Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

植村渉准教授が、2025年6月14日にロボカップ日本委員会会長に就任しました。ロボカップ日本委員会は自律移動ロボットの大会であるロボカップの日本国内における広報および研究促進を目的とした委員会です。

ロボカップ日本委員会・・・自律移動ロボットの大会であるロボカップの日本国内における広報および研究促進を目的とした委員会です。

ロボカップ日本委員会について



ボランティア募集の受付は終了しました


大津祭ボランティア、本祭以外にもさまざまな活動があります!
この機会にいろんな活動に参加して、伝統行事をより深く知ってみませんか?


・本祭の活動時間は、祭の進行や持ち場によって多少変わることがあります。予めご了承ください。
・本祭以外の活動も希望する場合、いずれか1日でも複数日の活動を申込んでもOKです。
・龍大関係者(学生・教職員など)と一緒に活動できます。
・2024年の様子はこちら →龍大生が大津祭ボランティアとして活躍!

                                      

■2025募集内容

☆本祭ボランティア☆  
 活動日時:10月12日(日) 7:00~18:00(集合から解散までの予定)
 活動場所:大津市中央・京町周辺
 募集内容:曳き手  40名/警備(巡行サポーター)20名
    募集締切:8月12日(火)

希望者は以下①~③の活動も申込可能です。単日でも複数日でもOK!
先着順のため、申込はお早めに!


①粽作りボランティア 各日5名程度
 活動日時:8月8日(金)・8月29日(金) 9:30~12:00(予定)
 活動場所:大津祭り曳山展示館
    募集締切:7月29日(火)

②曳き初め(曳き手体験)  15名程度
     活動日時:10月5日(日) 13:00~16:00(予定) 
 活動場所:大津市中央・京町周辺

③宵宮ボランティア   15名程度
 活動日時:10月11日(土) 15:00~20:00(予定)  
 活動場所:大津市中央・京町周辺

■申込方法:こちらから ➡ 2025大津祭申込フォーム 

                                                                                                                  


ファイルを開く

     本祭ボランティア募集チラシ


ファイルを開く

粽作り・曳き初め・宵宮ボランティア募集チラシ


申込・問合せ
ボランティア・NPO活動センター 
メール:ryuvnc.otsumatsuri2025@gmail.com
キャンパスマップはこちら 


▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


【本件のポイント】

  • 専門医療スタッフと大学が連携し、食物アレルギーの子どもたちに“安心して食べる場”を提供。
  • 普段なかなか試せない「アレルギー対応食品」を一度に試食できる。
  • 龍谷大学生による食育クイズもあり、楽しく学べる食育の場としても注目。

 

【本件の概要】
 食物アレルギーの子どもたちとその家族のために専門医療スタッフが中心になって立ち上げた「食物アレルギー対応子ども食堂スマイルシード」。2018年開催以来、多くの親子が参加し、メディアや専門誌にも取り上げて頂きました。今年も引き続き大規模対面企画として『ビュッフェ&アレルギー対応食品試食会』を開催します。
 本企画は、スマイルシードと龍谷大学農学部食品栄養学科の教員や学生らが共同で、食物アレルギーの子どもでも安心して食べられる軽食やスイーツを用意して、みんなで食べようというものです。特に今年度は、多くの食品企業が販売を始めているアレルギー対応食品の中から、スマイルシードお薦めの食品を選んでみんなで試食することを企画しました。これらの商品は比較的高価で、入手できる場所も多くないため食べる機会が限られていますが、まとめて試食することができるという点は、食物アレルギーの子どもやそのご家族にとっては絶好の機会となることでしょう。申し込みは既に15家族50名の定員に達し、受付を終了するほどの盛況です。
 龍谷大学生による食育クイズも実施し、食について学び、考えるきっかけを提供します。

 

 

日 時:2025年7月20日(日)

    11:30~14:00
会 場:龍谷大学

    瀬田キャンパス9号館1階
参加者:15家族50名が参加予定


昨年開催されたスイーツビュッフェの様子

主催:アレルギー対応子ども食堂スマイルシード
共催:龍谷大学農学部食品栄養学科小児保健栄養学研究室 / 栄養教育学研究室
後援:滋賀県立総合病院、(公財)日本アレルギー協会関西支部
詳細はホームページ参照 http://shiga-smileseed.com/index.html

 

協賛企業一覧(7月15日現在、順不同):
アサヒフーズ、ハウス食品、ケンミン食品、永谷園、味の素、ニシキ食品、トーニチ

 


問い合わせ先:

龍谷大学 農学部教務課<担当:新田>
 Tel 077‐599‐5601 agr@ad.ryukoku.ac.jp https://www.agr.ryukoku.ac.jp/

スマイルシード 楠 隆(龍谷大学農学部食品栄養学科 教授)
 tkusunoki@agr.ryukoku.ac.jp http://shiga-smileseed.com/index.html


お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: