Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

政策実践・探究演習 京丹後ゲンゴロウ郷の米プロジェクトでお世話になった京都府丹後地区 京丹後森本アグリ株式会社より190㎏もの「ゲンゴロウ郷の米」を寄贈いただきました。
また、まんぐるわ三重・森本の皆さまからは、大量のじゃがいもと玉ねぎを寄贈いただきました。


寄贈に際して、「踏ん張れ龍谷大学生 もう少しの辛抱 笑顔で会いましょう」と心温まるメッセージをいただきました。
以下、三重・森本里力再生協議会様のブログ「コロナに負けるな 龍大生にゲンゴロウ米(追加)」を是非、ご覧ください。
「コロナに負けるな 龍大生にゲンゴロウ米(追加)」

本学では一人暮らしの学生や留学生への緊急支援措置として、「学生支援募金」を創設し、これをもとに学生への食材配布を実施しています。このたび、寄贈いただきましたお米、じゃがいも、玉ねぎはこれらの食材配布と共に、深草、瀬田、大宮キャンパスにて、支援を求める学生達に配布し、多くの学生に笑顔をもたらすことができました。





京丹後森本アグリ株式会社の皆さま、まんぐるわ三重・森本の皆さま、心より感謝申し上げます。

――――
参考
京丹後森本アグリ株式会社
https://kyotangomorimotoaguri.com/

ゲンゴロウ郷の米  龍谷大学政策学部 × 三重・森本地区
https://kyotangomorimotoaguri.com/kome/gengoro/

まんぐるわ三重森本
https://miemorimoto-kyoto.com/manguruwa/




新型コロナウイルス感染拡大によってアルバイトができなくなるなどの理由から、学生達は経済的な影響を受け困窮しています。この現状をふまえ、本学では一人暮らしの学生や留学生への緊急支援措置として、「学生支援募金」を創設し、これをもとに学生への食材配布を実施しています。

この度、この取り組み趣旨にご賛同いただいた、アンキッキ協栄株式会社が、冷凍肉まん200食分800個を本学に寄付いただき、食材と共に学生達に配布しました。冷凍肉まんの提供のみならず、学生達への配布をアンキッキ協栄株式会社梅田茂夫社長(本学経済学部卒業生)自らご協力いただきました。
梅田社長は本学経済学部同窓会の常務理事を務めており、経済学部と経済学部同窓会理事との懇談会の場で、小峯学部長が食支援プロジェクトの取り組みを紹介したことがきっかけとなり、今回のご縁につながりました。

深草学舎には入澤学長、小峯経済学部長も駆けつけ、学生に食材を配布しました。

この度ご協力いただいたアンキッキ協栄株式会社の関係者のみなさま、本当にありがとうございました。





「ボランティアに興味がある」「大学生になって、何かしてみたい」と思っている方はいませんか?
そういった方に向けて、ボランティア・NPO活動センターの紹介やボランティアの基本や考え方についてお伝えするミニ講座をオンラインで開催します。
コロナ禍の中、何ができるのかについても一緒に考える機会にしたいと考えています。
ぜひ、一緒にボランティアについて学びませんか?


    ボランティア入門講座Ⅰ
初めてボランティアに関わる人を対象に、ボランティアの基本や、考え方を学びます。

ボランティア経験のある学生の体験談も紹介します。

 

        開催日程
①8月5日(水)13:30~14:30
②8月6日(木)13:30~14:30
③動画視聴(配信日は後日連絡)

          ボランティア入門講座Ⅱ

「ボランティアって何だろう?」 

大阪ボランティア協会 青山織衣さん(プロフィールはチラシ参照)から、奥深いボランティアの世界を感じてみてください。

       

        開催日程
8月24日(月)13:30~14:30
※LIVE参加が難しい方は、別途ご相談ください。

zoomを活用したLIVE講座を予定しています。

講座Ⅰは都合の良い日程を選択してください。開催日に参加ができないけれど、受講したいという方は、申込の際に、「動画視聴」を選択してください。

 

対   象:龍谷大学の学生・教職員

参加費:無料

 

申込みはこちら ←クリック!

受講にあたっての注意点

〇ボランティア入門講座は、今回案内している「入門講座Ⅰ・Ⅱ」と、第2学期 には「ボランティア体験」を予定しています。

〇「入門講座Ⅰ」「入門講座Ⅱ」単発での受講が可能ですが、「ボランティア体験」に参加を希望される方は、「入門講座Ⅰ・Ⅱ」を必ず受講してください。

〇「ボランティア体験」は、コロナウィルス感染拡大の状況によっては実施できない場合があります。

 

※ 「入門講座Ⅰ・Ⅱ」にお申込みいただいたみなさんには、「ボランティア体験」の日程や詳細についてご案内をメールでお送りします。

申込みはGoogleフォームもしくはメールにてお願いします。

MAIL:ryuvnc@ad.ryukoku.ac.jp

メール申込の場合、表題に「ボランティア入門講座申込」、内容に氏名、学籍番号、メールアドレス、携帯電話番号、希望日程を記入してください。

★申込み締切り:開催日の前日12:00まで ※入門講座Ⅱは8/21(金)12:00まで

 

<a href="https://www.ryukoku.ac.jp/npo/">▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ</a>


ファイルを開く

 

 2020年7月17日(金)に、2020年度「経済学部・経済学研究科 奨学生表彰式」を開催しました。

 表彰の対象は、経済学部の「アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)」42名、経済学研究科の「大学院研究奨励給付奨学生」2名の計44名です。いずれの奨学金も、龍谷大学独自の給付型奨学金であり、特に優秀な成績を修めた学生に対して、給付されるものです。

 例年、表彰式は経済学部長と経済学研究科長から、奨学生一人ひとりに表彰状が手渡されますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からオンラインでの開催となりました。

 各学年代表者からは、「これをモチベーションに卒論に励みたい。」「興味のある分野をさらに探求していきたい。」など、熱い思いに溢れる前向きな言葉が述べられました。また、経済学部長や経済学研究科からお祝いと期待の言葉が述べられ、奨学生の希望に満ちた表情が非常に印象的でした。
 
 オンラインでの開催となりましたが、終始和やかな雰囲気で進められ、また奨学生にとって刺激のある時間となったようです。

 奨学生の皆さんの今後のさらなる活躍を期待しています。


グロサポ(グローバルサポーター)がインスタライブを開催します。
グロサポについて

「コロナにより留学が延期に...それでも留学を諦めきれない!」
「留学経験談や国際交流のリアルを知りたい!」等々…
これらご要望にお答えすべく、多彩なゲストでお送りする、グロサポ発の新企画です!
毎週木曜日・日曜日の20時からライブ配信を行います。
記念すべき第1回は7月30日(木)20時から開始です!
ぜひご視聴ください。
インスタグラムのアカウントはこちら

[問い合わせ先]グローバルサポーター代表メールアドレス glosup777@gmail.com

各SNSにてグロサポからの情報を発信します。ぜひフォローをお願いします。
Instagram
Facebook
Twitter


ファイルを開く

a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: