Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。


これまでにも注意喚起していることですが、あらためて卒煙支援ブース外での喫煙について注意します。

 

2018年7月25日に公布された改正健康増進法においては、「望まない受動喫煙」を防止することを目的とする改正がなされました。

同法においては「何人も、正当な理由がなくて、特定の施設においては、特定屋外喫煙場所及び喫煙関連研究場所以外で喫煙してはならない(第25条の5)」と規定されています(本規定は2019年7月1日から施行)。

ここでいう「特定施設」には本学など学校が対象となっていますので、

本学内において、特定屋外喫煙施設は、現状では、卒煙支援ブースが該当します。

つまり、本学においては「卒煙支援ブース以外で喫煙してはならない」ことが法律で定められているということになります。

 

しかし、誠に遺憾ながら卒煙支援ブースの外での喫煙が散見され、そのことで多くの人が迷惑を被っています。

 

健康増進法の改正趣旨にも記されている「受動喫煙」が及ぼす悪影響は、すでに紹介したとおりです。→【ノータバコ05】せめて、周りにいる人には

 

せめて喫煙しない人の健康に害を及ぼすような行為はやめてください。

 

 

…ブースの外での喫煙を注意した際、「臭い」というクレームがだされることがあります。

卒煙支援ブースについても清掃を行ってはいるのです。

タバコに含まれる成分により、拭いきれない状況になっていることが想定されます。

「臭い」とクレームを言う方の肺も同様の状況になっていくことが懸念されます。

 

 

 

→禁煙サポート

→【ノータバコ25】ノータバコ中間まとめ

 


2023年10月28日、第71回全日本吹奏楽コンクール(主催:全日本吹奏楽連盟、朝日新聞社 場所:宇都宮市文化会館)大学の部に本学吹奏楽部が関西代表として出場し、4大会連続、通算14回目となる金賞を受賞しました。

課題曲は「レトロ」、自由曲はジョン・マッキー作曲の「レッドライン・タンゴ」。
約200 名の部員からメンバーに選出された55名が演奏し、圧倒的なサウンドと高度なテクニックと音楽表現により奏でられた演奏は、会場全体を包み込み、審査員の評価が最も高い金賞を獲得、日本一に輝きました。


〇大島 拓巳 幹事長(4回生)のコメント
コンクールの練習において、最後の追い込みをかける10月に体調不良や授業の関係でメンバーが揃わないことが多く、また、関西大会3週間前に自由曲が変更となり、例年にない大きな不安がありましたが、いつも以上に集中した練習をすることでなんとか良い状態で本番を迎えることができました。この逆境が龍大らしさを全開に引き出してくれたと感じています。

本番当日、メンバーの不安から全体的に緊張感漂う張り詰めた空気がありましたが、リハーサル室において、若林監督と部員がコミュニケーションを取るうちに、重々しい空気が前向きで明るい空気に変わっていきました。舞台袖では、メンバーの士気が最高潮に高まり、万全の状態で本番を迎えました。

「練習通り」を大切にして挑んだ本番でしたが、それぞれが最大のパフォーマンスを発揮し、一体感溢れる最高の音楽を奏でることができました。
本番を終えたメンバーの顔はみんな笑顔で、結果が発表されると涙している部員も多く、みんなで喜びを分かち合いました。

11月には依頼演奏、12月には定期演奏会も控えています。
このような活動をすることができることに感謝しつつ、これからも聴いてくださる方々に楽しんでいただける音楽を届けて参ります。
これからも龍谷大学吹奏楽部の応援、よろしくお願いいたします!

12月には定期演奏会が開催されます。
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

【第50回定期演奏会】
日程 2023年12月27日(水)
開演 18:30 開演(17:30開場)
客演 外囿 祥一郎(ユーフォニアム奏者)
会場 ザ・シンフォニーホール

■吹奏楽部HP
https://ryukoku-windmusic.com/
■吹奏楽部X
https://twitter.com/ryu_windmusic



2023年11月の宗教行事・宗教部関連行事のご案内です。学長法話、各キャンパスでの月例法要をはじめ、現代的課題と建学の精神プログラム(オンライン)など開催予定です。ぜひご参加ください。

■11月7日(火)8:40~9:05
 学長法話(大宮学舎)
 法話 学長 入澤 崇 さん
 場所 大宮学舎 本館講堂
 配信 https://youtube.com/live/J0g7s5a5BtE

■11月15日(水)12:15~13:15
 お逮夜法要 「音楽法座パート2 J-POPからお聴聞」
 講師 短期大学教授 羽溪 了 さん
 場所 深草学舎 顕真館
 配信 ありません

■11月16日(木)12:35~13:05
 ご命日法要
 法話 「仏教から結婚式の意味を問い直す〜結婚式はもっと自由でいい〜」
 講師  本願寺派布教使 瑠璃庵~le lien~代表取締役 田坂亜紀子   さん
 場所 大宮学舎 本館講堂
 配信 https://youtube.com/live/XR4etQUS-7k

■11月17日(金)11:00~12:00
 現代的課題と建学の精神プログラム「いま求められる薬物乱用防止教育とは?」
 講師 松本俊彦    さん
    国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
    精神保健研究所 薬物依存研究部 部長/薬物依存症センター長
 場所 オンライン
 対象 教職員・スタッフ、学生、一般
 申込 事前申し込み必要(無料)
 詳細 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-13346.html

■11月21日(火)12:15〜13:15
 ご生誕法要
 「日本におけるペツォルト夫妻」
 講師 真宗木辺派住職 岡見 亮 さん
 場所 瀬田学舎 樹心館
 配信 https://youtube.com/live/8cAFf4TnizE

■11月28日(火) 8:40~9:15
 学長法話(瀬田学舎)
 法話 学長 入澤 崇 さん
 場所 瀬田学舎 樹心館
 配信 https://youtube.com/live/gkK5lWwIKA8

■朝の勤行 朝8:55~(15分程度)
 深草学舎顕真館
 大宮学舎本館
 瀬田学舎樹心館


 
 7月2日(日)に、経済学部の夏の風物詩である「第6回 MKWカップ」が開催されました。これは、同志社大学商学部の溝渕ゼミ、龍谷大学経済学部・現代経済学科の渡邉ゼミ、同国際経済学科の神谷ゼミの3ゼミによる合同研究プレゼンテーション大会であり、3ゼミの頭文字をとって「MKWカップ」と呼ばれています。分野の異なる3ゼミが、様々なテーマのもと、グループ研究の成果を発表します。今年度は、龍谷大学深草キャンパスにて実施されました。

 今回参加したのは、3年生による以下13チームです。

<溝渕ゼミ>
・MUSIC「A-1グランプリ」
・観光ハンナリーズ「私たちの観光地」
・フルーツモンスター「最強果物」
・競馬「最強場ランキング」
・クール・ジャパン「人気アニメの特徴」
・トリプルアクセル「KOB in Japan」

<神谷ゼミ>
・ウォーーーターズ「Mother Lake Goals」
・ワイルドスピード「台湾教育mission」
・とーや調査団「子どもの貧困 in 沖縄」
・光☆GENJI~わんわんおむらいちゅ♡~「台湾と日本のジェンダー問題の比較」

<渡邉ゼミ>
・たらこまつたけ「空き家率が地価に与える影響」
・渡邉(推し)の子「高さ制限が地価に与える影響」
・ワタナビー「地震災害の危険度と避難所」

 熱戦の末、トリプルアクセル、とーや調査団、ワタナビーの3チームが優秀賞を受賞しました。
 大会後、参加学生からは以下のような感想が寄せられました。

「クオリティが高かったと感じた。様々な題材で楽しんで聞けた」
「素直に色々なゼミの発表を聞くことは楽しかったです!それぞれテーマが異なって勉強にもなりましたし、興味深い内容のものがたくさんありました」
「コロナで今まではできなかったような他校との交流ができたり、自分のゼミ以外の発表が聞けたことで吸収できる部分がたくさんあり、次の発表に生かそうと思った。最後の交流会もいろんな人と関わることができ、協力したりして仲も深まり、楽しかった」
  
 参加者の皆さん、お疲れさまでした!



2023年9月9日~10月22日まで開催された関西大学バレーボール連盟秋季リーグにおいて、本学女子バレーボール部が全勝で優勝を果たしました。

秋季リーグでの優勝は2018年以来5年ぶりです。

また、4名が個人賞を受賞し、江藤直美監督が最優秀監督賞を受賞しました。

<個人賞受賞学生>
最優秀選手賞:阿羅田 安莉 選手(文学部4年)
スパイク賞:古田 凪沙 選手(経営学部4年・スポーツサイエンスコース)
セッター賞:廣谷 菜々子 選手(文学部3年)
新人賞:渡辺 彩香 選手(国際学部1年)



a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: