Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

滋賀発成長産業発掘・育成コンソーシアムが主催する「滋賀テックグランプリ」は、滋賀県に集積する理工系大学の研究シーズやモノづくり中小企業の技術シーズ、琵琶湖に関連する水・環境技術における研究成果といった地域の強みを活かし、次世代技術と情熱をもって滋賀から世界を変えようとする研究者・技術者・起業家を育成する創業支援プログラム「滋賀テックプランター」の一環として毎年開催されています。

2024年7月20日(土)キラリエ草津での最終選考会では、それまでの選考を通過したファイナリスト9チームによるプレゼンテーションが行われました。

その結果、レンタルラボ(本学インキュベーション施設)に入居し、先端理工学部・中沖隆彦教授が指導教員を務める「オイケム合同会社」が「関西みらい銀行賞」を受賞しました。

◯チーム名:オイケム合同会社
◯発表者:山﨑 昌男
◯テーマ:木材の不燃化のための発泡断熱技術


オイケム合同会社紹介テレビ(BBC滋賀経済NOW)
https://www.bbc-tv.co.jp/hensei/tv_economy/2024/0622.html

オイケム合同会社
http://oychem-llc.com/

龍谷大学 龍谷エクステンションセンター レンタルラボ
https://rec.seta.ryukoku.ac.jp/iag/rental_lab/index.html


オイケム合同会社 山﨑代表(右)


大津市科学館「サイエンス屋台村」(7/20sat)、滋賀アリーナ「滋賀ダイハツ70周年記念アリーナフェスタ」に「龍Labプロジェクト見る実験・触る実験」​と題して、科学体験ブースを出展しました。

本学先端理工学部の橋本先生がコーディネートし、橋本先生、大学院生が子どもたち、保護者に説明をしながら、実際に見て、触ってもらいました。

子どもたちは、2振りすると目の前で色が変わる液体、力加減によって触り心地が変化する物体、握ると中の金魚が上下に移動するペットボトルを思い思いに触り、体験。
目の前で起こる現象、手の感覚に興味津々の様子でした。

両日ともにブースは盛況で、保護者からは「このような実験が理科の時間にあったら、もっと理系に興味をもったかもしれない」といった声も聞かれました。


滋賀アリーナでの様子


「滋賀ダイハツ70周年記念アリーナフェスタ」での科学体験ブースは、環びわこ大学・地域コンソーシアムの理系人材育成体験プログラム事業の助成を受けました。


7月19日(木)、2025年4月に開設される心理学研究科についての進学ガイダンスを開催しました。当日は対面とZoomによるオンラインのハイブリッド方式で実施し、学内・学外問わず、合計60名を超える参加がありました。

今回は心理学研究科の修士課程について、心理学研究科長就任予定である吉川 悟心理学部教授から設立の経緯や理念などを、担当者からはカリキュラムの特徴や入試制度、奨学金等のサポートについて説明を行いました。
また、前身である文学研究科臨床心理学専攻の在学生(修士課程2年生)からは、専門的な学び、現場実習についてなど、リアルな声を届けてもらいました。

今後は、年内にも進学ガイダンスを開催する予定です。




お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: