Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。


6月14日(水)、本学法科大学院修了生の森光 龍 氏を講師に招き、「自由とはなにか」をテーマに、赤池 一将教授の「基礎演習」受講生を対象に講演会を開催しました。
企業法務で働く実体験をお伝えいただき、法律学の基礎にある「自由」のとらえ方と、今後の学生生活とキャリア形成のあり方について考える機会となりました。


【本件のポイント】

  • 円安をはじめ留学費用の増加が海外留学の大きな経済的な障壁となっていることに鑑み、本学を卒業・修了された方々が会員となる同窓会組織「龍谷大学校友会」が奨励金を支給。
  • 海外留学への参加意欲が高いにも関わらず、経済的な事由により断念している学生を支援。
  • この奨励金は2か年以上継続して実施する方向で計画。


【本件の概要】
 本学は龍谷大学・龍谷大学短期大学部を卒業・修了された方々が会員となる同窓会組織「龍谷大学校友会」の協力を得て、コロナ禍以来、学生が長らく望んできた海外渡航を後押しすべく、今夏に実施する短期留学に参加する学生を対象に1人あたり最大10万円の補助を支給することを決定しました。経済的な事由で留学が困難な龍谷大学生を対象として、最大50名に支給します。
 また、この奨励金の支給は「龍谷大学校友会」の強力なバックアップのもと、今夏だけでなく2か年以上継続して実施する方向で計画しています。
 なお、龍谷大学では留学支援策としてコロナ禍以前より、交換留学・私費留学における学費の減額措置(留学期間中の学費について、通常学費の納入ではなく留学在籍料を適用する)を設けています。また、私費派遣留学生奨励奨学生(給付)、龍谷大学親和会海外研修奨学金(給付)等も継続して実施しています。

【参考】海外留学のための奨学金 https://intl.ryukoku.ac.jp/ex_program/scholarship/

■    龍谷大学校友会について
龍谷大学校友会は、龍谷大学・龍谷大学短期大学部の同窓会組織です。卒業生数は2023年3月末時点で約21万人にのぼり、都道府県や海外、職域単位の支部組織があるほか、卒業後も全国各地で校友同士の活発な交流がおこなわれています。

問い合わせ先:龍谷大学 グローバル教育推進センター事務部(担当:篠田・益城)
Tel 075-645-7898  outbound.r-globe@ad.ryukoku.ac.jp  https://intl.ryukoku.ac.jp/


留学生寮において入寮留学生の生活支援を行うレジデント・サポーターが、留学生と日本人学生が国際交流できる「レジデント・サポーター企画Student Project on Fukakusa Campus」を深草キャンパス和顔館1階グローバルコモンズ内マルチリンガルスタジオで
開催しました。
イベントは、サポーターが考えた「Kahoot!!(学生とクイズに挑戦するゲーム)」と「Heads up!!(頭にキーワードを掲げて周りの参加者が特徴を言い答えを導き出すゲーム)」を行い、一緒に楽しい時間を過ごしました。クイズに正解するたびに、ガッツボーズする学生や喜びの声などで会場内は大盛り上がりでした。



今後もグローバルコモンズでは、様々な学生企画を実施していく予定です。国際交流してみたい方や興味関心がある方はお気軽にイベントにご参加ください。


【本件のポイント】

  • 本学で学んでいるウクライナ人留学生(9名)が主催。
  • ウクライナのカホウカダム崩壊を受け、母国の為にできることはないかと留学生が自ら企画。
  • ウクライナの伝統的なお守り人形を本学の学生と一緒に制作。
  • ダム崩壊の影響を受け、困難な生活を強いられている人々への募金活動も実施。


【本件の概要】
 2023年7月6日のロシア軍のカホウカダムへの攻撃(ヘルソン地域)により、ダムが崩壊し、その洪水の影響で、約80の町がなくなり、多くの人々や動物たちが住むところを失いました。小さな子どもやお年寄りが洪水の波から逃げることができずに亡くなったことを、母国に住む家族や友人から聞いた本学の留学生たちが、「自分たちにできることはないか」と考え、本イベントを企画しました。ウクライナの伝統的なお守りである「モタンカ」という人形は、繁栄をもたらし、魔除けをしてくれる「希望」の象徴です。衣服の切れ端やリボン、糸で作られていて、頭の十字架には「太陽」という意味があり、地上と空を結ぶという意味も込められています。モタンカはウクライナの文化にとって非常に重要なもので、それを本学の学生と共に作ります。

【ウクライナ留学生(オレクサンドラさん)コメント】
 被害者をケアすることはできないが、情報を伝えることや支援金を募ることはできると思って企画しました。人形制作を通して日本の学生にもウクライナの文化を知ってもらい、ウクライナの現実も伝えたいと思います。集まった支援金は東京にあるNPO Kraianyへ寄付する予定です。

 

【イベント開催日】
・日時:2023年7月19日(水) 
 15:15~16:45
・場所:龍谷大学深草キャンパス
 和顔館1階 マルチリンガルスタジオ
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html
※7月5日に大宮キャンパス、7月12日に瀬田キャンパスでも実施しました。

 


問い合わせ先:龍谷大学 グローバル教育推進センター
Tel 075-645-7898  r-globe@ad.ryukoku.ac.jp  (担当:篠田、河原)


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: