Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

龍谷大学矯正・保護総合センター「第78回公開研究会」の開催日程が下記の通り決定いたしましたのでお知らせ申し上げます。今回は、法務省やNPO法人等が企画した罪を犯した人の更生支援を考えるイベントに参加した学生による報告会となっています。
ぜひふるってご参加ください。

日時:2020年1月30日(木) 17時00分~(2時間程度)
場所:龍谷大学(深草キャンパス)至心館1階フリースペース

報告者1:龍谷大学深草BBS会の活動
    (NPO法人OMOIYARIプロジェクト主催のイベントへの参加報告)
報告者2:京都コングレスユースフォーラム参加チームの活動
    (法務省主催の政策提案ワークショップへの参加報告)*1
報告者3:日本刑事政策研究会・日本BBS連盟主催「わかものシンポジウム」への参加報告
    (法学部4回生 松井翼)

主催:龍谷大学 矯正・保護総合センター
共催:龍谷大学 犯罪学研究センター

○参加費無料・事前申込不要で、どなたでも参加可能な研究会です。

*1 参照:>>犯罪学研究センター「京都コングレス・ユースフォーラムへの道のり」特集ページ
______________________________


■龍谷大学 深草キャンパスへのアクセス:
>>アクセスマップ
〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67
•JR奈良線「稲荷」駅下車、南西へ徒歩約8分
•京阪本線「龍谷大前深草」駅下車、西へ徒歩約3分
•京都市営地下鉄烏丸線「くいな橋」駅下車、東へ徒歩約7分


会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階

会場:龍谷大学 深草キャンパス 至心館一階


龍谷大学 深草キャンパスマップ

龍谷大学 深草キャンパスマップ


 龍谷大学大宮学舎において、御命日法要(1月16日)が勤修されました。ご参加いただき、誠に有難うございました。

 引き続き、大宮本館では法要がなされますので、ご参加のほどお願いいたします。

■1月16日 12:20 ~
 ご命日法要
 「他利と利他~「自」とは誰か、「他」とは誰か~」
 講師 経営学部教授(仏教学) 長谷川 岳史 先生
 場所 大宮学舎 本館講堂



 日頃より当センターの活動にご理解とご協力、並びに公式ホームページやfacebook、twitter、メールマガジン等を愛読いただきありがとうございます。

 この度、誠に勝手ながらボランティア・NPO活動センターのメールマガジンの配信を、2020年3月配信(3/19頃の予定)をもちまして終了させていただくことになりました。
 ご登録いただいておりました皆さまへ、長らくご愛読いただきましたことへのお礼を申し上げます。

 今後は、公式ホームページやfacebook、twitterにて、最新情報をお届けして参ります。
 尚、ご登録頂きました皆様のメールアドレスにつきましては、メールマガジン配信終了に伴い3月末日をもって適切に削除させていただきます。

 今後ともボランティア・NPO活動センターをよろしくお願いいたします。


深草キャンパス【TEL】075-645-2047
瀬田キャンパス【TEL】077-544-7252



2019年12月15日(日)に龍谷大学深草キャンパスで開催された、大学コンソーシアム京都主催の第15回「京都から発信する政策研究交流大会」において、経済学部の渡邉 正英ゼミ(3年生)から3チームが参加し、2チームが優秀賞を受賞しました。

同大会は、環境・経済・文化・地域・福祉など、様々な分野の視点から都市が抱える課題を解決するための政策について、学生や大学院生が研究発表を行う大会です。
今年度は、口頭発表68グループ、パネル発表16グループ、計84グループが出場し、論文審査と発表審査が行なわれました。

以下、3チームの代表学生からの感想をご紹介します。

チーム名「紅のパニーニ」 <優秀賞受賞>
発表題目「クラウドファンディングにおける行動選択の新たな可能性-利他性と同調効果に着目して-」
チーム代表 正木 さんの感想「自分たちでクラウドファンディングというテーマを設定し、何度も試行錯誤を繰り返しながらも、最後には班9人の力を合わせて納得いくプレゼンを作り上げることができました。その結果が賞という形で現れてよかったです。」

チーム名「京都しらべ隊」 <優秀賞受賞>
発表題目「京都観光をもっと魅力的に-重回帰分析とコレスポンデンス分析による接近-」
チーム代表 辰巳 さんの感想「正直なところ、失敗だらけな今回の研究でした。ですが、メンバーで意見を出し合い、試行錯誤を繰り返しました。その繰り返しが今回の結果につながったと思います。失敗があったからこその達成感はハンパないです。」

チーム名「渡邉ゼミC」
発表題目「人間心理からみるキャッシュレス決済利用の現状と可能性」
チーム代表 丸茂 さんの感想「今回私たちは、「人間心理から見るキャッシュレス決済の利用」というテーマで研究しました。みんなで力を合わせて頑張ったのですが、残念ながら賞は取れませんでした。今回のことをこれから活かしてきたいです。」

今後も、渡邉ゼミの活躍が期待されます。





a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: