テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

2025年9月、第79回 国民スポーツ大会(国スポ)が滋賀県で開催されます。本大会に先立ち、国スポのデモンストレーションスポーツ(※)として「ラジオ体操第3(初代・二代目)」コンテストが皇子山公園体育館で6月8日に開催されました。コンテストには本学の学生3名が出場し、審査の結果、アート賞が授与されました。

「ラジオ体操第3(初代・二代目)」は、龍谷大学社会学部の安西 将也 名誉教授と井上 辰樹 教授によって復刻され、生活習慣病やうつ病の予防効果が期待できる運動強度の強い体操として注目されています。

※デモンストレーションスポーツとは?
国民スポーツ大会の実施カテゴリーのひとつです。県内各地で26競技が実施され、年齢・性別・障害のあるなしを問わず、誰もが参加することができます。

【メンバー】
松田 結乃(社会学部2回生)代表
下村 楓華(社会学部2回生)
松山 貴輝(社会学部2回生)

【代表者のコメント】
私たちは社会学部のコミュニティマネジメント実習「健康なまちづくりプロジェクト」を履修している学生です。このプロジェクトは滋賀県守山市を活動拠点として、市民の皆様を対象に運動教室を隔週土曜日に実施し、参加者の運動習慣の改善や健康づくりを支援しています。ラジオ体操第3は毎回の教室の中で参加者と一緒に実施しており、少しきつい運動ですが、継続していくことで参加者だけでなく私たちも元気になっていることを実感していました。この度、「ラジオ体操第3(初代・二代目)」コンテストでアート賞をいただきこれからも自信を持って活動できます。今後もラジオ体操第3を活用した健康なまちづくりに取り組みます。



■参考
第79回国民スポーツ大会HP
ラジオ体操第3
社会学部紹介



「自分の学びって、公務員の仕事にどう関わるの?」
「理系公務員って、どんな職場で働いているの?」
そんな疑問に応えるべく、現役理系公務員の方々をお招きしました。
自分の学びの可能性を、直接話して確かめてみよう!

Speakers
◇大津市企業局
下水道事業部、都市計画部
◇京都市役所
農林(農業)職、環境職、機械職

学年不問・服装自由・公務員志望でなくてもOK!
理系公務員に少しでも興味があれば、ぜひお気軽にご参加ください。

今回は国家公務員編。
今後の「地方公務員編」もお楽しみに。

詳細は「龍ナビ」からご確認下さい。


「自分の学びって、公務員の仕事にどう関わるの?」
「理系公務員って、どんな職場で働いているの?」
そんな疑問に応えるべく、現役理系公務員の方々をお招きしました。
自分の学びの可能性を、直接話して確かめてみよう!

Speakers
◇農林水産省近畿農政局
◇農林水産消費安全技術センター[FAMIC]
◇国土交通省近畿地方整備局
※登壇機関は変更となる場合があります。
最新情報はキャリアセンターまで!

学年不問・服装自由・公務員志望でなくてもOK!
理系公務員に少しでも興味があれば、ぜひお気軽にご参加ください。

今回は国家公務員編。
今後の「地方公務員編」もお楽しみに。

詳細は「龍ナビ」からご確認下さい。


 6月18日、英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)社による「THEインパクトランキング2025」の結果が発表されました。
 THE インパクトランキングは、SDGsの枠組みを使って各大学における社会課題解決に資する取組を評価する世界的な大学ランキングで、近年注目度も高まっています。
 龍谷大学は、この「THEインパクトランキング2025」の総合順位において、日本国内の私立大学「4位」にランクインしました。
 
 本学は社会課題解決に向けた取り組みを様々に展開してきました。今回の結果はそうした取り組みが評価されたものと思います。本学の取組の一部をご紹介します。​

龍谷大学学生気候会議

龍谷大学は、カーボンニュートラルを先導する大学として2022年1月に「龍谷大学カーボンニュートラル宣言」を発出し、創立400周年を迎える 2039年の達成を目指しています。「龍谷大学学生気候会議」は同宣言の達成や地域の脱炭素化などについて、学生目線から考える取り組みです。
 2024年11月には、第4回目となる学生気候会議を開催しました。参加学生は地域や大学の脱炭素化に向けた議論を行い、その成果を提言にまとめました。


 

スマートシティ ハッカソン

 2025年6月現在、「スマートシティ ハッカソン」が進行中です。株式会社ソフトバンクおよび大津市と連携し、市の課題解決を図ります。瀬田キャンパスが位置する大津市のスマートシティについて、「AIの力+産官学連携」のハッカソン※で考えていきます。

 

※ハッカソン
「ハッカソン(Hackathon)」とは、プログラムの改良を意味するハック(hack)とマラソン(marathon)を組み合わせた造語です。
IT技術者がチームを組み、与えられたテーマに対して、定められた期間に集中的にソフトウェアやサービス、モノを開発し、アイデアの斬新さや技術の優秀さなどを競い合うイベントのことです。
 


 

龍谷大学サステナビリティDays

 2024年9月に「龍谷大学サステナビリティDays」を開催しました。サステナビリティの実現に向け、具体的な行動を促進することを目的としたイベントです。再生燃料で走行する車型タイムマシンとしてハリウッド映画に登場した「デロリアン」 の試乗体験、サステナビリティに取り組む経営者の講演、企業や学生によるブース出展を実施し、多くの学生や教職員、地域住民の方の参加がありました。


 

「環境サステナビリティ学部(仮称)」「情報学部(仮称)」を設置予定

 本学では上記のような取組や、これまで培ってきた教育・研究をもとに、「環境サステナビリティ学部」(仮称)※と「情報学部」(仮称)※を設置することを構想しています。2学部の開設により、社会課題解決に向けた取り組みをさらに推進していきます。

 

※設置計画は予定であり、内容に変更が生じる可能性があります。



 
 なお、本学におけるSDGsに資する取組は、特設サイト「ReTACTION(リタクション)」で発信しています。「社会課題の解決拠点」をめざす本学の取組にぜひご注目ください。


 経営学研究科は、6月18日(水)に修士課程2年生の修士論文・課題研究構想報告会を開催しました。
 本報告会は、経営学研究科修士課程の修了資格認定の一要件として位置づけられており、修士課程2年生が修士論文や課題研究の「研究テーマ」や「問題意識」、「論文構成」、「研究の進捗状況」、「研究課題」、「主要参考文献」を約15分間報告し、その報告内容に対する質疑応答に応じるものです。
 当日は、緊張感のある雰囲気の中、大学院生が報告し、教員から今後の研究の進め方について質問やアドバイスを受けました。また、今年度は修士課程全員が参加し、先輩達の発表に熱心に耳を傾け、積極的に質問をする姿も見られました。
 本報告会を通じて、大学院生はそれぞれに今後の研究における課題や到達点を確認し、研究の新たな着想を得ることができました。







<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【ノータバコ05】せめて、周りにいる人には

    &nbsp; 喫煙者がタバコを喫煙する際に吸い込んでいるものは主流煙です。 &nbsp; 一方、火のついたタバコの先から立ち上る煙、これが副流煙。 タバコを吸っていない人にも流れていく煙です。 この副流煙に含まれる化学物質は、主流煙に含まれる成分とほぼ同じですが、主流煙よりも多くの有害化学物質を含むことがわかっています。 &nbsp; 一酸化炭素 4.7倍 タール 3.4倍 カドミウム 3.6倍 ニコチン 2.8倍 ジメチルニトロソアミン 19~129倍 アンモニア 46倍 ホルムアルデヒド 6~121倍 など &nbsp; 喫煙する人は、せめ...

  • 大学生が小学生の「防災マップづくり」をサポート 8/6(月)、8/7(火)、8/8(水) いずれも9:30~15:30 野洲市こどもの家にて

    【本件のポイント】 ・湖南広域消防局や野洲市消防団、野洲市こどもの家(学童保育所)、龍谷大学による地域連携活動 ・防災士の資格を持ち、上級救命講習を修了した大学生が、小学生の防災・防犯・交通安全に対する学びをサポート 【本件の概要】 龍谷大学社会学部の全3学科が共同で運営する共通科目「社会共生実習」では、社会で活躍する力を養うことを目的に、社会が実際にかかえている問題や課題を知り、解決に向けて連携先の方々と共に活動するプロジェクトを進めています。今年度は5つのプロジェクトがあり、そのうちの1つに、...

  • 社会学部 2021年度「就職活動体験報告会」を開催

    社会学部では、2022年2月2日(水)に「就職活動体験報告会」を開催いたしました。 新型コロナウイルス感染症の拡大は、大学生の就職活動に大きな影響を与えました。 このような時勢において、これから就職活動を始めるみなさんの不安を少しでも減らすため、また、安心して将来設計ができるよう企画された本イベント。昨年度の盛況を受けて、今年度も引き続き開催されることとなりました。 イベントは2部制での開催となり、第1部では就職先が決定している4年生の登壇者から、「インターンシップへの参加」「志望業界の選定」「内定までの...

  • 文学部藤本雅樹名誉教授監修、池末陽子准教授+三宅一平講師の編著『アメリカン・ポエジーの水脈』が刊行【文学部・文学研究科】

    &nbsp; 2024年12月15日に、小鳥遊書房から、藤本雅樹名誉教授監修、池末陽子准教授+三宅一平講師の編著『アメリカン・ポエジーの水脈』が刊行されました。 &nbsp; 藤本雅樹名誉教授が「 はじめに&mdash;詩と言葉についてのコラージュ&nbsp; 」と最終章「詩を求めて&mdash;ロバート・フロストの初期詩篇を読む」を、三宅一平講師が第三章「「疑い」の技巧&mdash;カート・ヴォネガット作品における「詩」の不安定性」を、池末陽子准教授が、第五章「北米の一詩人に魅せられて&mdash;阿部知二の卒業論文「詩...

  • 日本液晶学会討論会のポスター発表で応用化学課程4年 岡 明澄さんが「若葉賞」を受賞【先端理工学部】

    応用化学課程4年の 岡 明澄 さん(内田 欣吾 研究室)が、9月11日から13日まで東京理科大学神楽坂キャンパスで開催された2023年日本液晶学会討論会において「アルコキシアゾベンゼンートリフェニレンエーテル結合体のC12同族体における液晶相転移」というタイトルでポスター発表を行い「若葉賞 JLCS Student Poster Award」を受賞しました。 日本液晶学会討論会では、ポスター発表賞として、博士課程以上の発表者への「虹彩賞」、修士課程以下の学生を対象に「若葉賞」を設けています。 「若葉賞」は、討論会等のポスター講演において...

  • 柔道部(女子)講道館杯52kg級で武田亮子さん(経営4年)が創部初の優勝【学生部】

    11月1日に開催された2020年度講道館杯全日本柔道体重別選手権大会 女子52kg級で、本学柔道部の武田亮子さん(経営4年)が決勝戦で元世界チャンピオンの志々目愛選手を破り、見事優勝しました。これは創部初の快挙です。 そして、同じ52kg級の中内柚里さん(法4年)は初戦で志々目愛選手に惜しくも敗れるも、その後の3位決定戦で勝ち進み、見事3位に入賞いたしました。 コロナ禍で本学の課外活動は3月から6月下旬まで休止し、再開後も様々な制限がある中、監督、コーチ、選手それぞれが、毎日の畳の消毒など感染対策を十分に講じながら...

  • 第5回SOGIカフェ(深草開催)

    SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。男らしさや女らしさなど様々な「らしさ」を窮屈に感じたことはありませんか。今回のテーマは「自分らしさについて語ろう」です。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可、お申し込み不要です。簡単なお菓子と飲物をご用意してお待ちしています。自主企画につき、学生...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。

  • 【開催中止】春のオープンキャンパス

    このたびの新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況に鑑み、3月22日(日)に開催を予定していました春のオープンキャンパスを中止します。 春のオープンキャンパスは深草キャンパスで開催します。 大学紹介イベントや入試イベントだけでなく、学部学科紹介イベント、学生企画イベントなど盛りだくさんのイベントをご用意します。 イベント参加にはスマホアプリのダウンロードが必要です。 全学部 https://www.ryukoku.ac.jp/admission/event/opencampus/ https://www.ryukoku.ac.jp/admission/apps/

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->