Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 11月3日(金)、農学部牧農場がある大津市牧地区において、大津市上田上青少年育成学区民会議と連携し、ちびっこ園芸教室を開催しました。

 農学部農学科 神戸敏成教授や吉村大輔農場技術専門助手等の指導のもと、「1月から策花の寄せ植え」をタイトルに授業を行いました。
 
 ちびっこ園芸教室の中では、球根類や苗種子を8号鉢を使用した寄せ植えも実際に行いました。様々な質問が飛び交うなど園芸教室は大いに盛り上がりました。
 参加した子供たちも満面の笑みで授業を聞き、寄せ植えなどに取り組んでいました。

 みなさんにとって充実した1日になったのではないでしょうか!!





10月31日(火)、瀬田キャンパスのGLK(Global Lounge & Kitchen)にて、English Lounge主催のハロウィンイベントを開催しました。

この日は、ハロウィンにちなんだクッキングがメインイベント。参加した学生たちはネイティブイングリッシュスピーカーの講師から英語でのレシピ説明を聞き、英会話を楽しみながらスコーン作りに挑戦しました。
オーブンから漂う甘い香りが空間を満たす中、参加した学生からは、「楽しくて英語のフレーズが自然と出てきた」「いつもとは違ったEnglish Loungeが楽しかった」などの感想がありました。

今後も様々なイベントを企画しています。学びと楽しみが融合するEnglish Loungeのイベントに、どうぞご期待ください。




本学の滋賀県提携講座(対面・オンライン併用)のご案内です。

龍谷大学と滋賀県は、2015年10月に包括連携協定を締結しています。
本協定に基づき、滋賀県が定めた「びわ湖の日(※)」関連事業の一環として、
『「びわ湖の日 滋賀県提携講座」~琵琶湖と私たちの暮らし~』を開催します。

(※「びわ湖の日」とは…滋賀県が、滋賀県環境基本条例の中で、7月1日を
「びわ湖の日」と定めています)

本講座は、3回の連続講座(1回ごとの申込可)で、
この度第3回目の申込みを開始しています。
今回は、「琵琶湖と私たちの暮らし」をテーマに、
大阪梅田キャンパスでの対面とオンラインのハイブリッドで開催いたします。

この機会に、琵琶湖の水利用や産業、生態系を支える生物多様性など、
琵琶湖の多様な価値を見つめ直し、琵琶湖と私たちの暮らしとの
関係性を共に考えてみませんか。

■開催概要■
第3回:2023年11月18日(土)13:30~14:30
講師:持田由希子(東洋紡株式会社サステナビリティ推進部長)
   安川政宏(東洋紡エムシー株式会社環境ソリューション開発セクションアクア膜基礎開発グループリーダー)
テーマ:化学メーカーのサステナビリティ取り組みと環境保全に貢献する独自の技術」
    化学メーカーにおけるサステナビリティの取り組み紹介とグループを代表する
    製品:中空糸幕が提供する社会的価値~安全な飲料水と持続可能エネルギー
場所:龍谷大学大阪梅田キャンパス
定員:30名(対面)+100名(オンライン)<先着順>

みなさまの、ご参加をお待ちしています。

※申込方法等の詳細については、添付資料をご確認ください。


ファイルを開く

2023年10月7日(土)・8日(日)の2日間、修験道の修行を体験する実習型の講義(仏教と日本の文化A)がおこなわれました。

本山修験宗 総本山 聖護院門跡(京都)の草分俊顕師のご指導のもと、受講生たちは、山岳信仰の行場である犬鳴山(大阪府)、友ヶ島(和歌山県)で修験者がおこなう修行を実体験しました。

 

 

1日目午前、犬鳴山で、最初に、崖から上半身を乗り出す「西の覗き」をおこないました。これは新しく行場に来た人が必ずする行です。

そして、岩壁をよじ登る「蟻の戸渡り」や、暗い岩のトンネルを抜けることで生まれ変わりを疑似体験する「胎内くぐり」を体験しました。午後からは、山念仏を唱えながら灯明ヶ岳を登る修行をおこないました。

 


西の覗き


蟻の戸渡り


 

2日目は友ヶ島に行場を変え、葛城修験の第1霊場である「序品」(友ヶ島経塚)に行き、その後、崖の中腹にある「観念窟」より上にそびえ立つ「虎ヶ原」と呼ばれる真っ直ぐな崖を登りました。

 


虎ヶ原


 

以上のように修験道では山岳全体を修行の場として厳しい行に励んでいます。受講生たちは、行場での厳しい修行で疲労困憊になりながらも、初めての修験道の実習体験にとても充実した様子でした。

 

 

仏教学科では座学だけではなく、教室を飛び出して、特色ある体験重視型の講義も実施しています。今回の修験道実習もその一貫であり、今後もこのような講義を実施していく予定です。


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: