本企画は、龍谷大学入澤崇学⾧と、公益財団法人仏教伝道協会の江田智昭氏に登壇いただき、現代社会における仏教の価値とその普及方法について講演・対談していただくものです。
仏教の教えには、現代人が抱える問題や苦悩に対処するための知恵が含まれていると考えます。情報化の進展や多様化する価値観が広がる現代社会において、入澤学⾧からは仏教が果たす役割やその普遍的な価値について、江田氏には「輝け!お寺の掲示板大賞」の企画者として、仏教を広め
るための実践的な取り組みやアイデア、その背景などについて、仏教の教えが市民の生活に伝わり浸透することで生じる変化などについて、お二人に対談いただきます。
■日時
2023年6月3日(土)13:30~15:00(受付開始13:00)
■場所
龍谷大学深草キャンパス顕真館
■費用
無料
■参加方法
peatixによる事前申し込み制(定員200名)
浄土真宗本願寺派僧侶。1976年生まれ、福岡県出身。早稲田大学社会科学部・第一文学部東洋哲学専修卒業。 (一社)仏教総合研究所事務局に勤務の後、2011~2017年までドイツ・デュッセルドルフの惠光寺においてヨーロッパ開教に携わる。2017年より(公財)仏教伝道協会に勤務。 著書『お寺の掲示板』、『お寺の掲示板 諸法無我』(新潮社)。連載「お寺の掲示板の深~いお言葉」(ダイヤモンド・オンライン)など。
入澤 崇 龍谷大学学⾧・文学部教授
1955年広島県因島生まれ。龍谷大学大学院文学研究科博士課程単位取得満期退学。
1990年龍谷大学文学部仏教学科に着任。ベゼクリク石窟壁画の復元事業や数多くの仏教遺跡調査に従事。
2004年から5年間アフガニスタン仏教遺跡調査隊の隊長を務める。龍谷ミュージアム館長、文学部長を経て、2017年4月に学長就任。
専門は仏教文化学(アジア各地域における仏教の受容と変容を研究)。
■参考情報
龍谷大学では、従来の生涯学習講座「RECコミュニティカレッジ」をリニューアルし、市民の方が「学究的に学ぶ」広場として、幅広い世代の知的好奇心に応える講座を開講します。対面の講座は主に本学のキャンパス内で行い、アカデミックな世界を体験いただきます。対面とオンラインを組み合わせて開講しますので、是非ご覧ください。
https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/lifelong/
■主催・問い合わせ先
龍谷大学Ryukoku Extension Center [rec-k@ad.ryukoku.ac.jp]