Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

夏期休暇期間に、令和6年能登半島地震第3回災害支援ボランティアを実施しました。今回は9月上旬に石川県珠洲市・輪島市を訪れました。

今回のボランティア活動で感じた事、学んだ事を参加学生達が自分の言葉で報告します。

地震災害に加え、豪雨による水害も発生しています。ぜひ、活動に参加し、現地に赴いて肌で感じた学生の声を直接聞いていただき、これから私たちが何が出来るのかを共に考え、支援を広げる機会としたいと思っています。

参加を希望する方は、直接、会場にご参加ください。 

オンラインでも参加いただくことが出来ます。


 

■日時:2024年10月9日(水) 17:00~18:30

■会場:深草キャンパス 和顔館1F アクティビティホール

    瀬田キャンパス 2号館1F 103教室 

           

※Zoomで両キャンパスを繋いで実施します。Zoomでの参加も可能です。

 

Zoomでの参加はこちらから (クリック)

ミーティング ID: 817 3705 4858  パスコード: 291844

 

※申込不要・対面参加の方は直接教室にお越しください。

 

 


 




ファイルを開く

 

 

 

 

▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


ReTACTION Radioのシーズン2のコンテンツを新規更新しました。


テーマ 理想の姿は、レレレのおじさん?学長が今後の人生でやりたいこと
出演者 入澤学長

https://open.spotify.com/episode/13NqVyanmQiakuBeFUbD3x

 

 

 

<トーク内容>

広島・因島出身/小学生の頃から外の世界が見てみたくなる/中学で島を離れる/お寺が日常/高校で広島市へ/寮生活/受験に興味がなく不登校に/勉強が嫌いではない/受験、受験という文化が性に合わず/担任の先生が「無理して来なくていい」/「本が好きなら読んだ本の感想を言いに来なさい」/その先生が校長に/校長室に登校するように/その後、クラスに復帰/いとこの助言で龍谷大学に/大学になかなかなじめない/ガンダーラの仏教尊像など「異文化接触」に出会う/インドに行くようになる/自分が知っている仏教とは違うものがあった/大学院生で「これを極めよう」/仏教遺跡はその周辺も面白い/日本の学者が無視するものの方が面白かった/紛争地帯に仏教が必要だった/争いはなぜ起こるのか仏教なら提言ができる/仏教の平和思考を伝えることをライフワークに/夢は寮長=レレレのおじさん

 

ReTACTION Radioとは

本学は、ビジネス系の音声コンテンツを数多く生み出すPodcast Studio Chronicle(代表 野村 高文氏 音声プロデューサー/編集者)とのコラボレーションで、Podcastでの新番組「ReTACTION Radio(リタクション・ラジオ) ~知とビジネスと仏教の交差点~」(以下、ReTACTION Radio)を配信しています。

 

「ReTACTION Radio」は、本学教員へのインタビュー形式で様々な学問分野の知見を探りながら、それがどのように社会に実装されているか、日本を変えていくのかを語っていくPodcastです。
 

「仏教SDGs」を軸に、「利他」の哲学をもって、サステナブルな社会に貢献する研究・活動を紹介するウェブマガジン「ReTACTION」(URL:https://retaction-ryukoku.com/2021年6月開設)の音声コンテンツ版として位置づけています。
 

ReTACTION Radioは以下からご聴取いただけます。

●Spotify             https://open.spotify.com/show/4vAdKDTK8A18FAM8IKhHHO
●Apple Podcast   https://podcasts.apple.com/us/podcast/id1740669630
●Amazon Music  https://music.amazon.co.jp/podcasts/e6e489cf-817b-457c-ac4b-e6bf2e29abd2


ReTACTION Radioは、毎週火曜日に新規コンテンツを配信予定です。

 


建学の精神に根ざし、誰一人として取り残さない、誰一人として取り残されないキャンパスをめざして、ダイバーシティ、エクイティ、インクルージョンの観点から、私たちがどのように関わっていくのかを考えるオンラインのプログラムです。多くのみなさまにご参加いただきますようご案内いたします。

-------------------------------------------------------------
第19回 現代的課題と建学の精神プログラム
-------------------------------------------------------------

テーマ「同性婚を巡る「結婚の自由をすべての人に」訴訟の現在地」

日本の法律では同性間の結婚が認められていません。今、この法律を「違憲」とする判決が、各地の裁判所で続いています。この判例などを踏まえ、私たちがどう考え行動するべきかを考えます。

講師  三輪 晃義さん(弁護士)
日時 2024年11月11日(月)15:15-16:15 
場所 オンライン(ZOOM)
対象 龍谷大学の学生・教職員・その他一般の方
申込 以下のフォームからお申し込みください。
   追ってご視聴いただくURLをお知らせします。
   https://forms.gle/m6HFdzcs3ky3niby6
主催 龍谷大学宗教部


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: