Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

新型コロナウイルス感染症の拡大防止が継続的に求められるため、例年会場で実施させていただいていた高等学校、予備校、塾の先生方を対象とした入試説明会をオンラインで配信します。

<タイムテーブル>
15:50 ~    視聴説明、挨拶
16:00 ~ 16:45 入試説明

<視聴方法>
PC、タブレット、スマートフォンでの視聴となります。視聴はすべて予約制となります(各日程とも100名まで)。

詳細は以下のページをご覧ください。
https://www.ryukoku.ac.jp/admission/hs_live/


本学では、5月から、一人暮らしの学生を対象に食材を提供する取り組みを実施しています。

この度、この取り組みの趣旨に賛同いただいた航空会社Peachが、機内食のたこやきを本学に無料提供いただきました。本日、Peachのスタッフから、機内食のたこやきとともに、学生へのメッセージを添えて、学生に手渡ししていただきました。


また、今回より、これまで教職員で手渡ししていた配布業務について、学生アルバイトに協力してもらい、学生相互に声を掛け合う姿がありました。


本取り組みは、8月頃まで継続して続けていく予定です。
航空会社Peachからの学生へのメッセージはこちら


ファイルを開く

本日学生に配布した5日分の食材



【2020年6月26日更新】

 申請受付期間を9月30日(水)まで延長しました。

 

【2020年6月2日更新】

 申請受付期間を6月30日(火)まで延長しました。

 

                                         

 

 

新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、多くの学生のみなさんが経済的な不安を抱えておられると思います。
今般、経済的理由により修学に困難がある学生のみなさんの負担を軽減し、学業の継続を支援する目的で「新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済支援奨学金」を創設しました。本制度を活用し、学業に励んでいただくことを期待いたします。


1.対象となる学生
本学に在籍する学部生、大学院生、短期大学部生で給付条件に該当する学生(休学中の学生を含みます。留学生は対象外となります)。

2.給付条件
次のAまたはBのいずれかに該当する方
A:国の「高等教育の修学支援新制度」に採用された方
B:家計支持者の2019年の年間給与収入が 450 万円未満の方又は家計支持者の2019年の年間所得が90万円未満の方
※家計支持者は、本人を扶養している方とその配偶者の双方とします[例:父と母(母子又は父子世帯の場合は母又は父のみ)、兄と姉、祖父と祖母など]。会社員などの給与収入の方は年間給与収入、自営業者などの給与収入以外の方は年間所得で判断します。

3.給付額(返還する必要はありません)
A:国の「高等教育の修学支援新制度」に採用された方
国の制度で全額の支援を受ける方(第1区分) 25,000円
国の制度で2/3の支援を受ける方(第2区分) 50,000円
国の制度で1/3の支援を受ける方(第3区分) 75,000円

B:家計支持者の2019年の年間給与収入が 450 万円未満の者又は家計支持者の2019年の年間所得が90万円未満の方
100,000円

4.申請方法・締切
【申請方法】
(申請方法の詳細は、ポータルサイトのアンケート、「新型コロナウイルス感染拡大に伴う経済支援奨学金 Web申請」を参照ください)

 

【申請締切】

 2020年9月30日(水) ※申請期間を延長しました。


5.給付方法
口座への振込で給付します。給付条件を満たすことが確認できた方から、順次給付します。

振込予定:各月中旬、下旬(予定)

6.留意事項
・本奨学金は、他の龍谷大学給付奨学金と併用できます。
・ポータルサイトのアンケートによるWeb申請、メール・郵送で所得を証明する書類を送付する際、申請内容に誤りがないか十分確認してください。

7.問い合わせ先
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、大変電話が込み合っております。
できるだけ、メールでご相談いただきますようお願いします。

学生部 経済支援奨学金担当 mail:gakusei10@ad.ryukoku.ac.jp


【訂正】6月2日(火)
先日、リリースしました以下の内容について、「3.利用可能なコンビニエンスストア」に「セブンイレブン」が追加となりました。また、「4.実施時期」について、セブンイレブンを含め、開始日が変更となります。詳細については、後日HPにてご案内いたします。


【本件のポイント】

・全国の主要コンビニエンスストアで本学学生が無料で資料をプリントアウトできるサービスを導入

・オンライン授業の中で学生へデータ提供される講義資料の印刷環境を提供

 

   本学では、6月から、日本全国の主要コンビニエンスストアにおいて、学生が講義資料などを無料で印刷できる教材プリントサービスを開始いたします。

 

<背景>

  • 新型コロナウイルスの感染拡大にともない、学生の安全を第一に考え、本学では2020年度第1学期(前期)の授業について、全ての授業をオンライン授業として実施することにしました。
  • このことに伴い不慣れな学修や不自由な学生生活を強いられる学生を支援するために総額14億円を超える財政措置を講じて、新たな給付奨学金制度の創設(オンライン授業特別給付奨学金:一律3万円、経済支援奨学金:最大10万円)や、情報環境が準備できない学生に向けて、「ノートPC」「Wi-Fiルーター」のレンタルなどを提供してきました。
  • しかし、オンライン授業であるがゆえに、そこで配布される電子教材資料の印刷をしようにも、下宿生や留学生など自宅に印刷環境がない学生は、それに対応できず不自由な学修を強いられていました。
  • 通常であれば無料で配布される授業教材やキャンパスに登校できれば印刷できる資料がそのようにならない、あるいは学生の自己負担で印刷しなければならない、といった状況を改善するための方策を検討してきました。

 本学では、食支援方策をはじめとして、これまでに取り組んできた学生支援の取り組みを継続していくとともに、今後も、新たな学生支援の取り組み方策がまとまり次第、順次、展開する計画です。Withコロナ、アフターコロナの時代において、学生を誰一人として取り残さない、そのための取り組みを行っていきます。

  今後は、学生の心のケアやコミュニティ形成支援などにも取り組みたいと考えています。

 

1.利用対象者

  龍谷大学の全学生を対象とし、希望者へ利用ライセンスを付与する。

 

2.利用内容

  学生一人あたり400枚を上限に、無料で、プリントアウト可能。

 

3.利用可能なコンビニエンスストア

   ローソン・ファミリーマート・セイコーマートであれば、全国どこでも最寄りの店舗を選択してサービスを利用可能。  

 

4.実施期間

  6月10日~2021年3月末まで実施する。

                                                                                                             以上

 

問い合わせ先:学長室(広報)Tel 075-645-7882 /  Mail kouhou@ad.ryukoku.ac.jp 

 

 


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: