Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

7月5日(水)昼休みに、アカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)、親和会学業優秀者表彰 学部優秀賞・大学院優秀賞の表彰式を行いました。

アカデミック・スカラシップ奨学生の制度は、学部2~4年次生の学業成績・人物が特に優秀な学生を表彰するものです。
当日は、学部長の竹歳先生から賞状が手渡されました。
【竹歳先生祝辞】
今回の表彰は、学業・様々な取り組みに対する日頃の努力の成果といえると思います。大変喜ばしく思います。
4年生・大学院生の方は、これを励みに卒業研究に取り組んでください。また、3年生の方は就職活動で是非アピールしてください。


また、親和会学業優秀者表彰は、龍谷大学の保護者会である親和会から贈られる奨学金です。島研究科長より表彰状と表彰金が手渡されました。親和会長からのメッセージとともに、「これからも健康に気をつけて、楽しみながらがんばってください。」とお祝いの言葉をいただきました。

次年度のアカデミック・スカラシップ奨学生(在学採用型)については、現在の学部1~3年生を対象に来年4月に募集を行います。今年度1年間の成績を元に採用者が決まりますので、今からぜひ目標にしてください。

【採用者インタビュー】
今回表彰された方の中から、アカデミック・スカラシップ奨学生、親和会学業優秀者表彰の両方に採用された、食品栄養学科4年・井上 美咲 さんにお話を伺いました。

・アカデミック・スカラシップ奨学生に採用された感想をお聞かせください。

入学時から4年間連続で採用されたのでとても嬉しいです。親和会からの表彰があることは初めて知りました。がんばってきてよかったと思います。

・普段の学習で心がけていることはありますか。

必ず授業に出て、毎回の小テストはその都度完璧を目指しています。また、ノートではなく教科書にメモを取り、一度に見返せるように工夫しました。

・井上さんは、授業やサークル活動の合間を縫って、農学部の「持続的な食循環プロジェクト(チョコレートプロジェクト)」や「香りブランディングプロジェクト(紅茶プロジェクト)」、「プラントベース素材の魅力開発プロジェクト」に参加、龍谷大学農学部生と栗東市の共同企画において「R×Rおいもけーき」のレシピ開発に協力(商品は栗東市の道の駅で販売)するなど、様々な活動をされています。
お忙しい毎日を過ごされていると思いますが、時間の使い方について教えてください。

大学4年間は限りがあるので、大切に悔いなく過ごしたいと考えています。
授業・勉強が一番大切で、次にサークル活動(交響楽団など)、課外活動に時間を使いました。優先順位に気をつけて、アルバイトも、ノートテイク(※)や清掃など、学内でできるものを選んでいました。
初めはサークル活動に向かう学舎間バスでも勉強していましたが、酔ってしまうため、その時間は割り切って休息に当てました。
メリハリをつけることと、睡眠時間は必ず確保して、元気に過ごすように心がけています。

(※)ノートテイク…聴覚障害のある学生のために授業の内容を文字に書き起こすサポートのこと。

・残りの学生生活をどのように過ごしたいですか。

管理栄養士国家試験を控えているので、合格に向けて学習を進めています。せっかく受験をするならば、上位合格を狙いたいです。また、卒業研究も進めながら、ボランティアやサークル活動も、中途半端にならないよう、やり切って卒業したいです。







2023年6月24日~25日に開催された全日本総合女子ソフトボール選手権大会近畿予選において、本学ソフトボール部(女子)が全日本総合女子ソフトボール選手権大会の出場権を獲得しました。全日本総合への出場は約20年ぶりとなります。

全日本総合女子ソフトボール選手権大会は2023年9月16日〜9月18日に佐賀県白石町(白石中央公園多目的広場(白石町総合運動場))・太良町(太良町B&G海洋センター運動広場)で開催されます。

引き続きのご声援、よろしくお願いいたします。

<近畿予選結果>
2回戦:神戸親和大学戦(6-0)
代表決定戦:関西大学戦(3-2)

<ソフトボール部(女子)Instagram>
https://www.instagram.com/ryukoku.softball/




【本件のポイント】

  • 龍谷大学を「香り」で表現したオリジナル紅茶の第3弾として、文学部・心理学部・経営学部が連携し、紅茶『大宮BITO』を開発。スリランカで茶産業の促進と保護に努める、高級紅茶ブランド「ムレスナティーハウス」とのコラボ商品。
  • 「オーセンティック(本物・正統)」をコンセプトに、スリランカ島ディンブラ産茶葉1種類のみを使用することで「創立380年以上の歴史を持つ大宮キャンパス」と「まっすぐなまなざしで学びに向き合う学生」のイメージを表現。
  • 大学のイメージを「香り」で表現し、従来と異なるアプローチで龍谷大学の魅力を知ってもらう機会創出を目指す。


【本件の概要】
 龍谷大学を「香り」で表現したオリジナル紅茶の第3弾として、大宮キャンパスとそこに通う学生をイメージした紅茶『大宮BITO』を文学部・心理学部・経営学部が連携し、開発しました。この「香りブランディングプロジェクト」は、ブランドを構成する要素の1つである「香り」に着目し、龍谷大学というブランドを「香り」で表現したものです。


龍谷大学オリジナル紅茶 第3弾となる『大宮BITO(右)』

 本プロジェクトは、高級紅茶ブランド「ムレスナティーハウス(※1)」総代理販売店の社長増村匡人氏が本学卒業生であることをきっかけに、現地農家の収入安定のため、良質な紅茶を高価格で取引し、紅茶の品質安定に取り組む同社の事業活動と、本学が推進する仏教SDGsに親和性があることから、ムレスナティーハウスの協力のもと、始まりました。これまで龍谷大学オリジナルブレンド紅茶として、『深草OTOME(2019)』、『HANNA瀬田(2022)』を開発。本プロジェクトは龍谷大学の在学生を対象にした「龍大生イメージ調査」からスタートし、同社提供の様々なフレーバーティの試飲、ネーミング、パッケージ・デザインの検討、テスト・マーケティングなどに取り組んできました。

 今回開発された『大宮BITO』は、本学文学部臨床学科を発展的に改組し、2023年4月に新設した心理学部の誕生を機に、第3弾として文学部・心理学部・経営学部の教職員と学生が連携し誕生しました。
『大宮BITO』の開発にあたっては、「オーセンティック(本物・正統)」をコンセプトに、創立380年を超える龍谷大学の伝統を受け継ぐ歴史ある大宮キャンパスと、まっすぐなまなざしを持ちぶれることなく学びに向き合う学生たちのイメージを、豊かな香りと心地よい苦味を持つディンブラ産茶葉1種類のみを使用することによって表現しています。パッケージにもこだわり、重要文化財である大宮本館を絵画調にしたデザインを採用しました。
 今後は、大学ノベルティとして活用し、「香り」という従来と異なるアプローチで龍谷大学の魅力を広く知ってもらう機会創出を図ります。

【概 要】
商 品 名:龍谷大学オリジナル紅茶『大宮BITO』
種   類:スリランカ島ディンブラ産茶葉(ブラックティー)
 創立380年以上の歴史を持つ大宮キャンパスとまっすぐなまなざしで学びに向き合う学生のイメージを表現
パッケージ:重要文化財である大宮本館を絵画調にしたデザインを採用
価   格:1袋180円(+税)
販売場所:龍谷メルシー株式会社
内 容 量:2.5g/袋・包


【開発に関わった教員からのコメント(心理学部 野呂靖准教授)】
まっすぐに未来を見つめ、誠実に時代と向き合ってきた龍大生の学びをいかに表現するか。私たちは香り高いブラックティーのなかにその380年をこえる歴史を折り込みました。香りを通して歴史を体験してください。

【開発に関わった教員からのコメント(経営学部 藤岡章子教授)】 
龍谷大学のロゴマークの中心にある「r」は植物の芽のように力強く成長していく学生の姿を表現しています。その学生たちを「香り」で表現したいと、2018年から「香りブランディングプロジェクト」としてオリジナル紅茶を開発してきました。多くの人に愛される紅茶になりますように。

(※1)「ムレスナティーハウス」について
ムレスナティーハウスは、現地農家の収入安定のため、良質な紅茶を高価格で取引し、紅茶の品質安定に取り組むスリランカの高級紅茶ブランド「ムレスナティ」を日本に広げた会社です。本研究プロジェクトにおけるムレスナティーハウスの協力は、高級紅茶ムレスナティ-の正規代理店の社長増村匡人氏が本学経営学部卒業生であったことから、始まりました。


問い合わせ先:龍谷大学 文学部・心理学部教務課 中尾・秦・杉山
Tel  075-343-3317   bunsin@ad.ryukoku.ac.jp


 本日、読み物コンテンツ「校友KIKOU」を更新しました。

 ・学びや経験を積み重ねて、チャンスと夢を掴み取って
  川久保 則志さん(1983年経済学部卒)
  (UCCコーヒープロフェッショナル株式会社 代表取締役社長)

 ・時間は有限。自分の人生を切り拓いて突き進もう
  森 凌平さん(2016年経済学部卒)
  (3TREE BREWERY 醸造責任者)


  【校友KIKOUとは】
各界でご活躍されている校友からの寄稿文や、校友のお寺や校友が経営されているお店等へ赴き取材した紀行文を掲載する読み物コンテンツです。ぜひご一読ください。

  




a

龍谷大学 You, Unlimitedの記事一覧

お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: