Need Help?

新着情報

新着情報の一覧

製品情報

ここにメッセージを入れることができます。

こども教育学科2年生「保育実習指導Ⅲ」授業において、施設実習指導として児童養護施設 遙学園の狩野洋行さん、卒業生の廣坂侑佳さん、助松寮の武田曜さんが特別講義をしてくださいました。
 特別講義の前に、先輩たちが児童養護施設での実習で経験した事例について、2年生全員と教員とで話し合い、共有するという授業を行っていました。この時の事例について、狩野さんと武田さんからコメントをいただきました。さらに、施設の様子を、画像を交えてお話しいただきました。また、卒業生の廣坂さんからは、実習に際しての具体的なアドバイスがありました。
 授業終了後、2年生からは、「施設実習への不安がやわらいだ」、「保育者としての在り方を学ぶことができた」などの感想が寄せられ、施設職員の方々の経験に根差したお話をうかがい、学生たちは夏の施設実習への意欲を高めることができたようです。




 知的障がいのある人達への学習支援・交流支援を通して、支え合い、分かち合って生きる「共生の実践力」を身につけることを目標とした、「オープンカレッジふれあい大学課程(ふれあい大学)」がスタートしました。
今年度は新規生6人、シニア生16人を迎えて、5月2日に開講式を行いました。ふれあい生と短大生がお互いに少しだけ緊張しながら自己紹介をしたあと、短大生が企画した交流会で積極的に手を挙げて参加するなどして、笑顔がいっぱいの教室になりました。
今年度も楽しく授業を進めていきます。


ふれあい大学開講式の様子


ふれあい大学開講式の様子


ふれあい大学開講式の様子


2022年度の春期休暇期間中に実施した体験学習プログラムの報告会を実施しました。
実際に見て聴いて感じたことや考えたことなどを整理し、自分たちの言葉で報告しました。

① 国内体験学習プログラム「福島スタディツアー」報告会


【深草】2023年4月24日(月)17:45~19:15 和顔館アクティビティホール
【瀬田】2023年4月28日(金)17:45~19:15 2号館106教室

 ※いずれも、オンライン(Zoom)を併用して開催
【参加人数】70名(対面・オンラインの2日間合計)
【報告会参加者の声】
・今回の報告会に参加させていただいて、メディアの情報だけを鵜呑みにしないようにしたいなと思いました。自分は普段新聞やテレビ等のメディアを通してでしか福島や震災について知らず、やはりそれではでは自分が想像していたことと違うこともたくさんあると知ったので、これからは自分から調べたりしたいなと思いました。

・東日本大震災が発生した当時、私は小1で当時の記憶はほとんどありません。特に積極的にネットなどで情報を集めたこともなく、いかに自分が災害を他人事として捉えていたのかを今日の皆さんのお話を聞いて実感しました。 これからはより積極的に被災した方のお話に耳を傾けたり、機会があれば被災地に足を運んだりしようと思います。



② 海外体験学習プログラム「アフガニスタンの今と未来。」

 

(1)報告会

【日時】2023年5月8日(月)12:45~13:15 オンライン(Zoom)開催

【参加人数】27名


(2)刺繍作品展示会

【深草】2023年5月9日(火)~10日(水)12:30~13:30 成就館Ensquare1

【瀬田】2023年5月11日(木)~12日(金)12:30~13:30 ボランティア・NPO活動センター

【来場者数】深草:約70名(授業で来室した法学部・経済学部1回生ゼミ2クラス含む)

      瀬田:約25名

【プログラム参加者の声】

・今回の展示会を通して、言葉では伝えきれない思いや情報を伝えることができたと思います。展示会では、作品を手に取られた方がもれなく刺繍の細やかさや美しさに驚いておられたことが印象的でした。実際に刺繍作品に触れてもらうことで、伝統的な刺繍文化の素晴らしさを伝えることができました。また、作品を通して現地と繋がることで、アフガニスタンの人々や現状をより身近に感じてもらうことができたと感じました。




▶▶ボランティア・NPO活動センターのトップへ


2023年5月3日~5月14日にかけて開催された関西学生バドミントン春季リーグ戦において、本学バドミントン部の女子が優勝、男子は準優勝を果たしました。

リーグ戦は、ダブルス2試合、シングルス3試合の計5試合で争う大学対抗戦です。

女子は春夏あわせて22季連覇を達成。男子は7季連覇に挑みましたが、関西学院大との接戦で惜敗し2-3の結果となり準優勝となりました。

女子の更なる躍進、また男子のリベンジに向け、引き続きのご声援をよろしくお願いいたします。

<バドミントン部SNS>
https://www.instagram.com/ryukoku_bad/

※その他「バドミントン 関西リーグ」で検索いただくと各社の記事が出て参りますので是非ご覧ください。




お電話でのお問い合せはこちら

電話番号: