「なかよし君」で仲良くなれたのか?:丹波篠山での実習

ここにメッセージを入れることができます。
東京オフィスは、2023年3月31日(金)で閉室します。 在学生のみなさま ...
第37回管理栄養士国家試験 合格発表 合格率99%(全国10位)【農学部】
2023(令和5)年2月26日(日)に行われた第37回管理栄養士国家試験の合...
『龍谷の森付近で採集された昆虫標本リストおよび標本写真』刊行【里山学研究センター】
この度、里山学研究センターから『龍谷の森付近で採集された昆虫標本リ...
第3回オンライン高校生模擬裁判選手権・傍聴レポート【犯罪学研究センター後援】
2023年1月29日(日)に、全国14チームの高校生が対抗する文学模擬裁判イ...
2023年3月23日(木)、一般社団法人日本土壌協会が主催する「土壌医検...
子育て家庭ユニットが全3回のラウンドテーブル(オンライン)を開催【社会的孤立回復支援研究センター(SIRC)】
龍谷大学 社会的孤立回復支援研究センター「子育て家庭ユニット」は、保...
8月2日(水)に近畿工業化学教育研究会主催の「第23回高校生ものづくりコンテスト 化学分析部門 近畿地区大会」が瀬田キャンパスで開催されました。
滋賀県教育委員会ならびに化学分析関係の技術センター・協会の技術者、本学から応用化学課程 宮武智弘教授も審査に加わり、近畿圏内の工業高校6校(滋賀県立瀬田工業高校、滋賀県立八幡工業高校、大阪府立堺工科高校、兵庫県立飾磨工業高校、兵庫県立姫路工業高校、兵庫県立兵庫工業高校)から代表10名が化学分析の適切な実験方法と実験結果の正確さを競い合いました。
優勝者は11月に開催される全国大会に出場する予定です。
いずれの選手も日頃の実験活動の成果を発揮、見事な成果をあげていました
【展覧会のポイント】
【展覧会の概要】
江戸時代、全国の寺院では、上方や江戸で造られた金色に輝く立派な仏像が、ご本尊として安置されました。一方、小さなお堂や祠、民家の仏壇や神棚などには、その土地の大工さんやお坊さんたちの手による、素朴でユニークな仏像・神像(民間仏)がまつられ、人々に大切に護られてきました。この展覧会では、青森・岩手・秋田の3県に伝わった約130点の仏像・神像をご紹介します。
みちのくの厳しい風土の中、人々の暮らしにそっと寄り添ってきた、やさしく、いとしい仏たちの、魅力あふれる造形をご覧ください。
1.名 称: 秋季特別展「みちのく いとしい仏たち」
2.会 期: 2023年9月16日(土)~11月19日(日)
3.休 館 日: 月曜日(ただし、9月18日、10月9日は開館)、9月19日(火)、10月10日(火)
4.開館時間: 10:00~17:00(入館は16:30まで)
5.会 場: 龍谷大学 龍谷ミュージアム 京都市下京区堀川通正面下る(西本願寺前)
6.主 催: 龍谷大学 龍谷ミュージアム、毎日新聞社、京都新聞、NHK京都放送局、NHKエンタープライズ近畿
7.監 修: 須藤 弘敏(弘前大学名誉教授)
8.制作協力: NHKプロモーション
9.入 館 料: 一般1,600(1,400)円、高大生900(700)円、小中生500(400)円
※ ( )内は前売り・20名以上の団体料金
※ 小学生未満、障がい者手帳等の交付を受けている方およびその介護者1名は無料
10.備 考:
新型コロナウイルス感染症の感染状況により、予定を変更することがあります。
最新の情報は龍谷ミュージアムHPをご確認ください。 https://museum.ryukoku.ac.jp/
問い合わせ先:龍谷大学 龍谷ミュージアム事務部
Tel 075-351-2500 ryumuse@ad.ryukoku.ac.jp https://museum.ryukoku.ac.jp
6月21日(水)、親和会(保護者会)が設けている親和会学業優秀者表彰制度の「学部教育賞」の表彰式を開催しました。
この表彰制度は、学業において著しい成績・成果をおさめた個人・ゼミに対して、学生が意欲的に自らの目標に向かって自己研鑽することを奨励する制度として、2016年度に創設されたものです。
表彰式では、松島 泰勝 学生生活主任から表彰状と表彰金が手渡されました。その後、松島学生生活主任から、お祝いと激励の言葉がかけられました。
また受賞者からも、日頃の学修への取り組み方や今後の抱負などについて一人ひとりお話しいただき、熱意に満ちている様子が伺えました。
今回表彰された皆さん、誠におめでとうございます。今後のますますのご活躍を期待しています。