Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

龍谷大学を「香り」で表現したオリジナルブレンド紅茶「深草“OTOME”」を経営学部藤岡章子教授と藤岡ゼミナール(マーケティング専攻)の学生が研究プロジェクトの一環として企画開発しました。このプロジェクトは、ブランドを構成する要素の1つである「香り」に着目し、龍谷大学というブランドを「香り」で表現したものです。

良質な紅茶を高価格で取引し、紅茶の品質安定と、茶農家の生活安定に取り組む、高級紅茶ブランド「ムレスナティーハウス」の協力のもと、完成させました。
大学のイメージを「香り」で表現し、従来と異なるアプローチで龍谷大学の魅力を知ってもらうことがねらいです。

4月4日(木)には、三条商店街内に1日限定の店舗「龍谷マルシェ」を設置し、一般の方へ販売(税込140円)や試飲会などを予定しています。

詳細は以下からもご確認いただけます。
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-3295.html





学生法律相談部による無料法律相談について、2019年度前期の日程をお知らせいたします。

【日程】毎週火曜日(春・夏・冬休み及び大学休業日・定期試験前などは除く)
4月:9日、16日、23日、30日
5月:7日、14日、28日
6月:4日、11日、18日、25日
7月:2日、9日、16日

【時間】
午後4時45分~午後6時

【申込】
当日・会場にて受付(予約不要)

【場所】
龍谷大学深草キャンパス 4号館5階

※刑事事件・税法関係・行政関係・訴訟中の事案などは、取り扱っておりません。
※相談内容に関する資料を持参していただけると幸いです。
※当学生法律相談部では、弁護士の行う法律相談同様、情報の守秘義務を遵守しております。
※荒天等により大学が休講になった場合、法律相談を中止いたします。

詳細は、添付されているPDFファイルをご確認ください。


ファイルを開く

 2019年4月1日(月)に、「2019年度 入学式」が挙行されました。
 その後各学科専攻に分かれて、クラス会が開催され、クラス担任の先生方から、大学生活や教育内容などについて熱心にお話いただきました。

<2019年度入学生>
★ 文学部入学生      921名
  真宗学科        133名
  仏教学科        112名
  哲学科哲学専攻     78名
  哲学科教育学専攻    72名
  臨床心理学科      93名
  歴史学科日本史学専攻  73名
  歴史学科東洋史学専攻  68名
  歴史学科仏教史学専攻  60名
  歴史学科文化遺産学専攻 45名
  日本語日本文学科    90名
  英語英米文学科     97名

★ 文学部編入学生     17名

★ 文学研究科生      55名
  修士課程        44名
  博士後期課程      11名

★ 実践真宗学研究科     9名
 
 ご入学まことにおめでとうございます。

 文学部教職員一同、心よりお祝い申しあげます。








3月27日、食と農の総合研究所 共同研究プロジェクト『「姉川クラゲ」配合食品の商品化に向けての取り組み』の一環として、かつて「姉川クラゲ」を食用としていた米原市大久保地区で「姉川クラゲ」の調査を行いました。調査には米原市大久保地区在住の前澤さん(83歳)が協力してくださいました。前澤さんに伊吹山麓の「姉川クラゲ」自生地を案内していただき、その食文化について詳しく教えていただきました。



 「姉川クラゲ」の自生地では、農学部研究圃場で栽培することを目的として、そのもととなる「姉川クラゲ」を採取しました。雪解け後の「姉川クラゲ」が安全で美味しいため、この地域の方も3月下旬から4月上旬に採取し、乾燥させて保存食としていたようです。今回の調査では、最高な場所で最適な時期に「姉川クラゲ」を採取することができました。


「姉川クラゲ」の栽培法を早期に確立し、美味しくて健康にいい「姉川クラゲ」を多くの方に味わっていただけるようにしたいと考えています。今後も、失われた食文化を復活させて地域貢献につなげられるよう、農学部4学科が協力して研究を進めてまいります。


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: