テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
module_id モジュールIDを指定します
message リード文を指定します

<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

深草キャンパス Ryukoku Extension Center(REC京都)のオフィスが、3月19日を以て以下のとおり移転しました。
ユヌスソーシャルビジネスリサーチセンターのオフィスについても同様となります。

移転後:慧光館2階
    ↑
移転前:4号館2階


ご来室の際はご留意いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

■ご参考:
・深草キャンパス4つの新棟と上空通路の名称決定
https://www.ryukoku.ac.jp/campus/information/detail_241204.html
・キャンパスマップ
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/fukakusa.html


講義室で学芸員が展覧会の見どころを解説します。

日 時:4月20日(日)、5月17日(土)、6月1日(日)、15日(日)13:30 ~ 14:15
会 場:龍谷ミュージアム101講義室
解説者:龍谷ミュージアム学芸員
事前申込不要/聴講無料/先着30名/観覧券必要(観覧後の半券可)

※詳細は、春季企画展 特設サイト をご確認ください。

【龍谷ミュージアムへのアクセス】
 ・JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩約12分
 ・京都市バス(9・28・75系統)「西本願寺前」下車徒歩約2分





木版印刷の伝統技術を継承している摺師による摺りの実演鑑賞と木版絵葉書の体験摺りをしてみましょう。

日 時:6月8日(日) ①10:30~12:30、②14:00~16:00
会 場:龍谷ミュージアム101講義室
定 員:各回先着30名
    ※龍谷ミュージアムHP内 お申込みフォーム より事前申込が必要
対 象:小学生以上
持ち物:手ぶらでご参画ください。道具は貸し出します。

※参加費1名2,000円(展覧会チケット1枚付き)
※別途、展覧会チケットをお持ちの方、付き添いの方も参加費は必要です。
※お申し込みフォーム入力後、1週間以内に参加費をお支払いいただくことでお申し込み完了となります。お支払い方法は、銀行振込または龍谷ミュージアムへのご持参です。

※詳細は、春季企画展 特設サイト をご確認ください。

※芸艸堂は、明治24(1891)年、美術書出版社として京都で創業。現在、日本唯一の手摺木版本を刊行する出版社です。(https://www.hanga.co.jp/

【龍谷ミュージアムへのアクセス】
 ・JR・近鉄・地下鉄烏丸線「京都」駅から徒歩約12分
 ・京都市バス(9・28・75系統)「西本願寺前」下車徒歩約2分





新入生オリエンテーション期間中の4月4日(金)に新入生歓迎トークイベントを開催します。


英語と旅をテーマにYouTubeでの発信や、人生のきっかけづくりを目指すコミュニティー運営で活躍されている、バイリンガールこと、吉田ちかさんをお招きして、好きなことへ挑戦することの可能性について、ご講演いただきます。
社会に出るまでの大学生活をどう過ごすか、期待と不安の狭間におられる新入生のみなさんにとって、より有意義な大学生活を送るきっかけとなることを願っております。
お誘いあわせのうえ、是非ご参加ください。


「スキ♡こそものの上手なれ~人生を楽しむための大学生活有効活用のススメ~」

開催日時:2025年4月4日(金)13時30分~15時00分
会  場:深草キャンパス  成就館4階メインシアター     
ゲ  ス  ト:YouTubeCreator 吉田 ちか 氏
        YouTube/Instagram
参加方法:以下申込フォームより申請ください。
     申込フォーム
※在学生も参加可能ですが、参加人数によっては新入生優先となる場合がございます。
 予め、ご了承ください。



<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 「挑戦のススメ-パラレルキャリアで人生の道草を楽しむ-」を開催

    1月10日、深草キャンパスで卒業生の藤田圭一郎さん(2008年法学部卒)をお招きしミートアップイベント「挑戦のススメ-パラレルキャリアで人生の道草を楽しむ-」を開催しました。 藤田さんは在学時に起業への興味を持ちつつも就職、その後家業の岡山市の飲食店向け酒販店で低利益率の状況を改善するために求人サイトを立ち上げ、売り上げを飛躍的に伸ばしました。その後も様々な身近な機会にチャレンジすることで世界を広げ、現在は会社経営と並行して地域企業への投資を行うベンチャーキャピタル「Setouchi Startups」を運営されていま...

  • 龍谷大学ビジネスプランコンテスト 「プレゼン龍2019」×SDGs【予選】を開催しました【REC】

    2019年12月22日(日)、龍谷大学ビジネスプランコンテスト 「プレゼン龍2019」×SDGs【予選】を龍谷大学深草キャンパス和顔館スチューデントコモンズにて開催しました。 本予選会は、【ビジネスプラン部門】にエントリーされた20件のうち、書類選考を通過した11団体から本選出場5団体の枠を決めるピッチでの選考会です。 <書類選考通過者(【会社・団体名】代表者名/学部/学年)> 【PIQÖN】長崎桂己/経営学部/3 【ramarama(仮)】/濱田温子/農学部/3 【HER】:磯田大地/経済学部/3 【イートゲザー】上講聖/経済学部/3 【龍塾】吉川岳志/...

  • 宗教部カレンダー2023年度版を発行しました!

    宗教部カレンダー2023年度版(2023年4月から2024年3月)を発行しました。 超絶技巧の消しゴムハンコの世界と和歌をお楽しみください! 本学卒業の消しゴムハンコ作家・麻田弘潤先生の綺麗で可愛い消しゴムハンコ作品にきっと驚くこと間違いなし! 深草学舎の顕真館、瀬田学舎の樹心館、大宮学舎文学教務課等に順次配置いたしますので、ぜひお参りやお近くに来られた際にお手に取ってみてください! 宗教部のボックスにも配置いたしますのでどうぞお気軽にお越しください♪ なお、新入生には「仏教の思想」のサブテキストである『龍大は...

  • 三日月知事が龍大農学部生のメンターに!!

    滋賀県 三日月大造知事が、龍谷大学客員教授に就任されたことをきっかけに、龍大農学部生のメンターになって下さることになりました。これは2019年7月4日(木)、三日月知事の特別講義を農学部生向けに実施した際に、農学部生のメンターとして相談に乗りますと言っていただいたことに始まります。 特別講義では、滋賀県におけるSDGsや世界農業遺産などの取り組みなど様々な施策をお話いただきました。講義後には、三日月知事と学生らがディスカッションを行い、滋賀県の取り組みや学生の活動について意見交換をしました。学生らは、滋...

  • 【報告】第28回深草ふれあいプラザで学生が活躍

    爽やかな秋晴れの10月21日(日)、『第28回深草ふれあいプラザ』が藤森神社で行われ、ボランティア・NPO活動センターから48名の学生が参加しました。 『深草ふれあいプラザ』は龍谷大学が位置する深草地域5学区の地縁団体や小学校、行政などが協働して、毎年実施している秋の恒例イベントです。このイベントに協力し、運営側の皆さんや来場者との交流を通じて龍大生にボランティア活動の楽しさを知るきっかけにしてもらおうと、センターの学生スタッフが参画させていただき今年で8年目になります。昨年は雨で中止となったことから「今...

  • TOEIC L&R(IP試験)成績優秀者に対して「経済学部長奨励賞」を授与 【経済学部】

    経済学部では、2018年7月25日(水)に、TOEIC® Listening & Reading (IP試験)の成績優秀者2名に対して「経済学部長奨励賞」を授与しました。 【受賞者】 松尾 有紗さん(経済学部2年) 元吉 温子さん(経済学部国際経済学科3年) 表彰は7月25日の経済学部教授会中に行われ、経済学部構成員の多くの拍手の中、佐々木 淳 経済学部長より賞状が手渡されました。あわせて、経済学部同窓会からの記念品も贈呈されました。 佐々木学部長より激励のメッセージがあり、表彰を受けた2人は、それぞれがこれまでの取り組みや今後に向けての...

  • びわ湖の日 滋賀県提携公開講座 第3回

    第3回テーマ びわ湖でも活躍!「水中ロボット」 講師 坂上 憲光(龍谷大学先端理工学部機械工学・ロボティクス課程 教授) 「水中ロボット」は近年、インフラ施設の点検、環境調査、教育目的など広く利用されるようになってきました。広範囲を自律的に調査するロボットや複雑な作業を行うためにロボットアームを持つ操縦型ロボット等が利用されています。このように私たちの生活に欠かせない水資源において利用価値が高まっている「水中ロボット」の先端研究の一端をご紹介します。 お申込みはこちらから https://2024ryukoku-biwakono...

  • 入試直前対策講座(高松会場)

    <入試説明> 2020年度入試のポイントを紹介します。自分にあった入試方式を確認しましょう。 <龍谷必勝講座> 人気予備校講師による英語対策講座。解説では出題傾向をふまえ、解答テクニックや受験勉強のコツなども伝授! <保護者ガイダンス> 「受験生を持つ親の心構え」と題して保護者向けのガイダンスを実施します。 <個別相談> 出願方法・併願方法など、入試に関する相談を入試担当者が個別相談に応じます。 <スケジュール> 14:30~14:50 入試説明 15:00~16:00 英語必勝講座 15:00~16:00 保護者ガイダンス ※対策講...

  • 矯正宗教学ユニット公開研究会【犯罪学研究センター】

    龍谷大学 犯罪学研究センター・矯正宗教学ユニットは、2022年2月22日(火)15:00~オンライン公開研究会を開催します。 今回の研究会は研究者間の情報共有はもとより、その最新の研究活動について、内外の研究員や学生など様々な方に知っていただく機会として、公開スタイルで開催します。 研究会は「事前申し込み制」でオンライン開催します。ぜひふるってご参加ください。 【&gt;&gt;お申込みフォーム】 ※お申し込み期限:2月21日(月)17:00まで 矯正宗教学ユニット公開研究会 日 時:2022年2月22日(火)15:00-17:00 場 ...

  • 【男子バスケットボール部】西日本学生バスケットボール選手権大会

    <大会HP(関西学生バスケットボール連盟)> https://www.kibf.or.jp/archives/29663 <男子バスケットボール部SNS> Twitter https://twitter.com/ryukoku_danbasu Instagram https://www.instagram.com/ryukoku_danbasu

  • レポート・卒業論文のためのテーマ別ポスター展示について【9/30~11/14】※延長

    10月末から11月上旬にかけて開催する、ライティングサポートセンター講習会と連携して、「レポート・卒業論文のためのテーマ別ポスター展示」を開催します。 講習会の以下のテーマについて、ポスター展示を行います。 「卒業論文・卒業研究をスムーズに作成するために~論文の基本、再確認!~」 「レポートの作り方 ~引用の仕方と注・参考文献の書き方~」 「レポート・卒論・卒研に役立つ資料の探し方」 ライティンサポートセンターを利用したことがある方はもちろん、ない方も、どんな雰囲気なのか気兼ねなく触れていただける機会...

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->