ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
2018年10月6日、龍谷大学深草学舎4号館地下ラウンジにて、 学生法律相談...
経営学部で輝いている学生を紹介する龍谷経営人(びと)、今回は経営学...
【学科紹介】修験道体験を行いました。(仏教学科・野呂靖先生)【文学部】
文学部の学科専攻では、学内外で様々な活動を行っています。各学科専攻...
大谷光瑞師遷化70年記念国際シンポジウム 「大谷光瑞師の構想と居住空間」 ―建築・居住空間から大谷光瑞の事績に新たな光をあてる―を開催しました。
【報告】2018年度東日本大震災復興支援ボランティア活動報告会を開催しました
2018年度東日本大震災復興支援ボランティア活動報告会を以下の日程の昼...
犯罪学研究センター教育部門長・司法福祉ユニット長の職務代行のお知らせ
この度、犯罪学研究センター教育部門長・司法福祉ユニット長である赤池 ...
東京・銀座を代表する百貨店である株式会社松屋の代表取締役社長執行役員、秋田 正紀氏による講演会を実施します。
松屋は、今年創立150周年を迎えました。150周年に際し「デザインの松屋」をテーマに掲げ、現代社会の潮流をとらえた様々な取り組みを展開されています。
今回は、各百貨店がしのぎを削る「デパ地下」における松屋ならではの戦略や、持続可能な社会を実現するための取り組み、食の安心・安全についてなど、百貨店業界全体のお話から、同社の実際の取り組みまで、事例を交えてご講演いただきます。
学生のみなさんの研究テーマの選択や就職(キャリアプラン)を考える上で、貴重な経験となるはずです。
事前申し込みは不要ですので、ぜひ、ご参加ください。
講演日:2019年12月12日(木)11:05~12:35
場 所:瀬田キャンパス8号館103教室
講演者:株式会社松屋 代表取締役社長執行役員
秋田 正紀 氏
タイトル:「デパートと『食』との関わりについて」
問い合わせ先:農学部教務課
TEL:077-599-5601
農学部生以外の聴講も可能です。
ベルリンの壁崩壊から30年、社会学部学会では、ドイツ映画音楽界の巨匠、ペーター・ゴットハルト氏を招聘し、11月下旬から12月上旬にかけて龍谷大と出町座で映画のイベントをおこないます。
ゴットハルト氏は、500本以上のドイツ映画にたずさわり、非東ドイツ映画音楽の2018年にはドイツ映画音楽賞を受賞。近年は無声映画の伴奏家としてもベルリンで活躍しています。
上映イベントは3回に渡り、関西で活躍する弁士や楽士とのコラボも予定しております。またとない機会、ぜひお越しください。
【イベント概要】
○弁士×生演奏:無声映画の金字塔『メトロポリス』上映会
日時:11月29日(金)18時30分~
会場:龍谷大学深草キャンパス3号館201教室 入場無料(予約不要)
内容:『メトロポリス』上映会――サイレント映画×弁士×生演奏
(前半:ピアノの生演奏、後半:弁士の語りとピアノの生演奏)
出演:ペーター・ゴットハルト(映画音楽作曲家、ピアニスト)、
大森くみこ(弁士)、鳥飼りょう(楽士)
主催:龍谷大学社会学部学会
○東ドイツ映画『パウルとパウラの伝説』上映+作曲家トーク
日時:12月4日(水)19時開演、上映後トークショー
会場:出町座(京都市左京区)https://demachiza.com/
内容:東ドイツ映画『パウルとパウラの伝説』上映会+トークショー
(登壇:ペーター・ゴットハルト、聞き手:高岡 智子)
主催:龍谷大学社会学部学会
特別共催:DEFA財団
○国際シンポ「伴奏譜が語る1920年代ドイツ無声映画」
講演:ペーター・ゴットハルト(映画音楽作曲家、ピアニスト)
コメンテーター:白井史人(名古屋外国語大学)
高岡智子(龍谷大学)
日時:2019年12月1日(日)14時~16時30分
会場:龍谷大学深草キャンパス3号館102教室 入場無料(予約不要)
主催:日本音楽学会西日本支部、龍谷大学社会学部学会