ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
ReTACTION Radio #2-36 コミュニケーションで生まれる「ほっこり」を探して。自分の内なる声に「直感」で従って来た人生 (村田和代/政策学部教授)
ReTACTION Radioのシーズン2のコンテンツを更新しました。 テー...
第79回 国民スポーツ大会 デモンストレーションスポーツ「ラジオ体操第3(初代・二代目)」競技会でアート賞を受賞
2025年9月、第79回 国民スポーツ大会(国スポ)が滋賀県で開催されます...
理系公務員ガイダンス Special Talk vol.2|地方公務員編
「自分の学びって、公務員の仕事にどう関わるの?」 「理系公務員って、...
理系公務員ガイダンス Special Talk vol.1|国家公務員編
「自分の学びって、公務員の仕事にどう関わるの?」 「理系公務員って、...
SDGsに対応した「THEインパクトランキング2025」で私大4位にランクイン
6月18日、英国の教育専門誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE...
経営学研究科は、6月18日(水)に修士課程2年生の修士論文・課題研究構想...
龍谷大学FD研修会「オープンバッジとは ~教育プログラム修了の新たな証明手段~」
龍谷大学では、2025年度にオープンバッジを導入しました。
オープンバッジは、学修成果やスキルを可視化し、
デジタルで証明する国際標準規格の仕組みです。
本研修では、オープンバッジの基本的な概念や役割、学生にとっての活用メリット、
他大学での活用事例などを取り上げます。
また、本学における発行プロセスや運用方法についても紹介します。
学修成果の可視化や教育の質保証に関心のある龍谷大学教職員の皆さまにとって、
オープンバッジ活用を考えていただくための内容です。ご参加ください。
日 時 2025年 7月 22日(火)10:30 ~ 11:00
開催方法 オンライン(ZOOM)
報 告 者 山川 剛史 教学企画部課長
対 象 龍谷大学教職員
申込方法 案内チラシをご覧ください。
申込期限 7月18日(金)12:00
主 催 龍谷大学 学修支援・教育開発センター
留学生が語学アドバイザーとなり、8言語で交流できる「語学アドバイザーとFREE Talk」を、4月21日から6月30日まで実施し、延べ約230名の学生が参加しました。
今学期は深草キャンパスに加え、瀬田キャンパスでも実施し、参加の機会がさらに広がりました。
留学生は、プリントやスライドなどの資料を準備したり、ホワイトボードを使い、工夫をこらしながら、熱心に語学を教えてくれました。
参加者は、語学の学習をとおして、留学生との交流を楽しんでいました。
<実施言語>
イタリア語、ウクライナ語、英語、エストニア語、韓国語、中国語(繁体字、簡体字)、ドイツ語、ポルトガル語
なお、学内で実施される国際交流イベントには、今回のように語学試験料が補助されるグローバルパスポートのスタンプを得ることができます。今後も様々な国際交流イベントを開催しますので、是非参加してみてください。
<参加学生の声>
・とても楽しい経験でした!今後も、日本人学生に言語を教えていきたいと思います。
・言語だけでなく、食べものや歌などについても知ることができて楽しかったです!
・いろいろな言語を知ることができてよかったです。
6月25日の証券市場論にて、財団法人日本証券アナリスト協会シニアアドバイザーである前原康宏氏を招いて、「資産運用の基本」についての講演を行っていただきました。
証券市場論では証券市場の構図を知ることでビジネスパーソンになったときに必要な金融に関する知識を身につけることを到達目標に掲げ講義を展開していますが、資産運用の基礎知識の習得について到達目標としています。そこで履修者のライフステージに合わせた資産運用についても理解を深めるために今回、証券アナリスト協会の認定資格である『資産形成コンサルタント(ABC)』を担当しておられる前原康宏氏に資産運用の基本概念について講演をしていただきました。
実際に講演を聴講した学生からは、
・将来に向けての資産運用の考え方を「リスクとリターン」や「貨幣の時間価値」といった基本から丁寧に学べ、特に「長期・積立・分散投資」が重要性について理解することでき、将来に向けてお金の考え方が変わりました。
・新しいNISAやiDeCoなど実際に使える制度について学べた。
・ライフステージに合わせた金融資産の運用方法を学ぶことができたので、自分のこれからのライフプランにおいても活用することができると感じた。
などの感想が得られ、講義のなかで展開されている理論が現実の資産運用の場でも考える必要性に学べるよい機会が得られたと思います。