:00~10/16(金)16:00 

 ・申請方法:Web履修辞退申請画面にて

   ポータルサイト⇒授業・履修・試験⇒履修登録⇒履修辞退申請


 先端理工学部 山中裕樹 准教授、近畿大学農学部(奈良県奈良市)北川忠生 准教授の研究チームは、採取した水からその場所に住む生物のDNAを検出することができる環境DNA分析技術を用いて、福井県敦賀市の中池見湿地において、ドジョウと、近年発見されたドジョウ の近縁種(TypeI種)の分布パターンを調査しました。

 その結果、従来のドジョウは湿地内全域に広く生息するのに対し、TypeI種は湿地内でも限られた区域に分布する傾向があることが明らかになりました。この結果は、2種のドジョウに生息条件の違いがあることを示唆するとともに、希少な新種の生息地の保全においても重要な情報となります。

 本研究に関する論文は、令和2年(2020年)9月7日(月)に、日本魚類学会の英文誌 “Ichthyological Research”に掲載されました。

 

【論文掲載情報】

雑 誌 名:

 日本魚類学会英文誌 “Ichthyological Research

 (インパクトファクター:0.657 2019年)

論 文 名:

 Environmental DNA analysis provides an overview of distribution patterns of two dojo loach species within the Naka-ikemi Wetlan d, Fukui Prefecture, Japan(環境DNA分析による福井県中池見湿地内の ドジョウ2種の分布様式の全体像の把握)

著 者 名:

 岡田龍也1、辻 冴月2、芝田直樹2、森田圭吾1、北川忠生1、山中裕樹3

 ※共筆頭著者=岡田龍也、辻 冴月

著者所属:

 1 近畿大学大学院農学研究科環境管理学専攻

 (岡田の現所属:株式会社a環境研究所、近畿大学農学部)

 2 龍谷大学大学院理工学研究科環境ソリューション工学専攻

 (辻の現所属:山口大学工学部環境DNA研究センター)

 3 龍谷大学先端理工学部

 

※ニュースリリースはこちらからご確認ください。


グローカル通信53号を発行しました。

今号では、2020年4月に協定を新規締結した精華町議会議長 三原 和久氏、お茶の京都 DMO 社長 脇 博一氏にお寄せいただきました巻頭言や、新入生のご紹介、コロナ禍での研究科の授業や大学生活についてのコメントなどを掲載しています。

以下より、ぜひご覧ください。
グローカル通信53号


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: