テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているエントリーリストを表示します
見出しは、カテゴリーがあるときはカテゴリー名を、そうでないときはブログ名を表示します
<!-- GET_Template id="entry_list" module_id="" -->

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」は、犯罪学研究センターに関わる研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、学内の研究員・学生などさまざまな方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催しています。

日 時:2019年10月28日(月)18:30〜20:00
場 所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース
報 告:

1)古川原 明子 准教授(本学法学部 / 「科学鑑定」ユニット長)
タイトル:「科学鑑定ユニットの研究総まとめ」
関連記事:
>>【CrimRC】科学鑑定ユニット
>>【CrimRC】科学鑑定ユニット長 インタビュー
>>【CrimRC】SBS検証プロジェクト 共同代表者インタビュー


古川原 明子 准教授(本学法学部 / 「科学鑑定」ユニット長)

古川原 明子 准教授(本学法学部 / 「科学鑑定」ユニット長)

2)吉川 悟 教授(本学文学部 / 「対話的コミュニケーション」ユニット長 )
タイトル:「対話的コミュニケーションユニットの研究総まとめ」
関連記事:
>>【CrimRC】対話的コミュニケーションユニット
>>【CrimRC】対話的コミュニケーションユニット長 インタビュー


吉川 悟 教授(本学文学部 / 「対話的コミュニケーション」ユニット長 )

吉川 悟 教授(本学文学部 / 「対話的コミュニケーション」ユニット長 )


参加費無料・事前申込不要で、どなたでも参加可能な研究会です。


【>>CrimRC活動関連ニュース】
2019.04.06 犯罪学研究センター 中間報告会レポート【前編】
2019.04.06 犯罪学研究センター 中間報告会レポート【後編】
2019.05.30 犯罪学研究センター 中間報告会【記録Movieを公開】
______________________________
【CrimRC公開研究会 これまでの開催レポート】
>>第1回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第2回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第3回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第4回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第5回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第6回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第7回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第8回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第9回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第10回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
>>第11回「CrimRC(犯罪学研究センター)公開研究会」開催レポート
______________________________


■龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス:
>>アクセスマップ
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
•JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
•京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分
•京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分


会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階

会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階


龍谷大学 深草キャンパスマップ(会場は21番・至心館)

龍谷大学 深草キャンパスマップ(会場は21番・至心館)


社会調査のうち、量的調査の基礎的な部分について、実習を通して学ぶ講座です。
本専門セミナーでは、主に以下の3つを目的とした講義を提供します。

(1) 社会調査の経験がない人に、基本的な知識と方法を伝えること。
(2) 社会調査を行う場合に、最低限押さえておくべきポイントについて伝えること。
(3) 社会調査のデータ処理を、コンピュータを用いた実習を通して学んでもらうこと。

社会調査は、科学的な方法論を用いて実施・分析されてこそ、有意義なものとなります。
量的調査の基本的なポイントを学んでいきましょう。

日時:2019年10月12日㈯ 10:00~15:45

研修1 「社会調査とは何か」 ■担当講師 龍谷大学社会学部准教授/猪瀬 優理
    社会調査の定義・種類、量的調査の手順、調査票の作成、サンプリング方法
    実習:調査票調査で用いる設問を作成してみましょう。
    

研修2 「調査票調査の方法」 ■担当講師 龍谷大学社会学部教授/津島昌弘
    データの電子ファイル化、データの基礎的集計、調査報告とデータの管理
    実習:コンピュータを用いて、データ分析を行います。
    

場所:龍谷大学瀬田キャンパス(教室名)
定員:20名
対象者:社会調査の手法を学んだことはないが、学ぶ必要があると感じている方。
パソコンの基本的な操作(Windowsの操作、キーボード操作や文字入力など)を修得された方を想定しています。
参加費:福祉フォーラム会員・本学学生/無料 一般受講者/2,000円(税込)

申込はこちらから

■主催/龍谷大学福祉フォーラム


 社会学部の科目「社会共生実習(The First Aid)」(担当教員:現代福祉学科 栗田修司)の受講生である八木賢志さん(社会学科4年生)が、9月2日(月)に大津市東消防署で行われた救命講習会に講師の補助員として参加しました。
 八木さんは今年で同科目の受講が3年目を迎えており、2年目に防災士の資格を取得しています。そのため、今回はその経験や上級救命講習を受講したことを生かして補助員として救急救命士の補助をすることになりました。
 救命講習会の受講生は龍谷大学瀬田キャンパスの龍谷祭実行委員会の3・4年生25名と、一般参加者9名の合計31名で、3グループに分かれて実践が行われました。
 八木さんは主に龍谷祭実行委員会のグループにつき、心臓マッサージにおける胸骨圧迫の間隔や気道確保の方法など、細部まで丁寧に教えていました。
 講習会終了後、教官からは八木さんの実践がとても上手かったとお褒めいただきました。
 次回は、9月5日(木)に湖南広域消防局南消防署にて行われる職業体験DIG訓練に同科目の受講生が参加する予定です。


救命講習会の打ち合わせの様子


救命講習会の受講生の様子


救命講習会にて受講生にレクチャーする八木さん(左)と受講生(右)

社会学部「社会共生実習」について、詳しくはこちらの【専用ページ】をご覧ください。


第1回「女性のためのキャリア形成シンポジウム」
エッセイスト・国際ジャーナリストでパリジェンヌのドラ・トーザン氏をお招きし、女性のためのキャリア形成シンポジウムを開催いたします。
当日は、「日本の女性が輝く社会にするには」と題して、ドラ・トーザン氏と大津市長の 越 直美 氏による対談も行います。
今後のキャリア形成を真剣に考えていきたいと考えている学生の皆さん、是非ともご参加ください。(男子学生の参加も可)

第1部 講演
 「私らしさを磨くワーク&ライフバランス」
  講師:ドラ・トーザン 氏(国際ジャーナリスト)

第2部 対談
 「日本の女性が輝く社会にするには」
  大津市長 越 直美 氏 ×ドラ・トーザン 氏

日時:令和元年11月9日(土)14:00~16:00
場所:龍谷大学瀬田キャンパス8号館
定員:300名(参加無料)

第2回から第4回は、女子学生対象(詳しくは、添付のチラシ参照)
第2回~第4回すべて龍谷大学瀬田キャンパスREC講義室で開催します。

第2回 モチベーション編 講師:上村 千絵 氏(オムロン・エキスパートリンク ダイバーシティ推進部長)
日時:11月13日(水)15:20~16:50

第3回 ブラッシュアップ編 講師:栗栖 佳子 氏(大津市女性活躍推進アドバイザー、キャリアコンサルタント)
日時:12月11日(水)15:20~16:50

第4回 知識編 講師:滋賀労働局職員(厚生労働省滋賀労働局雇用環境・均等室)
日時:12月18日(水)15:20~16:50

申込方法:お申込みはこちらから
お問い合わせ:rec@ad.ryukoku.ac.jp


ファイルを開く

<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 農学部収穫祭「ふるまい餅2020」を開催しました。

    2020年1月14日(火)、瀬田キャンパス9号館前にて、農学部収穫祭「ふるまい餅2020」を開催しました。実習農場がある牧地区ご有志の方々のご協力をいただき、伝統的な臼と杵での餅つき体験と、ぜんざいのふるまいを行いました。農学部生を中心に、瀬田学舎の学生・教職員が9号館に訪れ、牧農場で収穫された「滋賀羽二重糯(しがはぶたえもち)」を使用したぜんざい300食が1時間程度でなくなる盛況ぶりでした。 地域の方々にお話を伺いながら、のびるお餅を美味しくいただきました。

  • 【ご案内】2014年度春季(2015年2月~3月)体験学習プログラム報告会

    2014年春季休暇期間中に実施した体験学習プログラムの報告会を開催します。 それぞれのプログラムに参加した学生が、体験を通して学んだことをまとめて報告し ます。学生、教職員、どなたでも自由にご参加いただけます。 長期休暇を利用したボランティアに関心ある人、社会課題への取組みを学ぶ旅で長期休暇を充実させたい人、ぜひご参加ください! 興味のある人はぜひ、学生の体験談を聞きに来てください。 ■日時:2015年4月20日(月) 17:30~19:30 ■場所:瀬田キャンパス 6号館 プレゼンテーション室 ■内容:国内・海外体験学習プ...

  • 柔道部 武田亮子さん(経営学部2年)がヨーロッパオープン・オーバーヴァルトで優勝【スポーツ・文化活動強化センター】

    2月16日に開催されたヨーロッパオープン・オーバーヴァルト(オーストリア)において、柔道部の武田亮子さん(経営学部2年)が52kg級日本代表として出場し、見事金メダルを獲得しました。 本大会はグランプリ・グランドスラムに次ぐ位置づけの国際大会で、武田さんは初戦を技あり勝利で勢いに乗ると、その後は全て一本勝ちで勝ち進み、今回派遣された日本代表で唯一の優勝を飾りました。 ロシアジュニア国際大会・世界ジュニア選手権大会に続く優勝で快進撃を続ける武田さんをはじめ、柔道部の更なる活躍にご期待ください。

  • 「チョコにまつわる甘くない話 ~生態学で貧困を救う~ 」 龍谷大学×東大津高等学校 最新のアクティブラーニング型 講義

    【本件のポイント】 ・初中等教育のトレンドであるアクティブラーニングを滋賀県立 東大津高等学校で実施 ・身近なテーマをもとに、生徒主体の科学の深みを感じる講義 ・文系・理系の枠組みを超えた視点で「食」と「農」を考える講義「アグリカフェ」 【本件の概要】 龍谷大学農学部では身近な題材をテーマとし、農学への興味を高めてもらう取り組みとして「アグリカフェ」を高等学校で実施しています※ⅰ。今回、滋賀県立 東大津高等学校で「チョコにまつわる甘くない話 ~生態学で貧困を救う~」と題し、チョコレートの産地であるアフ...

  • 龍谷大学短期大学部こども教育学科生がコロナ禍における保育・幼児教育の最前線と保育者の課題をテーマに、現場の職員と考える

    【ポイント】 保育者を目指す学生が、保育・幼児教育・社会的養護の最前線における諸問題から学びを深める。 コロナ禍での保育・幼児教育・社会的養護の喫緊の課題について、実習経験のふりかえりに加え、新人職員としての準備学修として現場の管理者と共に考える。 保育・幼児教育・社会的養護における現代的課題の克服に向けた具体的方策を学生・実務者・教員で共に模索する。 【概要】 2020年3月から新型コロナウイルス感染拡大の影響により、保育・幼児教育・社会的養護の最前線では切実な問題を抱えている。各園・施設などにおけ...

  • 龍谷大学オンラインオープンキャンパス(法学部)「犯罪学とは何か?-ウィズ・コロナの時代の犯罪と刑罰-」

    犯罪学研究センター長の石塚伸一教授(本学法学部)が、龍谷大学オンラインオープンキャンパスで法学部の模擬授業を担当します。 Zoom開催・視聴無料。高校生のみなさん、ぜひふるってご参加ください。 龍谷大学オンラインオープンキャンパス(8/1法学部・模擬授業) 日時:2020年8月1日(土) 11:00-11:30 場所:Zoom(当イベントの専用アカウント) 担当:石塚伸一(本学法学部・犯罪学研究センター長) テーマ:「犯罪学とは何か?-ウィズ・コロナの時代の犯罪と刑罰-」 概要: 法学は人と人が社会で一緒に暮らすためにはどのような...

  • 宗教部公開講演会(北嶺大行満大阿闍梨 藤波源信 先生)

    宗教部公開講演会(オンライン予定) 日常生活の中の修行(北嶺大行満大阿闍梨 藤波 源信 先生)

  • オンラインシンポジウム「虐待えん罪を考える― 今西事件を通じて」【犯罪学研究センター共催】

    龍谷大学 犯罪学研究センター(CrimRC)は、来る4月22日(金)に下記のオンラインシンポジウムを共催します。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※申込期限:2022年4月21日(木)正午 オンラインシンポジウム 「虐待えん罪を考える― 今西事件を通じて」【犯罪学研究センター共催】 〜一審有罪。それでも僕はやってない。〜 【実施概要】 〔日 時〕2022年4月22日(金)18:00-20:00 〔形 式〕リモート(Zoom) ※要申込・参加無料 〔テーマ〕「虐待えん罪を考える― 今西事件を通じて」 〔報告者〕今西事件弁護団ほか 〔主 催〕今西貴...

  • 公開研修会「再犯防止と社会復帰の現状と課題 ~マザーハウスと語ろう~」【犯罪学研究センター協力】

    企画趣旨: 2016年12月に再犯の防止等に関する法律が制定され、現在地方自治体では、国が策定した「再犯防止推進計画」をもとに、推進計画策定の動きがあります。その理念は、犯罪者・受刑者等に向けた再犯防止に向けた教育・職業訓練・社会における職業・住居の確保、再犯防止推進の人的・物的基盤の整備、再犯防止推進の啓発と民間団体の活動援助などが掲げられています。そして、この取り組みが現実的かつ効果的に推進されるためには、元受刑者等の当事者から社会復帰における様々な苦労や厳しい実態を聴くことが極めて重要です。 ...

  • 社会で活躍する卒業生の講演会(講師:真夜中の古本屋さん 藤井基二 氏)【文学部】

    講師:真夜中の古本屋さん 藤井基二 氏 テーマ:古書店「弐拾dB(にじゅうデシベル)」を通して(仮) <入場無料、申し込み不要> お問い合わせ:文学部教務課 075-343-3317 主催:龍谷大学文学部 協賛:龍谷学会、龍谷大学校友会、龍谷大学文学部・短期 大学部同窓会、龍谷大学親和会

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->