Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

【本件のポイント】
・愛媛県のみかん農家と経営学部藤岡ゼミが協働し、みかんの魅力を発信する 「Hello! みかんプロジェクト」を開催
・販売イベント「龍谷マルシェ」を同時開催し、柑橘系商品、ムレスナティ(柑橘系フレーバー)などを販売

【本件の概要】
 龍谷大学経営学部の藤岡章子ゼミは、2019年1月19日(土)11時から大手筋商店街内フシミ大学において、イベント「Hello! みかんプロジェクト」及び販売イベント「龍谷マルシェ」を開催します。
 「Hello! みかんプロジェクト」は子供達にみかんに触れてもらい、みかんを知ってもらうことを目的としたプロジェクトです。当日はみかん収穫ゲームをはじめとしたワークショップを開催します。また愛媛県宇和島市でみかん農家(ニノファーム)を営み、柑橘の魅力を発信する活動をしているNPO法人柑橘ソムリエ愛媛代表の二宮新治さんにもお越しいただき、こだわりの柑橘ジュースを二宮さんとお話しながら飲み比べしてもらう企画も併せて開催いたします。
 販売イベント「龍谷マルシェ」も同時開催し、宇和島で学生たちが実際に収穫してきた伊予柑やポンカンの販売を行う一方、新商品として高級紅茶といわれるムレスナティの柑橘系フレーバー商品も学生たちがデザインした、龍谷マルシェオリジナルパッケージで販売します。会場ではさまざまな角度からみかんの魅力発信につとめてまいります。

1.日    時:  
  2019年1月19日(土) 11:00~16:00
  ※龍谷マルシェは1月12日(土)11:00~16:00も開催いたします。

2.場    所:  
  大手筋商店街内フシミ大学 (612-805京都市伏見区東大手町755)

3.プログラム:
「Hello! みかんプロジェクト」
①みかん香るシュワシュワバスボム
 みかんの皮の活用法を楽しく知ってもらうことを目的に子供たちに用意した材料を  混ぜ合わせてもらいバスボムを作ってもらい持ち帰ってもらいます。
②みかん収穫ゲーム
 みかんのたくさんある品種について体を動かし、遊びながら知ってもらうことを目的 に、みかんの収穫を模したゲームを体験してもらいます。
③ニノファームのこだわりジュースを飲んでみよう
  ニノファームの柑橘ジュースを二宮さんとお話しながら飲み比べしてもらいます。
「龍谷マルシェ」 販売物
 ポンカン、伊予柑、柑橘ジュース 数種類、ムレスナティ柑橘系フレーバー商品、檸檬アールグレイ、白桃アールグレイ、ニューヨークオレンジ 等

4.詳細情報URL:  
 ニノファーム Nino farm http://www.ninofarm-uwajima.com/
 NPO法人柑橘ソムリエ愛媛 https://skankitsu.thebase.in/
 イベント情報 龍谷大学経営学部ホームページ http://www.biz.ryukoku.ac.jp/
 経営学部藤岡ゼミホームページ https://fujiokaseminar-hp.amebaownd.com/



問い合わせ先 : 経営学部教務課 竹之内  Tel 075-645-7895


Ene-1 GPは、毎年、鈴鹿サーキット ならびに もてぎサーキットで開催される、充電式単三電池40本を動力源とした電気自動車の大会で、ガソリンを一切使用せず、電気のみを使用したエネルギーマネジメントを競います。

本年度の「もてぎ大会」は 2018年11月24日 (土) に開催されました。龍谷大学からは、機械システム工学科 野口研究室 のメンバーで結成した『龍谷大学 Ene-1 Project』が出場し、KV-2(車体重量35kg以上)大学・高専・専門学校部門 において、2年連続で3位入賞を果たしました。

詳細は下記をご覧ください。
http://young.mecsys.ryukoku.ac.jp/student/



 文学部教授の浦西 勉 先生が2019年3月末日をもって、退職されることになりました。
 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義および浦西勉先生慰労会・同窓会・親
睦会を実施しますので、ご案内致します。
 多くの方々のご来場をお待ちしております。

                記

【文学部教授 浦西 勉 先生 ご退職記念最終講義】
  1.日 時 : 2019年1月18日(金) 16時00分~
  2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 大宮本館2階大講堂
  3.講 題 : 「仏教民俗学としての地域文化史
          ―奈良県吉野地方の山村社会から―」
  4.講 師 : 浦西 勉 文学部 教授
  5.申込み : ご参加いただける方は、以下のフォームから12月21日(金)
          (必着)までにお申込みください

 Information 浦西勉先生 最終講義・慰労会、第5回 仏教史学専攻合同同窓会、文化遺産学・仏教史学専攻学生親睦会 開催のご案内

           (当日のスケジュール)
      16:00~ 浦西勉先生最終講義
            演題:仏教民俗学としての地域文化史
               ―奈良県吉野地方の山村社会から―
            場所:龍谷大学大宮学舎 本館2階大講堂
            ※参加無料です。

      17:30~ 浦西勉先生慰労会・同窓会・親睦会
            場所:龍谷大学大宮学舎 清和館2階(予定)
            ※慰労会・同窓会・親睦会 会費…卒業生 4,000円
                      /学生(院生含む) 2,000円

  6.参 考 : 浦西 勉 教授の研究内容
           大宮キャンパスアクセスマップ
           大宮キャンパスマップ

<問い合わせ先>
 龍谷大学 仏教史学合同研究室
 〒600-8268
  京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1
  電話075-343-3311(内線5124)


 文学部教授の 東森 勲 先生が2019年3月末日をもって、退職されることになりました。
 つきましては、下記のとおり、退職記念最終講義を実施しますので、ご案内致します。
 多くの方々のご来場をお待ちしております。

                記

【文学部教授 東森 勲 先生 ご退職記念最終講義】
  1.日 時 : 2019年1月15日(火) 15時00分~16時30分
  2.場 所 : 龍谷大学大宮学舎 清風館203教室
  3.講 題 : 「100年前の和英辞典、ことわざ、ジョークに学ぶ
            ーヘボンから福沢諭吉まで」
  4.講 師 : 東森 勲 文学部 教授
  5.その他 : 事前申込不要・参加無料です。
  6.参 考 : 東森 勲 教授の研究内容
           大宮キャンパスアクセスマップ
           大宮キャンパスマップ

<問い合わせ先>
 龍谷大学 英語英米文学合同研究室
 〒600-8268
  京都市下京区七条通大宮東入大工町125-1
  電話075-343-3311(内線5126)


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: