Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

教育連携校の一つである北陸高等学校の1年生(623名)が、4月21日から24日の4日に分けて、本学深草キャンパスへ大学見学に来られました。
北陸高校に対しては、毎年、各年次に応じて設定したプログラムや模擬授業、保護者を対象としたキャリアガイダンスなど、複数の高大連携推事業を展開しており、今回の見学もその一つです。
生徒たちは、まず顕真館において、本学の概要や文系・理系の学びに関する説明を受け、中学校や高等学校とは違う“大学”という世界に触れました。
昼食後のキャンパスツアーでは、宗門関係校出身学生によって構成されている“高大連携サポーター”が、新たに完成した新棟・施設を中心に、深草キャンパス案内を行い、本学の魅力や特色を紹介しました。生徒たちは大学生の説明を聞きながら、本学の空気に触れ、将来に思いを馳せているようでした。
高大連携推進室では、今後も高大連携のさらなる深化に取り組んで参ります。



 細川ゼミ(基礎演習、2年)では今学期、こと京都(農業生産法人)が取り組む「NOUJINアカデミア」とタイアップした実践的な学びを進めています。「NOUJINアカデミア」は、農業従事者の減少と高齢化、耕作放棄地の増加などで深刻な状況にある日本農業の再生、振興を目ざしたものです。学校や地域などで農業に対する関心を高めるさまざまな取り組みを進めています。
 今年1月、細川ゼミでは、同社の向島工場を訪問しました。その際に「九条ねぎのまんまる焼き」を試食させていただき、学生たちは率直な感想や要望をお伝えしました。それらの声を踏まえて学生用の昼ごはんとして開発されたのが「九条ねぎの厚揚げ丼」(写真、参照)です。



※写真は大盛のものです。

 深草キャンパスでは4月30日、同社のキッチンカーが入って、初めての販売を行いました。これには、ゼミの学生たちも協力させていただきました。おかげさまで学生や教職員にも好評で、準備したものは完売することができました。「来週も買いに行くから」との声も寄せられています。
 この日の販売に先立って、23日の授業に同社のスタッフの方が来訪し、商品の特徴や今後の取り組みについて説明していただきました。あわせて、学生たちとの意見交換が行われました。単なる販売のお手伝いではなく、販売のための工夫、ネーミング(「九条ねぎの厚揚げ丼」は仮称です)、新商品の開発などを進めていくことが確認されています。実際の販売を通じても、ゼミ生たちはさまざまな課題を見つけ、改善策を提案していました。このような学びは座学ではできないことです。
 今学期の残された期間、約3カ月で、学生たちが得難い体験ができるように、こと京都「NOUJINアカデミア」との連携を深めていきたいと思います。  (文責:細川孝)





龍谷大学が指定する学生の就職活動等に利用する履歴書・自己紹介書は、龍谷大学独自の就職情報システム「龍谷キャリアナビ(龍ナビ)」で作成・印刷できます。
学生の方は、ポータルサイトから「龍谷キャリアナビ(龍ナビ)」にログインしてください。

ポータルサイト(学内者向け)

また、手書きで提出する際に使用できる「就活履歴書セット」を、学内の龍谷大学生活協同組合の売店にて販売しております。


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: