Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

優勝した中野選手(左から2番目)

2024年6月1日~2日にオーストリアのグラーツで行われた、オーストリアジュニア国際大会に本学柔道部の中野弥花(政1)が出場しました。

同階級ながら体格が大きく違う海外選手を相手に4試合を勝ち抜き見事金メダルを獲得しました。
初戦、2回戦は優勢勝ちをおさめ、準決勝はハンガリーの選手を相手に序盤に寝技で抑え込み早々に一本勝ち。


決勝はオランダの選手を相手に延長戦に縺れる戦いになりますが、最後は寝技で抑え込み技ありで試合終了。
4試合を我慢強く戦い抜き優勝に輝きました。


●中野 弥花選手のコメント
今回の大会に向けて、練習の量よりも意識的な部分を大きく変えて、しっかりと「やれる事はやった」という準備をして、今までとは違う感覚で挑んだ大会でした。
大学に入学してからは初めての国際大会で、どの相手もかなりの体格差がありましたが、初めて国際大会で優勝できたことがすごく嬉しかったです。
しかし、まだまだ課題も沢山あり、更に上のレベルでは勝つことが厳しくなってくると思うのでまたコツコツ頑張っていきます。


5月29日(水)に、 1年生対象科目「基礎演習」の5クラス合同バレーボール大会を実施しました。

ここ数年は新型コロナウイルス感染拡大防止のためにイベントを自粛しておりましたが、今回クラスサポーター(レポート等の課題への取り組み方、学生生活に関するアドバイス、クラス担当の教員との調整役など、さまざまな形で1年生をサポートする2年生以上の法学部生)の呼びかけで復活しました。

優勝は4組今川先生クラスのみなさんです。
おめでとうございます!!




心理学研究科では、秋期入学試験の受験を検討されている方を対象とした進学ガイダンスを対面とオンラインによるハイブリッド方式で開催いたします。
教育理念・目的、カリキュラムなど大学院の概要、秋期入学試験の概要に関する説明に併せて、現在、文学研究科臨床心理学専攻に在籍されている大学院生にも参加いただく予定です。
大学院進学を検討されている1~3年生の参加も可能ですので、是非ともご参加ください。

【実施概要】
心理学研究科(修士課程)進学ガイダンス
日程:2024年7月18日(木)
時間:12:40~13:20(予定)
場所:龍谷大学 大宮学舎 清風館B102教室
   Zoomによるオンライン
※対面とオンラインによるハイブリッド方式で開催します。

【申込方法】
添付のチラシのQRコードを読み取る、またはこちらからアクセスしてください。
※Zoomによるオンライン参加の場合は、前日までに参加用URLを入力いただいたメールアドレス宛にお送りする予定です。

【注意事項】
・お申込みされていない方への参加URLの転送はご遠慮ください
当日の様子を録音・録画することはご遠慮ください。ただし、本学の記録として、録音・録画をさせていただく場合がありますので、予めご了承ください。
・大学院入試に関する情報はこちらからご確認ください。

問い合わせ先:龍谷大学心理学部教務課(大宮)
メールアドレス :sinri@ad.ryukoku.ac.jp



ファイルを開く

2024大学院進学ガイダンスチラシ


当センターでは、長期休暇中に遠方地域で宿泊しながらフィールドワークなどを行う『国内体験学習プログラム』を実施しています。本プログラムでは、学生が該当地域の地域住民やNPO/NGOなどとの交流を通じて、その地域の抱える問題に触れるとともに、ボランティア等の体験学習を通じてより深く社会の問題について考え、その問題解決に向けて自身の問題として考えるきっかけを作ることを目的としています。
今回のはその国内体験プログラムの一環として、災害を学ぶスタディツアーを企画しました。ぜひ一緒に地域へ出て、見て、聴いて、感じてみませんか?


国内体験学習プログラム・災害を学ぶスタディツアー
~東日本大震災から学ぶ、まちづくりと防災・減災 in 宮城県石巻市~

 

◆ツアー日程:2024年8月29日(木)~9月1日(日)3泊4日
※その他、事前事後学習会等への参加必須

◆訪問先等:宮城県石巻市 MEET門脇/震災遺構 門脇小学校/震災遺構 大川小学校/雄勝ローズファクトリーガーデン他、フィールドワークやヒアリング、ボランティア等(予定)

◆募集人数:16名(対象:本学学部生・短期大学部生)※応募者多数の場合は選考になります。

 


参加者募集説明会について ☆募集締切:7月1日(月)16時【時間厳守】

募集説明会の動画を6月21日(金)の17時より公開しますコチラから


本プログラム参加希望者は、以下の募集説明会(Zoom)に参加するか、ポータルに掲載している説明会動画を視聴後応募してください。
説明会では、募集要項を配付の上、参加費や応募要件等についてお伝えしています。

説明会日時:2024年6月21日(金)12:45~13:15 → 終了しました。

説明会への参加方法:ポータルサイトに掲載しています。

※説明会のレコーディング動画や募集要項は、6月21(金)17時にポータルサイトで公開します。

※上記のリンクからポータルサイトに移動出来ない場合
あらかじめポータルサイトに入ってから、ホーム画面の「お知らせ」→「MORE」→「タイトルからの検索」機能を使って、「震災から学ぶ、まちづくりと防災・減災 in 宮城県」を検索してみてください。


ファイルを開く

  24国内体験学習プログラム チラシ

【申込・問合せ】

ボランティア・NPO活動センター 
E-mail:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp 
     (深草・瀬田の共通アドレス)
キャンパスマップはこちら   


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


6月12日(水)Dallas Asian American Youth Orchestra(以下DAAYO)という音楽団体を迎え、本学の吹奏楽部の初ジョイントコンサートを本学の成就館Main Theater(深草キャンパス)で開催しました。DAAYOの保護者の方、近隣住民の方、学生あわせて300人以上でホールが埋めつくされました。

DAAYOとは、1998年にアメリカ合衆国テキサス州ダラスで設立されたアジア系移民の小中高生たちが集う音楽団体です。DAAYO とは1998 年に設立。テキサス北部地域の音楽学生にクラシック音楽を演奏する機会を提供する非営利の青少年オーケストラです。DAAYOが演奏するのは主に西洋のクラシックですが、アジアの作曲家等によるクラシックも演奏します。これらの作品は、中国、日本、韓国等東アジア諸国を起源とする伝統的な作品と現代的な作品の両方が含まれており、それがDAAYOの名前の由来です。

DAAYOの演奏はSoon Hee Newbold作曲のAmerican Landscapeから始まり、日本の有名な映画の曲である、久石譲作曲のとなりのトトロ(My Neighbor Totoro)で終了。馴染みのある曲で演奏を終えるDAAYOのみなさんから、あたたかいホスピタリティを感じました。
龍谷大学吹奏楽部は、和田直也作曲のFanfare for the Altairの力強いファンファーレから始まり、John Higging編曲のハリウッド・マイルストーンズ(Hollywood Milestones)で幕を閉じました。金山徹編曲のMambo・メドレー(Mambo Medly)では、両手を挙げて踊る観客も。最後に多くの人が知っているハリウッド映画の曲が演奏されると、会場のムードも最高潮に。スタンディングオベーションもみられ、会場が一体となって「音楽」を楽しみました。

国を越えて音楽を愛する者同志が国際交流する機会となりました。今回をきっかけにDAAYOの皆さんとの交流が続くことを願っています。

On June 12th (Wednesday), our first joint concert was held with the Dallas Asian American Youth Orchestra (DAAYO) in the Seijukan building’s Main Theater on Ryukoku Fukakusa Campus. The hall was filled with over 300 people including local residents, students, and DAAYO’s accompanying parents and guardians.

DAAYO is a musical organization established in Dallas, Texas in 1998, and is composed largely of elementary, middle and high school students of Asian descent, providing the inspiration for DAAYO’s name. As a non-profit youth orchestra, it provides students of music in the Northern Texas region with opportunities to perform classical music. While performances consist mainly of music from Western origins, classical pieces by Asian composers are also included in the program. These works encompass both traditional and contemporary pieces originating from East Asian countries such as China, Japan and the Republic of Korea.

DAAYO’S performance commenced with the piece “American Landscape” (composed by Soon Hee Newbold) and concluded with “My Neighbor Totoro”, a famous movie score composed by Joe Hisaishi. Familiar tunes left us with a warm sense of DAAYO’s hospitality.

The Ryukoku University Symphonic Band started with a powerful fanfare,“Fanfare for the Altair” composed by Naoya Wada, and ended with “Hollywood Milestones” arranged by John Higgins. During the “Mambo Medley” arranged by Toru Kanayama, some audience members could be spotted raising their hands and dancing. The overall mood in the hall reached its pinnacle when well-known Hollywood tunes were played at the end. The audience gave a standing ovation, and everyone’s hearts were joined in the spirit of music.

This event provided an opportunity for music lovers from different nations to engage in international exchange. We hope that this will be only the beginning of continued interactions with the DAAYO members.







a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: