ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
2023年度「龍谷ICT教育 学長賞」が決定しました。 ◆ 龍谷ICT教育 学長賞...
京都府「令和5年度学生とともにのばす京都プロジェクト」成果報告会で,眞鍋ゼミが報告しました【経営学部】
2024年3月1日(金)、京都府立京都学・歴彩館にて,京都府主催「令和5...
京都伏見の酒蔵・玉乃光酒造株式会社の蔵開きに眞鍋ゼミが参加しました【経営学部】
2024年3月2日(土)、京都伏見にある玉乃光酒造株式会社の蔵開きが行われ...
令和5年度日本農業技術検定試験において優秀団体賞を受賞しました【農学科】
2024年2月9日(金)、日本農業技術検定協会より「令和5年度日本農業技術...
【池坊華道部】第26回学校華道インターネット花展で優秀賞受賞
龍谷大学華道展(2023年11月)に展示した部員(16名)の作品を第26回学...
経済学部が京都府および「京都老舗の会」の協力を得て実施している授業「地域産業活性化プロジェクトⅠ(京の老舗と不易流行)」(担当:辻田素子教授)に5月16日、「くずきり」で知られる鍵善良房の現当主、今西善也氏をお招きしました。鍵善良房は、祇園四条で約300年もの歴史を紡いできた京和菓子の老舗です。今西氏からは、これまでに直面した苦難への対応、木漆工芸家の黒田辰秋をはじめとする文人墨客との深いつながり、花街ならではの和菓子づくりなどについて、お話いただきました。
鍵善良房が、戦争を挟んだ10数年の休業期間を経て店を再開したのは1955年です。現当主の祖母と母が老舗の暖簾を守り抜き、その事業を現当主は36歳で引き継ぎました。以来、伝統を重んじながらも、現代社会に即した新しい和菓子の世界を提案されています。また、祇園町の路地の一角に、くつろぎの空間「ZEN CAFE」や美術工芸の世界に触れることができる「ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM」もオープンされました。
質疑応答を含め、約2時間にわたって話を聴いた学生らは「海外のブランドともコラボはされるが、大人向けのものに絞られている。目指しているのは拡大よりも存続で、店の雰囲気を変えない範囲で挑戦されているようだ」、「売れなくなったお菓子でも、それだけを求めて買いに来る人がいらっしゃる。廃番にするのか、完全予約制にして残すのかなど、老舗の経営者だからこその悩みを感じた」などさまざまな気づきを得ました。
6月30日(木)には、現当主に案内いただきながら、東山区にある四条本店や美術館などを見学します。学生は鍵善良房の社員や取引先等へのインタビューを重ね、1年後にはその活動成果を書籍にまとめて市販する予定です。
なお、同講義に先立ち、今西氏は、京都府商工労働観光部染織・工芸課の草分隆司課長、藤山大輔係長、志萱紗姫副主査、出版を担当する新評論の武市一幸代表取締役とともに、入澤学長を表敬訪問されました。
SOGI。Sexual Orientation(性的指向)とGender Identity(性自認)をテーマにした茶話会「SOGIカフェ」を開催します。今回は「アンコンシャスバイアスについて考えよう」をテーマに、ゆるゆるとおしゃべりしたいと思います。参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。当日は、個人情報などに関するグランドルールを設けます。おしゃべり会ですが黙って聞いているだけでもOKですし途中参加や途中退室も可、事前予約は不要です。
第12回SOGIカフェ
テーマ 「アンコンシャスバイアスについて考えよう」
開催日 2024年6月17日(月)17:00 - 18:30
場 所 深草学舎 和顔館4階会議室3
対 象 龍谷大学の学生・教職員・卒業生、その他宗教部が認めた者
申 込 申し込みは不要です。
お願い 参加費は無料です。教職員はお菓子または500円程度のカンパをお願いします。
主 催 龍谷大学宗教部 syukyobu@ad.ryukoku.ac.jp
お問い合わせ 宗教部
注意事項(必ずお読みいただき、ご了解いただける人のみお申し込みください)
・当日体調がすぐれない場合は、参加の見合わせをご検討ください。
・参加者のジェンダーやセクシュアリティは問いません。
また、本人から公表しない限り、各自のジェンダーやセクシュアリティについて聞かれることはありません。
・個人情報保護のため、撮影や録画・録音は禁止しています。
・個人情報保護のため、SOGIカフェで知りえたセクシュアリティ等に関する情報を、本人の了解なく共有・公開することはお控えください。
ライティングサポートセンターのチューター(本学大学院生)が「宗教と〇〇」というテーマで「おすすめ本」を選書し、図書館にて展示します。ご来館いただき、それぞれの本を手に取って、読書に勤しんでください。
図書館HP:https://library.ryukoku.ac.jp/bbses/bbs_articles/view/117/e3b8d50a8c7459c99ddb77f46205b21e?frame_id=554
▼図書館×ライティングサポートセンター連携展示「宗教と〇〇」
展示期間: 2024年6月1日(土)~2024年7月29日(月) ※大宮図書館は、2024年6月3日(月)開始
展示場所: 深草 図書館 和顔館2階 展観コーナーA
大宮 図書館 2階 中央階段前付近
瀬田 図書館 本館地下1階 展観コーナーB
主な展示資料
◆『キリスト教と戦争』 石川明人著、中公新書、2016
◆『斜陽』 太宰治著、岩波文庫、1988
◆『近代ヨーロッパ宗教文化論』 工藤庸子著、東京大学出版会、2013
▼ライティングサポートセンターについて
https://www.ryukoku.ac.jp/writingsupport/
【開室日時】 2024年4月15日(月)~7月29日(月)11:30~16:00(受付15:45)
【場所・曜日】 深草 和顔館 1F スチューデントコモンズ 月~金
大宮 東 黌 2F スチューデントコモンズ 月・水・金
瀬田 智光館 B1F スチューデントコモンズ 水~金
対面・オンラインで相談対応を行っています。オンラインについては要予約です。