ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
修了おめでとうございます!(2023年度 学位記授与式を挙行)【経済学研究科】
2024年3月16日(土)に、「2023(令和5)年度 学位記授与式」が挙行さ...
ご卒業おめでとうございます!(2023年度 卒業証書・学位記授与式を挙行)【経済学部】
2024年3月14日(木)に、「2023(令和5)年度 卒業証書・学位記授与式」...
龍谷大学文学部では、2018年にスタートした龍谷IP(Inventive Program)...
京都府再犯防止の推進に関する研修会「オレオレ詐欺とは何か、若者はなぜ闇バイトをするのか~特殊詐欺の加害と被害を考える~」を宇治市にて実施【社会的孤立研究回復支援研究センター】
ポイント ・ 龍谷大学は、2019年度に京都府と「犯罪のない安心・安全な...
【お知らせ】龍谷大学犯罪学研究センター(CrimRC)の活動終了について
平素は龍谷大学犯罪学研究センター(CrimRC)をご支援いただき誠にあり...
服部ゼミ&村田(和)ゼミが「西浦通信第10号」を発行【政策学部】
服部圭郎ゼミと村田和代ゼミとで制作している大学の地元である西浦のニ...
【本件のポイント】
【本件の概要】
龍谷大学では、社会的なテーマを題材にした映画と、テーマに関連したイベントで楽しく学べる「RYUKOKU CINEMA」を2021年度から開催しています。
今回は、俳優の黒川鮎美さんが監督・脚本・製作・編集・主演を務め、“結婚の平等”をテーマに描いた短編作品「手のひらのパズル」を上映いたします。黒川さんは「Clubhouse(クラブハウス)」という会員制の音声アプリを通じてLGBTQ当事者への取材を何度も重ねて脚本を書き上げました。上映後は黒川さんが本映画の制作や取材において経験されたエピソードを語ります。
また、本イベントは本学のユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターと宗教部が共同で開催いたします。宗教部はジェンダーやセクシュアリティなどの人権課題に取り組んでおり、性の多様性について気軽に話し合う「SOGIカフェ」の開催や、東京レインボープライドへの出展などの活動をおこなっています。
SNSなどで同性愛者やトランスジェンダーへのバッシングがなくならない現状を踏まえ、一人ひとりがどう考えどう行動していくかを共に考えます。
日 時:2024年6月20日(木)17:30~19:00
対 象:本学学生、教職員、一般の方
場 所:深草キャンパス成就館Main theater
費 用:無料
申込方法:ホームページをご参照ください
(https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-14803.html )
◆トークショー出演者紹介
黒川鮎美さん:京都府出身、俳優やモデルとして活躍。主な出演:映画罪の声(2020)、白い巨塔(2019)、アンサングシンデレラ 笹木役(2020)、シェフは名探偵(2021)等。
問い合わせ先:龍谷大学ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンター(龍谷エクステンションセンター内)
Tel 075-645-2098 email: ysbrc@ad.ryukoku.ac.jp
https://ysbrc.ryukoku.ac.jp/index.php
2024年6月12日(水)黒川ゼミで、フランス菊の種の採取をしました。
東日本大震災で亡くなった佐藤愛梨さんたち園児が亡くなった場所に自然に咲いたフランス菊を全国に広めて、防災や命の大切さを語り継いでいくアイリンブループロジェクト。今年も深草キャンパスで、きれいに花を咲かせてくれました。
新たな場所で、この花の命が芽吹くよう、学生たちと採取した種を広めていきます。
フランス菊の種採取の様子
地域に暮らす知的障がいのある方々と学生が共に学ぶ「オープンカレッジふれあい大学課程」(ふれあい大学)では1回目の講座「ふれあい大学について」、2回目の講座「キャンパス体験フィールドワーク」を実施しました。
最初の講座では、ふれあい生と短大生のふれあい大学での1年間の目標をグループで確認して、模造紙に書いて発表しました。2回目の講座では、グループに分かれて龍谷大学深草キャンパスの中でフィールドワークを行い、顕真館や発表会が行われる成就館、カフェ樹林などを見学しました。教室を出て一緒に歩くことで会話も弾み、交流が深められました。そのあと教室に戻ってそれぞれが印象に残った場面を発表しました。