Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

本日5月14日(木)20:00から、株式会社スープストックトーキョーの代表取締役社長である松尾真継さんをゲストにお迎えして、「コロナ時代をどう生きるか‐スープストックトーキョーの挑戦‐」について、ご講演いただきます。

新型コロナウイルス感染拡大を受け、いち早く全店舗休業と従業員の給与保証を決断した松尾社長が考えるこれからの企業のあり方、トップマネジメントがみつめるスープストックトーキョーの未来図についてお話しいただきます。ぜひご参加ください。

■20:00~21:00 藤岡章子 先生 Presents
『まなびたいむ Vol.3』

「コロナ時代をどう生きるか -スープストックトーキョーの挑戦ー」(講演)
ゲスト:松尾 真継 さん(株式会社スープストックトーキョー 取締役社長)

☆こちらも是非フォローを!
・藤岡ゼミ
 @Fujioka_seminar



※ 各イベントのアクセス方法は、当日10:00頃に掲載予定の龍谷大学ポータルサイトの「お知らせ」欄、「クイックリンク」または「学生生活」内の「【10:00am更新】Ryukoku Online Start-up Week ログイン方法」をご参照ください。

■17:00~19:40 課外活動チーム Presents
『「部活・サークル紹介」番組LIVE配信』


龍谷大学で活動する課外活動の皆さんの熱いプレゼン!
出演:各学生サークル、課外活動チーム
※タイムテーブル等はこちらをご参照ください。
 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-5549.html

■19:30~20:00 高大連携サポーターPresents
『まごころRadio』


全4回に渡って配信している「まごころRadio!」第3回目!
出演:高大連携サポーター


■20:00~21:00 藤岡章子 先生 Presents
『まなびたいむ Vol.3』

「コロナ時代をどう生きるか -スープストックトーキョーの挑戦ー」(講演)
ゲスト:松尾 真継 さん(株式会社スープストックトーキョー 取締役社長)

株式会社スープストックトーキョーの代表取締役社長である松尾真継さんをゲストにお迎えして、「コロナ時代をどう生きるか‐スープストックトーキョーの挑戦‐」について、ご講演いただきます。新型コロナウイルス感染拡大を受け、いち早く全店舗休業と従業員の給与保証を決断した松尾社長が考えるこれからの企業のあり方、トップマネジメントがみつめるスープストックトーキョーの未来図についてお話しいただきます。ぜひご参加ください。



☆こちらも是非フォローを!
・藤岡ゼミ
 @Fujioka_seminar

・龍谷大学 高大連携☆サポーターTwitter
 @ryukoku_goenger


■vol.1・2共通テーマ「大学で何を学ぶのか?学生生活にはどのような可能性が広がっているのか?〜大学って“こんなもん”ではない〜」

・vol.1 5/11(月)『まなびたいむ』Vol.1「先輩は大学でどう学んだのか?」17:00〜18:00 


本学国際関係学部(現国際学部)卒業生の飛田敦子さん(認定NPO法人CS神戸理事・事務局長)をゲストとして迎え、ご自身の学生時代の日々を振り返りつつ「いまの大学で学ぶこと」について、新入生・在校生へメッセージをいただきました。

講演の最後にはZOOMのチャット機能を通して飛田さんの学生生活に関する数多く質問が寄せられ、大学生活に対し新入生が様々な不安や期待を持っていることがわかりました。


・vol.2 5/12(火)『まなびたいむ』Vol.2「私は大学でどう学んで行くか?」17:00〜18:00

社会学部川中大輔先生がファシリテーター役をつとめ、昨日の特別講演の振り返りコメントを共有した上で、ワークショップを行ないました。

ワークショップでは個人ワークの後、新入生・在校生混合の少人数グループに分かれ、それぞれの意見を共有しました。話題は趣味や自粛中の過ごし方、将来の進路まで様々な話題でグループごとに盛り上がっていました。


■vol.3 5/14(木)『まなびたいむ』Vol.3「トップマネジメントがみつめる未来」20:00〜21:00

株式会社スープストックトーキョーの代表取締役社長である松尾真継さんをゲストにお迎えして、「コロナ時代をどう生きるか‐スープストックトーキョーの挑戦‐」について、ご講演いただきます。

新型コロナウイルス感染拡大を受け、いち早く全店舗休業と従業員の給与保証を決断した松尾社長が考えるこれからの企業のあり方、トップマネジメントがみつめるスープストックトーキョーの未来図についてお話しいただきます。ぜひご参加ください。


飛田 敦子さん(認定NPO法人CS神戸理事・事務局長)


川中 大輔(本学社会学部講師)



新入生を歓迎し、在学生・教職員とともにオンラインキャンパスを楽しむ「Ryukoku Online Start-up Week」(ROSW)の初日となる5月9日(土)、第一部では学長から生放送でのメッセージ、学部長からのメッセージダイジェスト、第二部では学生がそれぞれ少人数で交流する場を設けました。

学長からのメッセージでは、学生時代のエピソードも交えながら
①「思い込み」と「偏見」が人間の成長を阻むこと
②「つながり」を大切にすること
③「自省利他」が龍谷大学の建学の精神の根幹にあること
をお話しいただき、新入生に対して改めて「入学おめでとう」と、歓迎の言葉が述べられました。

また、同時並行で、山本 彩代さん(NPO法人場とつながりラボhome's vi)によるグラフィックファシリテーションでお話を可視化いただきました。

今日を皮切りに新入生に対し、「龍谷大学に入学した、そして周りに仲間が居る」という実感を少しでも持ってもらえたらと思います。
さあ、オンラインキャンパスを楽しみましょう。


学長、学部長のメッセージは、以下のリンクよりご覧ください。

■YouTube「2020/05/09 rosw 入澤学長メッセージ Ryukoku Online Start-up Week」(龍谷大学公式YouTubeチャンネル内)
https://youtu.be/2aMPHA2j3ws

■YouTube 再生リスト「Ryukoku Online Start-up Week(ROSW)」(龍谷大学公式YouTubeチャンネル内)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLr4BR-5UFYWxWnHubuVbiVvWxE-WH8y5h









5月11日(月)、学生団体龍谷大学アドミッションサポーター(通称アドサポ)が、新入生の抱える学生生活に対する不安や悩みを解消するために、ZOOM を使い、オンライン上で相談交流会を行いました。

交流会では各学部に分かれ、先輩スタッフが司会として、新入生が話しやすいテーマや話題を共有し合うことで、場を盛り上げていきました。

また、和やかな雰囲気の中で、新入生達は各々が抱える不安を先輩スタッフに相談することで、学生生活に対する不安を取り除くことができました。

Start-up Weekイベントのスタートを飾る今回のイベントは、多少のトラブルはあったものの成功に終わり、Opening Eventに引き続き最高の駆け出しが続いております。

ROSW 及び龍谷大学アドミッションサポーターらは 12 日以降の交流会でも新入生のサポートを行い、プロジェクト全体の成功へ向けて全力を注いでいます。

・開催日程
 深草キャンパス:5/11(月) 12:15~13:15
 瀬田キャンパス:5/12(火) 12:35~13:35
 深草キャンパス:5/16(土) 13:15~15:00
 瀬田キャンパス:5/16(土) 13:30~14:30

・開催方法:ZOOM
・運  営:深草アドサポ 瀬田アドサポ


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: