Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

6/5(木) 白ハト食品工業(株)開発担当者によるレクチャー開催

 

【本件のポイント】

  • 龍谷大学農学部生等と白ハト食品工業株式会社が連携するさつまいもの製品開発プロジェクトが始動
  • 学生の発想でさつまいもの魅力を活かした新たな製品や活用方法等を提案するPBL型(課題解決学習)のプロジェクト

 

【本件の概要】
 龍谷大学農学部では、白ハト食品工業株式会社(守口市)の協力を得て、製品開発プロジェクト「世界に広がれ!さつまいもEXPOプロジェクト」を実施します。
 本プロジェクトでは、同社の研究開発担当者によるキックオフレクチャーとして、さつまいもに関する商品開発の現状などの講演会を開催します。その後、参加学生がチームを組み、製品開発活動を行います。参加学生は自由な発想で新たな製品や活用方法、販売企画等を考え、様々な形でさつまいもの魅力を活かしたアイデアを提案します。
 

 

「世界に広がれ!さつまいもEXPOプロジェクト」キックオフレクチャー

日時:2025年6月5日(木) 12:40 ~ 13:20
場所:龍谷大学 瀬田キャンパス 9号館2階 大会議室
講師:白ハト食品工業(株) 6次化ひともの創造本部 統括本部長 天川 均 氏
                マーケティング開発本部 本部長      和田 聡美 氏

 


 このような企業と連携した製品開発プロジェクトは2016年度から始まり、今年で10年目となります。過年度のプロジェクトでは、特許や実用新案を申請したものや、商品化に向けて進んでいるアイデアもあるなど、社会実装教育として取り組んでいます。
過年度のプロジェクト一覧:

https://www.agr.ryukoku.ac.jp/department/project.html
 


問い合わせ先:龍谷大学 農学部教務課 担当者:恩庄
Tel 077-599-5601 agr@ad.ryukoku.ac.jp https://www.agr.ryukoku.ac.jp/


SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可、事前予約は不要です。 

第14回SOGIカフェ
テーマ 「大学生活について語ろう!」
開催日 2025年6月18日(水)17:00 - 18:30
場 所 深草学舎  和顔館4階 会議室2
対 象 龍谷大学の学生・教職員・卒業生、その他宗教部が認めた者
申 込 申し込みは不要です。
お願い 参加費は無料です。教職員はお菓子または500円程度のカンパをお願いします。 
主 催 龍谷大学宗教部 syukyobu@ad.ryukoku.ac.jp
お問い合わせ 宗教部

注意事項(必ずお読みいただき、ご了解いただける人のみお申し込みください)
・当日体調がすぐれない場合は、参加の見合わせをご検討ください。
・参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。
 また、本人から公表しない限り、各自のジェンダーやセクシュアリティについて聞かれることはありません。
・個人情報保護のため、撮影や録画・録音は禁止しています。
・個人情報保護のため、SOGIカフェで知りえたセクシュアリティ等に関する情報を、本人の了解なく共有・公開することはお控えください。


ファイルを開く

龍谷大学SOGIE/LGBTQ+キャンパスライフガイドは、性的指向、性自認等に関する龍谷大学の対応についてまとめたものです。英語、中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、タイ語の表記は、留学生への情報保障を目的として、AIの自動翻訳をもとにして作成した簡易的な仮訳であり公式なものではありません。具体的な手続きなどは、冊子の各ページ下部にあるURLまたはQRコードから詳細を確認の上ご相談ください。


SOGIE/LGBTQ+ キャンパスライフガイド


ファイルを開く

Japanese/English:龍谷大学SOGIE/LGBTQ+キャンパスライフガイド(日本語/英語)


ファイルを開く

Japanese/中文(簡体字):龍谷大学SOGIE/LGBTQ+キャンパスライフガイド(日本語/中国語簡体字)


ファイルを開く

Japanese/中文(繁体字):龍谷大学SOGIE/LGBTQ+キャンパスライフガイド(日本語/中国語繁体字)


ファイルを開く

Japanese/한국어:龍谷大学SOGIE/LGBTQ+キャンパスライフガイド(日本語/韓国語)


ファイルを開く

Japanese/ภาษาไทย:龍谷大学SOGIE/LGBTQ+キャンパスライフガイド(日本語/タイ語)


【本件のポイント】

  • 龍谷大学と富山県が学生のU・I・Jターン就職促進を目的とした就職支援協定を2025年6月2日(月)に締結
  • 富山県内企業情報の提供、インターンシップ参加支援、学内での就職活動支援などで連携 
  • 北陸3県(石川県・福井県・富山県)を視野に入れた就職支援を強化し、学生の進路選択を拡大

 

【本件の概要】
 龍谷大学は、富山県との間で、学生の就職支援に関する協定を2025年6月2日(月)に締結します。
 この協定は、富山県内企業等への学生のU・I・Jターン就職を促進し、地域産業の活性化に貢献することを目的としています。   
 具体的には、富山県内企業の情報提供や各種イベントの周知、インターンシップ参加支援、学内でのキャリア形成・就職活動支援、U・I・Jターン就職に関する情報交換など、幅広い分野で連携します。 
 今回の富山県との協定締結により、福井県・石川県を含む北陸3県すべてとの協定締結となり、北陸地域における就職支援をさらに強化し、学生の多様なキャリアパスを支援していきます。
 龍谷大学は、2010年7月の鳥取県との就職支援を主な目的とした協定締結を皮切りに、現在では、全国18府県との間で就職支援に関する協定を締結し、各自治体と連携した就職支援を展開しています。さらに就職支援拠点として、サテライト型シェアオフィス「龍谷キャリアステーション with H1T」を全国主要都市を中心に設置し、U・I・Jターン先での就職活動時に利用することができます。

 


<龍谷大学の就職支援協定締結府県>
北陸地方3県(石川県・福井県、富山県)、中部地方2県(長野県・三重県)、近畿地方1府1県(京都府、滋賀県)、中国地方5県(鳥取県、島根県、広島県、岡山県、山口県)、四国地方4県(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)、九州地方3県(福岡県、熊本県、鹿児島県)

 


問い合わせ先:龍谷大学 キャリアセンター
Tel 077-543-7735  career@ad.ryukoku.ac.jp


 龍谷大学政策学部・大石ゼミでは、「食と農のソーシャル・イノベーション」をテーマに、有機農業などの普及活動に取り組んでいます。このたび、関西最大級のオーガニックフェスタ「オーガニックライフスタイルEXPO」にて、読売新聞大阪本社が推進する「農プロジェクト」と連携し、学生主体のブースを出展しました。
 日本の農業は現在、高齢化や気候変動、資材価格の高騰などさまざまな課題に直面しており、持続可能で環境に配慮した農業への転換が求められています。そうした中、本イベントは消費者に対して「食」と「農」への関心を高め、理解を深める貴重な機会となりました。

 出展ブース数は約130にも及び、企業による出展が大半を占める中、学生が主体となるブースは本学のみ。京都市左京区・大原で活動する若手有機農家の方々と連携し、有機野菜の販売や農家紹介ポスターの展示、有機農業・自然農法・ゼミ活動に関するパネル展示などを行いました。当日はゼミ生が解説を担当し、来場者の方々に丁寧でわかりやすい情報発信を行いました。


 また、ゼミのもう一つの活動テーマである「持続可能なテキスタイル」に関する展示も実施。和綿、糸車、綿繰り機などの道具を紹介し、糸紡ぎや手織りの体験も提供しました。来場者の方々には、実際に手を動かしながら、日本の伝統的な繊維文化や持続可能な衣生活について関心を持っていただけたようです。今後も大石ゼミでは、地域と連携しながら、持続可能な社会の実現に向けた活動を続けてまいります。


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: