ブラウザからレイアウト自由自在
Layout Module
ここにメッセージを入れることができます。
< 3/21(金)オンライン開催、“傍聴人”はWebから要事前...
本学では、教養を高めることや自己啓発のために学びたいといった...
文学部教員を対象とした社会貢献活動表彰式を開催【文学部・文学研究科・実践真宗学研究科】
龍谷大学文学部・文学研究科・実践真宗学研究科では、教員の社会...
香川大学「DXラボ」に関する講演会を開催【瀬田キャンパス推進室】
2025年3月10日(月)、瀬田キャンパスのSTEAMコモンズにて、香川大学「D...
2025年度国際学部 時間割表を公開します。 ご自身のWEB履修登録画面をあ...
校友会新入会員歓迎祝賀会(パーティー):無料 について 卒業式・修了...
2027年4月に開設予定で設置構想中の情報学部(仮称)特設サイトをオープンしました。続報は随時公開いたします。
https://www.ryukoku.ac.jp/newf1/
※設置計画は予定であり、内容に変更が生じる場合があります。
3月21日(金)、心理学部と付属平安中学・高等学校との中高大連携事業の一環として、付属平安高等学校特進コースの生徒約60名を対象に、心理学部赤津玲子教授による「こころとからだを整える」をテーマに講演を開催しました。
本講演は単に話を聞くというスタイルではなく、講師が生徒に直接語りかけ、問いかけながら進められたことで、参加者が楽しみながら学んでいる姿が大変印象的でした。
受講した生徒の皆さんからは、今後の受験勉強だけではなく、課外活動や普段の生活においてもメンタルを整えることの重要性、方法を学べて良かったと多くの感想をいただきました。
2025年度からは中高大の共用施設である黎明館での活動も期待されます。
今後も心理学部、付属平安中高の連携を進めて参ります。
2027年4月に開設予定で設置構想中の環境サステナビリティ学部(仮称)特設サイトをオープンしました。
続報は随時公開いたします。
https://www.ryukoku.ac.jp/newf2/
※設置計画は予定であり、内容に変更が生じる場合があります。