Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

 本学端艇部が、2025年7月5日(土)~6日(日)に大阪府立漕艇センターで開催された2025年度関西選手権競漕大会において、昨年度に引き続き、男子エイトで優勝を果たしました。

【大会成績】
男子エイト:優勝
男子クォドルプル:4位
男子フォア:4位

女子舵手つきフォア:4位
女子クォドルプル:3位
女子ペア:5位

 9月3日~7日には、全日本インカレ(全日本大学ローイング選手権大会)に挑みます。全国の舞台での活躍に向け、引き続き、本学端艇部へのご声援をよろしくお願いいたします。

【男子エイト優勝 奥村晋太郎選手(社会学部4年生)のコメント】
関西選手権男子エイトにて優勝できたことを嬉しく思います。日頃支えてくださり、大きな応援があったからこその結果だと感じております。エイトは9人(8人の漕ぎ手と1人の舵取り役)という多い人数で戦うので、難しいことも多かったですが、全員で話し合い、一つ一つの課題に対して良いアプローチができたと思います。約1か月後にある全日本大学選手権に向けて現状に満足せず、更なる高みを目指して精進してまいります。


■端艇部HP
https://ryukoku-rowing.sakura.ne.jp/wp/
■端艇部Instagram
https://www.instagram.com/ryukokuboat/


男子エイト 優勝


男子エイト 最後まで首位を死守


女子クォドルプル 3位


国際学部グローバルスタディーズ学科中根ゼミ3年生が、NPO法人hapiness子ども食堂でボランティアに参加させてもらいました!
NPO法人hapinessは、京都市南区で2016年から「子どもの孤食を減らし、食事を通じたコミュニケーションで子ども達がすくすくと育っていける居場所づくり」を目指して活動されています。
ゼミ生達は、子ども食堂で提供する食事の調理や盛り付け、食事に訪れる子ども達との交流に参加しました。その後のゼミでは、活動の振り返りを行なって、さまざまな感想や学びの共有も行いました。

学生の主な感想
「子ども食堂に実際に行ってみると、想像以上に温かい場所で心に残る場所だと思いました。特にボランティアの方達と子ども達が非常に仲が良く気軽に話していたのが印象的で、子ども食堂は地域の人達との交流の場所になっていると感じました。」
「子ども達が仲良く食事を楽しんでいたり、食事の前に一緒に宿題に取り組んだりしている様子はとても〈青春!〉で少し羨ましく感じるほとでした。またぜひお手伝いに参加したいです。」
「子ども食堂のイメージが180度変わったし、何より活動がとても楽しかったです。今後もゼミを通じて自分が知らない世界に足を踏み入れて、自分の目で見ることを大切にしようと思いました。」

受け入れてくださったNPO法人hapinessの皆さま、ありがとうございました!







2025(令和7)年度の募集を下記のとおり行います。


1.本奨学金の目的


浄土真宗の精神に基づいて、より良い社会の形成(自他ともに心豊かに生きることのできる社会の実現)に貢献するため、勉学に励む者に学資を援助し、教化活動や教学研究等に携わりつつ、社会に貢献できる有為な人材を育成することを目的とする。


2.応募資格


(1)浄土真宗本願寺派に包括される寺院または門徒の子弟で、日本国内の大学・短期大学(学部生)または仏教学院に在学する者
(2)標準的に修得すべき単位を修得しているとともに、人物・学業ともに優秀で、経済的理由により修学が著しく困難である者
※採用回数は4回を限度とする。標準修業年限内での修了が見込めない者は応募不可


3.採用予定数


70名(全体で)


4.奨学金給付額


100,000円(年額)


5.応募方法


募集要項、応募書類は、学生ポータルサイトからダウンロード、プリントアウトし、そのほか必要書類をそろえて、学生部(深草・瀬田)窓口・文学部教務課(大宮)窓口 に提出してください。
郵送の場合は、レターパックなど追跡サービスがある方法で学生部(深草)に送付してください。
応募は大学を通じてのみとなり、個人応募はできません。
詳細は、学生ポータルサイトを確認してください。

※願書には、保証人及び所属寺住職の署名捺印が必要です。


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: