テンプレート変数表

id: entry_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: headline_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのヘッドラインを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="headline_default" module_id="" -->

id: summary_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

デフォルトのエントリーサマリーを表示します
indexがtopのときは右上に一覧ボタンを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します

製品情報

<!-- GET_Template id="summary_default" module_id="" -->

id: summary_imageMain

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サマリーを表示します
サマリー用のデフォルトテンプレートよりもメイン画像が大きく表示されます
<!-- GET_Template id="summary_imageMain" module_id="" message="" -->

id: summary_custom

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

id: entry_list_pickup

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているピックアップリストを表示します
見出し内に挿入されるカスタムフィールドのアイコン対応に対応しています
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="entry_list_pickup" module_id="" -->

id: body_default

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します

植村渉准教授が、2025年6月14日にロボカップ日本委員会会長に就任しました。ロボカップ日本委員会は自律移動ロボットの大会であるロボカップの日本国内における広報および研究促進を目的とした委員会です。

ロボカップ日本委員会・・・自律移動ロボットの大会であるロボカップの日本国内における広報および研究促進を目的とした委員会です。

ロボカップ日本委員会について



ボランティア募集の受付は終了しました


大津祭ボランティア、本祭以外にもさまざまな活動があります!
この機会にいろんな活動に参加して、伝統行事をより深く知ってみませんか?


・本祭の活動時間は、祭の進行や持ち場によって多少変わることがあります。予めご了承ください。
・本祭以外の活動も希望する場合、いずれか1日でも複数日の活動を申込んでもOKです。
・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。
・2024年の様子はこちら →龍大生が大津祭ボランティアとして活躍!

                                      

■2025募集内容

☆本祭ボランティア☆  
 活動日時:10月12日(日) 7:00~18:00(集合から解散までの予定)
 活動場所:大津市中央・京町周辺
 募集内容:曳き手  40名/警備(巡行サポーター)20名
    募集締切:8月12日(火)

希望者は以下①~③の活動も申込可能です。単日でも複数日でもOK!
先着順のため、申込はお早めに!


①粽作りボランティア 各日5名程度
 活動日時:8月8日(金)・8月29日(金) 9:30~12:00(予定)
 活動場所:大津祭り曳山展示館
    募集締切:7月29日(火)

②曳き初め(曳き手体験)  15名程度
     活動日時:10月5日(日) 13:00~16:00(予定) 
 活動場所:大津市中央・京町周辺

③宵宮ボランティア   15名程度
 活動日時:10月11日(土) 15:00~20:00(予定)  
 活動場所:大津市中央・京町周辺

■申込方法:こちらから ➡ 2025大津祭申込フォーム 

                                                                                                                  


ファイルを開く

     本祭ボランティア募集チラシ


ファイルを開く

粽作り・曳き初め・宵宮ボランティア募集チラシ


申込・問合せ
ボランティア・NPO活動センター 
メール:ryuvnc.otsumatsuri2025@gmail.com
キャンパスマップはこちら 


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


【本件のポイント】

  • 専門医療スタッフと大学が連携し、食物アレルギーの子どもたちに“安心して食べる場”を提供。
  • 普段なかなか試せない「アレルギー対応食品」を一度に試食できる。
  • 龍谷大学生による食育クイズもあり、楽しく学べる食育の場としても注目。

 

【本件の概要】
 食物アレルギーの子どもたちとその家族のために専門医療スタッフが中心になって立ち上げた「食物アレルギー対応子ども食堂スマイルシード」。2018年開催以来、多くの親子が参加し、メディアや専門誌にも取り上げて頂きました。今年も引き続き大規模対面企画として『ビュッフェ&アレルギー対応食品試食会』を開催します。
 本企画は、スマイルシードと龍谷大学農学部食品栄養学科の教員や学生らが共同で、食物アレルギーの子どもでも安心して食べられる軽食やスイーツを用意して、みんなで食べようというものです。特に今年度は、多くの食品企業が販売を始めているアレルギー対応食品の中から、スマイルシードお薦めの食品を選んでみんなで試食することを企画しました。これらの商品は比較的高価で、入手できる場所も多くないため食べる機会が限られていますが、まとめて試食することができるという点は、食物アレルギーの子どもやそのご家族にとっては絶好の機会となることでしょう。申し込みは既に15家族50名の定員に達し、受付を終了するほどの盛況です。
 龍谷大学生による食育クイズも実施し、食について学び、考えるきっかけを提供します。

 

 

日 時:2025年7月20日(日)

    11:30~14:00
会 場:龍谷大学

    瀬田キャンパス9号館1階
参加者:15家族50名が参加予定


昨年開催されたスイーツビュッフェの様子

主催:アレルギー対応子ども食堂スマイルシード
共催:龍谷大学農学部食品栄養学科小児保健栄養学研究室 / 栄養教育学研究室
後援:滋賀県立総合病院、(公財)日本アレルギー協会関西支部
詳細はホームページ参照 http://shiga-smileseed.com/index.html

 

協賛企業一覧(7月15日現在、順不同):
アサヒフーズ、ハウス食品、ケンミン食品、永谷園、味の素、ニシキ食品、トーニチ

 


問い合わせ先:

龍谷大学 農学部教務課<担当:新田>
 Tel 077‐599‐5601 agr@ad.ryukoku.ac.jp https://www.agr.ryukoku.ac.jp/

スマイルシード 楠 隆(龍谷大学農学部食品栄養学科 教授)
 tkusunoki@agr.ryukoku.ac.jp http://shiga-smileseed.com/index.html


<!-- GET_Template id="body_default" module_id="" -->

id: category_list

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

サブカラムで使用しているカテゴリーリストを表示します
<!-- GET_Template id="category_list" module_id="" -->

id: category_entry_summary

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

カテゴリーエントリーサマリーを表示しています
module_id モジュールIDを指定します
  • 【報告】夕照コンサートでの東日本大震災復興支援活動の展示と模擬店出店

    夕照コンサートは、「大学と地域の交流」をコンセプトに、瀬田ドームで毎年行われています。本学学生だけでなく多くの地域住民が訪れ、午後から夜にかけて吹奏楽をたっぷり楽しめるイベントです。 センターでは、幅広い年代層の人が来場するこの機会に、センターの存在を知ってもらうために出展しました。 会場内では、2011年の東日本大震災のあと、継続して実施してきた復興支援活動の状況を展示し、興味を持った方には8月の復興支援活動に参加した学生が体験談や思いを伝えました。合わせて、雄勝の物産品販売も行い、多くの方に購...

  • 「この7食から伏見を知ろう」-伏見ゆかりの食材で献立提案【社会共生実習】

    社会学部の「社会共生実習(伏見の食材を活かした特産品づくりと地域連携)」(担当教員:コミュニティマネジメント学科 坂本清彦准教授)では、京都・伏見にゆかりの食材を使った1週間分の献立作りに取り組んできました。 「この7食から伏見を知ろう」を合言葉に、受講生と同じ大学生の方、伏見でお世話になった地域の方々、さらに多くの方々に伏見を食べて知ってもらえるよう、1月10日(日)からの1週間毎日、各曜日ごとの献立とレシピをSNSで紹介しています。 たとえば日曜日のメニューは「みんなの米粉ピザ!」 日曜日の夜に...

  • 「日本・京滋の食料と農業」で講演会を多数実施

    農学部専攻科目「日本・京滋の食料と農業」では、大学の地元である京都・滋賀を中心に近畿地方において実際に農業や地域おこしに関わっている方々をゲストスピーカーとしてお招きし、地域の特色を生かした具体的な取り組みについて、直接お話しを聞く機会を設けています。 2018年12月6日(木)は、農業法人 株式会社横江ファーム 代表取締役 横江傳造氏と営業・生産部長 松本達也氏をお招きし、「京滋における野菜作経営の創造的発展」と題して、ご講演いただきました。広い土地を所有し小松菜や水菜などの作物を計画栽培しておられます。ま...

  • 西本願寺にて記者レクチャーを実施【国際学部】

    3月13日(火)に本願寺書院 竹檜之間にて西本願寺本多執行長、入澤学長、久松国際学部長による記者レクチャーが行われました。 本記者レクチャーにおいて、2018年度より国際学部の学生が西本願寺の外国人参拝者への外国語によるガイドを実施することについて説明され、当日は7社のマスコミが集まりました。 本多執行長より「近年、西本願寺を訪れる外国人観光客の数が多くなっている。そのような状況の中で、龍谷大学で異文化交流を学ぶ学生に実践学習の場としてガイドのお手伝いをしてほしいと考えている。本願寺職員が全面的にサポー...

  • ボランティア合同説明会 ~Volunteer Collection 2016~開催

    今年度も学生スタッフ(深草)の企画でボランティア合同説明会 ~Volunteer Collection 2016~ 開催 することになりました。 この企画は、学生スタッフが夏休み前に龍大生が直接ボランティア情報に触れる機会を作り、積極的に活動する機会を作りたいと企画したものです。開催時間中は、入退出自由ですので、お気軽に参加してください。お待ちしています。 開催日時:2016年7月5日(火) 7月7日(木) いずれも12:15~17:00 開催場所:深草キャンパス22号館107教室 7月5日(火)参加団体 ・小倉山百人一集の会(PTO) ・しが棚田ボラ...

  • 関口涼子氏「味を語る」講演会を開催(10月24日)

    関口 涼子 氏 長年パリに在住する詩人・翻訳家。 自作を仏訳、または仏語でも執筆をする。多数の小説や漫画の日本語訳、仏語訳を手がける。近年では料理を「読む」など、味を言葉で表現する作業に挑戦する。 「食」を「テキスト」として捉える関口氏が自分の「食観」を語る。 ・どなたでもご入場いただけます。<入場無料・申込不要> (参考:関口 涼子氏 インタビュー記事(Wired Vol.19) 「ことばはもっと“わさわさ”していた方がいい」翻訳家、関口涼子の「幸せな綱渡り」 https://wired.jp/2015/12/31/interview-ryoko-sekiguchi/

  • 【龍谷大学短期大学部 社会福祉学科】 創設70周年記念一般公開オンラインセミナー スウェーデンの福祉から学ぶ

    龍谷大学短期大学部は、2020年に創設70周年を迎えました。 短期大学部社会福祉学科では、日本の社会福祉はもちろんのこと、「国際福祉学特講」、「特別講座(海外研修)」を開講するなど、海外の社会福祉についても学ぶことができます。 創設70周年を記念し、これまで短期大学部教育の中で設けてきたスウェーデンの福祉について学ぶ機会を幅広く公開するため、一般公開オンラインセミナーを開催いたします。 福祉先進国スウェーデンに興味のある方は、ぜひご参加ください。 記 1. 日 時: 2022年1月11日(火)18時30分から20時00分 2. ...

  • 入試説明会(神戸会場)

    公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試について、対面形式での入試説明会を開催します(要予約・先着順・定員制)。 ※事前予約制(1申込につき、同伴者1名まで申込可能。定員に達し次第受付終了) 資料配布コーナーに、大学案内、入試要項、学部パンフレット、過去問題集を設置します。 新型コロナウイルス感染症対策をとりながら、入試に関する質問にお答えする個別相談会も実施します。 <スケジュール> 15:00~ 入試説明会(公募推薦(2教科型)、一般選抜入試、共通テスト利用入試) 15:40~ 個別相談会 イベン...

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:栄美通信

  • 進学相談会

    龍谷大学入試アドバイザーが、各地の進学相談会で受験生の個別相談に対応。 キャンパスの雰囲気や大学生活、入試制度、学費、各学部の特色等について分かりやすくご説明します。 主催業者:サンライズ

  • テスト

    テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。テキストが入ります。

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    ■履修<履修登録手続編>重要 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認 「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ 「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修編 「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科目編 「教養科目で残りの科目を決めよう」 4分半 5.予備・事前登録 「科目を決めたら登録しよう 予備・事前登録」 2分半 6.本登録 「本登録しよう...

  • 国際学部 履修<履修登録手続編>

    国際学部 履修<履修登録手続編> ■履修<履修登録手続編>重要 &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; &nbsp; 履修<履修登録手続編>(通し)「時間割の組み方、登録の仕方、注意事項など」 20分 ※以下の動画は履修<履修登録手続編>(通し)を分けたものです。 1.履修登録の準備 基本事項の確認「基本事項を確認しよう」 3分半 2.履修登録の流れ「履修登録の流れ」 1分 3.時間割 必修科目編「時間割を組んでみよう 必修科目編」 2分半 4.時間割 教養科...

<!-- GET_Template id="category_entry_summary" module_id="" -->

id: tagfilter

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

タグフィルターを表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="tagfilter" module_id="" -->

id: news_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list
" module_id="" -->

id: news_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_list_see_more
" module_id="" -->

id: news_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

ニュース一覧(最新4件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_latest_list
" module_id="" -->

id: news_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

ニュース詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_detail
" module_id="" -->

id: event_list

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list
" module_id="" -->

id: event_list_see_more

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(20件ごと)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_list_see_more
" module_id="" -->

id: event_latest_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/12

コメント

イベント一覧(最新8件)を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_latest_list
" module_id="" -->

id: event_detail

作成者KDL藤川

作成日2017/04/26

コメント

イベント詳細を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_detail
" module_id="" -->

id: news_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用ニュース一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_chart
" module_id="" -->

id: event_chart

作成者KDL沖

作成日2017/05/08

コメント

多言語用イベント一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="event_chart
" module_id="" -->

id: attention_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/15

コメント

重要なお知らせ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="attention_list
" module_id="" -->

id: news_items

作成者有限会社アップルップル

作成日2016/04/26

コメント

エントリー本文を表示します
ユニット開始前にインクルードの条件に合うファイルがあった場合、カスタムフィールドの表示ができるようになっています
ページャー、日付の表示はモジュールIDを作成して調節します
module_id モジュールIDを指定します
<!-- GET_Template id="news_items
" module_id="" -->

id: tag_list

作成者KDL藤川

作成日2017/05/01

コメント

タグ一覧を表示します
module_id モジュールIDを指定します
  • キーワードで絞る
<!-- GET_Template id="tag_list" module_id="" -->