Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

2023年9月22日(金)から海外英語研修(研修先:シドニー)の募集を開始しました。
本プログラムは教養教育科目「海外英語研修」として、全学部の学生が履修可能な科目です(1-2年次が履修対象/3-4年次以上は履修不可)。

留学先の西シドニー大学(Western Sydney University)は、世界大学ランキングで上位2パーセントにランクインされており、国際的にも高い評価を得ている大学です。
創立50年未満の若い大学の中では50位以内に位置する、オーストラリア国内でも急成長を続ける大学の1つです。SDGsに先進的に取り組む大学で、英教育専門誌THEが、発表した110か国 ・地域の約1500大学による SDGS (持続可能な開発目檀)への取り組みを評価する「インパクトランキング2022」において、世界1位を獲得した大学です。

現地では、3週間にわたって「アカデミック英語」「オーストラリア文化」「SDGs」を学びます。短期間で集中的な英語学修をおこない、英語圏の歴史・文化に関しても理解を深めたいと考える方、Don’t miss it !

詳細は、ポータルサイトのお知らせ欄に掲載している募集要項をご確認ください。


言葉に姿があったなら
暗闇に立つきみに
届きはしないだろう
(石田雨竜 / 『BLEACH』七二巻) 


【深草学舎東門掲示】

龍谷大学の建学の精神は浄土真宗の精神です。
そして、浄土真宗の本尊は阿弥陀如来(阿弥陀仏)です。

「本尊」という言葉を聞くと、多くの人は仏像を想像するでしょう。
仏像には、木や石や金属で造られたものがあります。また、本尊という言葉に、掛軸に絵で描かれた絵像を想像する人もいるのではないでしょうか。

では、そういった木や石や金属や絵が本当の仏さまなのかというと、当然ですがそうではありません。
礼拝の対象とするために、様々な物質によって仏さまを表現しているのです。

では本当のご本尊である阿弥陀仏そのものに、私たちは礼拝をしたり触れることができないのでしょうか?


浄土真宗を開かれた親鸞聖人は、ご主著である『教行信証』に、

「わが弥陀は名をもって物を接したまふ。ここをもって耳に聞き口に誦するに、無辺の聖徳、識心に攬入(らんにゅう)す。永く仏種となりて頓に億劫の重罪を除き、無上菩提を獲証(ぎゃくしょう)す。」
という言葉を引用されています。

「阿弥陀仏という仏さまは、南無阿弥陀仏という名前の仏さま(名号)になって、私たちをおさめ取ってくださっています。
南無阿弥陀仏は仏さまそのものなのですから、耳に聞き、口におとなえすれば、阿弥陀仏の限りない功徳が私の心に入り込んでくださって、私が成仏するためのたね(因)となってくださいます。そうすれば、たちまちに私が何十億年を超えて積み重ねてきた重い罪のはたらきは除かれ、この上ないさとりを得させていただけるのです。」(意訳)
というような意味です。

目に見えて触れられるような、姿のある物質は、目に見えて触れられる場所に限りがあります。また、目に見えて触れられる時間というのも、限られた時間になってしまうでしょう。

阿弥陀仏という仏さまは私たちに常にとどき、どんな場所でもどんな時でも私に寄り添うために、言葉の仏さま、声の仏さまになることを選んでくださいました。

人生は常にバラ色ではなく、時に暗く、暗闇に一人で立っているような時期があるものです。
そんな時には、「なんまんだぶ」とお念仏をし、お念仏を聞いてください。
お念仏の声は、暗闇に立つ私に届こうと、声の仏さまになってくださった阿弥陀仏そのものです。どんな時も、仏さまは寄り添ってくださっています。

☆.。:・✶.。:*・☆.。:*☆.。:*・✶.。:*・*・☆.


●一人で悩まないで

学内外に相談できるところは沢山あります。
一人で悩まず、相談してください。

龍谷大学 宗教部 オフィスアワー ~お坊さんと話してみませんか?~
龍谷大学 こころの相談室
厚生労働省 こころもメンテしよう ~若者を支えるメンタルヘルスサイト~



その他の法語解説はこちらから
【掲示法語一覧】


海外留学プログラムへの参加意欲が高いにもかかわらず、経済的な事由により参加が困難であると見込まれる者に対し、龍谷大学校友会からの寄付を原資として、参加費用の一部を補助する「校友会海外留学サポート奨励金」の後期募集を開始しました。
春休み期間に実施される本学主催の短期留学に参加する学生が申請対象となります。

【給付金額】 一律100,000円※留学経費が100,000円に満たない場合は実額を支給
【採用予定人数】50名程度

出願資格、出願方法など、詳細は下記及び募集要項をご確認ください。
海外留学のための奨学金|海外への留学プログラム|龍谷大学 You, Unlimited (ryukoku.ac.jp)


2023年度 報恩講のご案内

報恩講(ほうおんこう)は、親鸞聖人のお徳をしのび、その恩徳に報いるという意を表わすもので、真宗では最も大切にしている法要です。龍谷大学は、建学の精神の解説の中で、阿弥陀仏の願いに生かされ、真実の道を歩まれた親鸞聖人の生き方に学び、真実を求め、真実に生き、真実を顕かにすることのできる人間を育成することを明らかにしています。報恩講は建学の精神を学び実践するための大切な行事であり、龍谷大学の前身となる学林を創設された西本願寺第13代良如上人のご命日である10月18日にお勤めしています。

なお、今年は3キャンパスにおいて法要を勤修いたします。皆さま、ご参加くださいますようご案内いたします。

【2023(令和5)年度 報恩講】

■大宮学舎
日時 2023年10月18日(水)9:00~9:35
場所 大宮学舎 本館講堂
次第 三奉請/発起序/無量寿経/念仏/回向(願以)
   学長法話

■深草学舎
日時 2023年10月18日(水)10:30~12:00
場所 深草学舎 顕真館
次第 真宗宗歌(献華)(献灯)(献香)/献香偈/敬礼文/三帰依
   正信偈/念仏/和讃/回向(願以)
   式辞
   講演 「 自他一如  - カンボジアの活動から商店街再生に至るまで -  」
   講師 西林寺住職 安武 義修 さん
   配信 https://youtube.com/live/koxHGd6c62w
   協力 学友会宗教局合唱団・学友会放送局

■瀬田学舎
日時 2023年10月18日(水)10:30~11:45
場所 瀬田学舎 樹心館
次第 三奉請/正信偈/念仏/和讃/回向
   式辞 
   講演 「コロナ禍の中で」
   講師 中央仏教学院長 福間 義朝 さん
   配 信 後日録画を配信予定

■記念講演講師紹介【深草】
 安武 義修(やすたけ よしのぶ)さん 西林寺住職

<略歴>
昭和51年生まれ。龍谷大学文学部 真宗学科卒。西林寺住職。筑紫女学園大学非常勤講師。
2002年より21年間、カンボジアでの支援活動を展開。現地学校支援と井戸設置活動を中心に行なっている。
’06、ご本山の勤式指導所で共に学んだ同期生を中心に結成したJSR(浄土真宗蓮聲会 略)では、
’10フランス、’14スロバキア、ハンガリーにて浄土真宗本願寺派の「声明と雅楽の宴」を企画・開催。
今年2月には日本・カンボジア外交樹立70周年を記念した「絆フェスティバル」へ招待され、日本の伝統文化を代表して披露。
また自坊においては、これまでお寺にご縁のなかった方々へ『キャンドルナイトLIVE』、
『はなまつり- お寺マルシェ』などを企画・開催。毎年数百名が集う恒例行事となる。
'20年、これまでの経験を地域へ還元すべく地元商店街の再生プロジェクトを立ち上げ、
在住外国人との共生と共修のまちづくりを目指す「吉塚市場リトルアジアマーケット」として再生に貢献。
22年、一連の活動が評価され龍谷大学校友会より龍谷奨励賞を受賞。

西林寺HP:https://sairinji.org/

■記念講演講師紹介【瀬田】
 福間 義朝(ふくま ぎちょう)さん 中央仏教学院長

<略歴>
40年前に教専寺住職になり、いつの間にか今日に至る。


※なお、午後から本学関係者の追悼法要ならびに納骨法要をお勤めします。

■報恩講について https://www.ryukoku.ac.jp/shukyo/event/houonkou/


a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: