Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 龍谷大学 Ryukoku Extension Center(REC)は2022年、経済産業省が「大学等を中心とした地域イノベーション拠点の中で、企業ネットワークのハブとして活躍している産学連携拠点を評価・選抜することにより、信用力を高めるとともに支援を集中させ、トップ層の引き上げを促す」ことを目的に実施している「地域オープンイノベーション拠点選抜制度」で地域貢献型に選抜されました。またRECの取り組みについては、「地域に根差した活動により、地域に貢献するハブ拠点として評価できる」として期待をいただいています。

 今回その取り組みの一環として、RECがウェブメディア「FINDERS」にて掲載・紹介されることとなりました。このウェブメディアへの掲載は、産学連携や大学に関心のある人たちにウェブメディアを通してJ イノベ制度について知ってもらい、先進的な拠点の活動を紹介すること。掲載を通して 新たな連携、技術相談、共同研究、寄付等の外部資金獲得につなげていくことなどを目的に、産学融合拠点創出事業事務局による取材協力の下、実現しました。取材では、RECセンター長/先端理工学部電子情報通信課程 木村睦 教授から、これまでのRECの実績や今後の展望などについて語られました。

 「FINDERS」の掲載記事はこちらから。ぜひ、ご覧ください。
  関西圏で産学連携30年の実績。地域企業DX化の心強い味方 龍谷大学(REC)


【地域オープンイノベーション拠点選抜制度】
 大学等を中心とした地域イノベーション拠点の中で、企業ネットワークのハブとして活躍している産学連携拠点を評価・選抜することにより、それら拠点に支援を集中させ、トップ層の引き上げを促すことを目的とする経済産業省の事業です。
 海外及び国内グローバル企業等との産学連携活動を積極的に行い更なる海外展開を目指している拠点の「国際展開型」と、地域の課題解決や地域経済の振興等を目指し地域の企業との産学連携活動を積極的に行っている拠点の「地域貢献型」の2類型があります。
※採択された拠点は、経済産業省を通じた「国内外への広報、拠点間の連携支援」「経済産業省予算事業との連携強化」「積極的な取組事例紹介」を受けることができます。

【関連サイト】
経済産業省
 https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/top-page.html
地域オープンイノベーション選抜拠点選抜制度(J-Innovation HUB)
 https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/j_innovation.html
 https://www.meti.go.jp/press/2022/10/20221003007/20221003007.html
Ryukoku Extension Center(REC)
 https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/iag/
大学ホームページのニュースはこちら
 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-11304.html


木村睦 RECセンター長


1. 対象者

入学前に奨学金申込の手続きを行い、日本学生支援機構の予約採用候補者として「令和5年度大学等(大学院)奨学生採用候補者決定通知」を受け取っている学生が対象です(貸与型奨学金、高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)ともに共通しています)。

 

 

2. 書類提出・手続き方法



3. 書類の提出日時・場所

【深草・大宮学舎対象】

学部 提出日 受付時間 提出場所
全学部 4月3日(月)~ 4月5日(水) 10:30~16:00 深草学舎
22号館305教室

【瀬田学舎対象】

学部 提出日 受付時間 提出場所
先端理工学部 4月3日(月)・4月5日(水) 10:30~16:00 瀬田学舎
3号館104教室
社会学部 4月3日(月)・4月4日(火)
農学部 4月4日(火)・4月5日(水)

※上記期間の来校が場合は、予備日の4月6日(木)に提出してください。(受付時間および提出場所は、両学舎とも上記と変更ありません)
但し、奨学金の初回振込が遅くなりますので、ご注意ください。



4. 「進学届」の提出(入力)期限

『進学届』提出(入力)期限

初回振込日

採用手続き

第1回目 ~ 4月6日(木) 4⽉21⽇(金) 5月中旬頃(予定)
第2回目 4⽉7⽇(⾦)~ 4⽉24⽇(月) 5⽉16⽇(火) 6月上旬頃(予定)
第3回目 4⽉25⽇(火)~ 5⽉22⽇(月) 6⽉9⽇(金) 6月下旬頃(予定)

※入力が第2回目以降となった場合、奨学金の初回振込は5月以降となりますが、遡って4月分からの金額が初回時にまとめて振り込まれます。


上記の申請期間を逸した場合は、採用候補者としての資格は消失します。
奨学金を受け取ることができなくなりますので、ご注意ください。


5. 申請書類等

<高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)の方のみ>

以下のデータを両面印刷し、必要事項を黒のボールペンで記入して提出してください。



6. その他

<高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)の方のみ>

※あなたの学費を支払う方にも、必ず内容をお伝えください。


1. 対象者

日本学生支援機構奨学金の貸与型奨学金について、これから新たに申請を希望する学生が対象です。

 

 

2. 書類提出・手続き方法



3. 書類の提出日時・場所

下記の期間以降は申請できません。定められた期限内に提出してください。

また、書類に不備があると受付できません。必ず事前に確認してください。

【深草・大宮学舎対象】

提出日 受付時間 提出場所
4月10日(月)~14日(月)
4月17日(月)~18日(火)
10:30~16:00 深草学舎
2号館2階 213教室

【瀬田学舎対象】

時間 場所
4月10日(月)~4月14日(金)
4月17日(月)~18日(火)
10:30~16:00 瀬田学舎
3号館地下1階 特設会場
(留学生ラウンジ)

4月10日~14日の12時30分~13時30分および4月17日~18日の終日は大変な混雑が予想されますので、極力避けて来場してください。



4. 申請書類等

以下のデータを印刷し、必要事項を黒のボールペンで記入して提出してください。

<学部・短大生>

<大学院生>


1. 対象者

日本学生支援機構奨学金の高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)について、これから新たに申請を希望する学生が対象です。

 

 

2. 書類提出・手続き方法



3. 書類の提出日時・場所

下記の期間以降は申請できません。定められた期限内に提出してください。

また、書類に不備があると受付できません。必ず事前に確認してください。

【深草・大宮学舎対象】

提出日 受付時間 提出場所
4月10日(月)~14日(金)
4月17日(月)~18日(火)
10:30~16:00 深草学舎
2号館2階 213教室

【瀬田学舎対象】

提出日 受付時間 提出場所
4月10日(月)~14日(金)
4月17日(月)~18日(火)
10:30~16:00 瀬田学舎
3号館地下1階 特設会場
(留学生ラウンジ)

4月10日~14日の12時30分~13時30分および4月17日~18日の終日は大変な混雑が予想されますので、極力避けて来場してください。



4. 申請書類等

以下のデータを印刷し、必要事項を黒のボールペンで記入して提出してください。


2023年3月17日(金)、瀬田学舎体育館において、2022(令和4)年度卒業証書・学位記授与式が挙行されました。
社会学部からは、538名の学部生が卒業しました。

式典終了後は、各学科に分かれて、卒業証書・学位記授与式が執り行われました。



各学科ごとの卒業証書・学位記授与式では、まず学科主任からご挨拶をいただきました。

社会学科:清家 竜介先生
コミュニティマネジメント学科:李 フ屏先生
現代福祉学科:髙松 智画先生




次に、各種表彰が行われました。
表彰された学生は、下記のとおりです。

【社会学部総代】
コミュニティマネジメント学科:森 潮音さん

【親和会長賞・親和会学部優秀賞】
社会学科:稲畑 秀樹さん
コミュニティマネジメント学科:篠原 若奈さん
現代福祉学科:尾内 奈月さん

【学部学会賞】
社会学科:那須 宏哉さん
コミュニティマネジメント学科:藤本 若奈さん
現代福祉学科:小杉 心人さん

【本願寺賞】
コミュニティマネジメント学科:伊藤 文さん




今回卒業を迎えたみなさんは、学生生活の多くの時間をコロナに奪われました。
楽しかったはずのゼミ、思い出に残るはずだったサークル活動など、心残りがたくさんあるかもしれません。

しかし、そのような苦難の時代を、これからの日本を支える学生という立場で乗り越えたみなさんは、今後何が起こったとしても立ち向かえる力を手に入れたはずです。

この学生時代を糧に、今後もがんばってください。
ご卒業、おめでとうございます。

社会学部教務課一同





お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: